• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

レカロシートに交換

レカロシートに交換交換完了しました(*゚▽゚)ノ

「純正外してレカロにレール付けて車体に付けるだけだし、配線などの電気的な作業もないからすぐ済むだろう」と余裕こいてましたが、意外と微調整に時間がかかり、仕事の合間に行ったこともありますが、最終的には2日にわたっての作業になりました。



最初、シートにレールを付けて車両に仮付けするもセンターがズレていて、一度外して調整しまた付けるも微妙にズレているのでまた外して調整し直す・・・。


このシート、純正よりかなり重く、シートレールのカドで車体に傷をつけないように気を付けながらのこの作業の繰り返しで、久しぶりに腰痛が起きるところでしたo(´д`)o笑

なんとかセンターを出して、シートレールを車体に固定するとき、このシートレールは後部の取り付け穴が上下2カ所開いていて、高さが調整できるようになっているのですが、膝を曲げて運転する車だから高い方にして取り付けないと太ももの裏が圧迫され過ぎると勝手に思い込み、シート後部を高くする下の方の穴で取り付けました。


ドラポジを合わせると目線はルームミラーの高さ。Σ( ̄Д ̄;)

近所を走りましたがこれはさすがに運転しづらい ・・・

ダメもとで取り付け穴を上の穴に替えて付け直し。


ドラポジを合わせると純正より若干上がった程度の目線の高さになり、シートへの座り心地もさっきより良くなり、1時間ほど走りましたが太もも裏の圧迫もなく、最初の時と変わらない程度の当たり方だったのでこれでいくことにしました。ъ( ゚ー^)

勝手な思い込みはいけませんねε- ( ̄、 ̄A)


坂とカーブが6㎞程続き、高知県西部の最大の交通難所と言われていて、昨年末の高速延伸で交通量が激減した国道も走りましたが、カーブも加速時もしっかり全身が支えられ、欲しいところにちょうどの量と形のクッションがあるという印象です。(゚▽゚*)

まだ長い距離は走っていませんが、疲れも少なくなるのではないかと期待していますし、今まで以上にサンバーの運転が楽しくなりそうですヽ(´▽`)/


お時間のある方はパーツレビュー整備手帳もご覧下さい。
Posted at 2013/01/26 18:22:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年01月23日 イイね!

半年ぶり

半年ぶり久しぶりにメインカーのサンバー弄りのネタです。

納車直後より構想はあったのですが、私にとってはなかなか高価なため一年以上悩んでおりましたがついにレカロ導入です!!( 」´0`)」

運転席のみですが・・・ヽ( ´ー`)ノ

私の今までの車弄りの中で、単体では一番高価な部品ですΣ(・ω・ノ)ノ!

今日届いたのでまだ取り付けていませんが、仕事の合間に取り付ける予定なので、取り付けができたらまたブログに記載したいと思います。
Posted at 2013/01/23 21:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。2013年になりました。

年末の仕事納めや年始の仕事始めという概念があまりない仕事ですが、ありがたいことに今年のお正月は昨年よりは遥かにゆっくりと過ごすことができました。

昨年後半はいろいろあって参っていましたが、年も変わったので気持ちを入れ替えて仕事も趣味も頑張っていきたいです(^0^)/

皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。m(__)m
Posted at 2013/01/03 15:52:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月19日 イイね!

2012年最後の弄り

2012年最後の弄りお久しぶりです。

一気に寒くなり、ハウス内と言ってもニラの生育がぐっと遅くなってきました・・・。
出荷に追われているときはできなかった細かい作業も済み、時間があれば車ネタをネットで探す余裕も出てきたので、ついに純正ハロゲン→HID化を行いました。

といっても10月に中古で購入したミニキャブバンの方ですf^^;

一流メーカーのHIDコンバージョンキットは高価で、また、ハロゲン→HIDにするとカットラインが出なかったり、グレアがひどい可能性があったりで今まで躊躇していましたが、そこそこ安価なリレーレスタイプが主流になってきたので、もしカットラインやグレアの問題があっても「仕方ないか」でハロゲンに戻せばいいと思えるぐらいになってきたので、一番ライトを付けて乗る時間の長いミニキャブバンに取り付けました。

トップ画像は空焚き中。
ライト裏スペース確保やバラスト取り付け位置などで悩んで2時間近くかかりました。

翌日購入店で点検の予定だったので、ついでに光軸調整も行ってもらいました。




リヤも赤いランプはすべてLED化。



そしてタイヤとホイールを14インチにしました。



仕事に追われているとこんなことを考える時間も無いのですが、余裕が出てくるとお金もかかります(笑)
来年は今年以上に気合を入れて稼がなくてはいけません!ヾ( ̄Д ̄;≡; ̄Д ̄)ツ

お時間のある方はミニキャブバンのパーツレビューもご覧下さい。
Posted at 2012/12/19 14:01:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニキャブバン | 日記
2012年10月23日 イイね!

増車

増車2カ月近くも放置しておりましたm(__)m

睡眠を削りながらも出荷は昨年よりはるかに順調に進み、2回目の収穫も終わって今は3回目の収穫に向けてニラがもう少し伸びてくるのを待っている状態です。

この間にも寒い時期に向けてハウス内の保温対策等を行う作業を行う必要がありますが、今日は久しぶりにたっぷり寝て、少し休もうと思います。


さて、タイトルのとおり、車が1台増えました。f^^;
まさかの箱バン2台体制です。笑

雨の日などは積み下ろしの際に自分も濡れながら荷台にシートを掛けたり外したり・・・。ハウス、作業場、出荷場、残渣の処分場所などで毎回行う必要があり、屋根がない場所なら積荷も少しは濡れてしまいます。

当然サンバーもあるのですが、ニラは意外と匂いが強く、買って1年の車に積む勇気はありません(それでも農家か!!といわれそうですが・・・笑)

17年式のミニキャブバンです。
軽トラと同じ三菱・・・。狙ったわけではなく、できれば所有したことのないホンダかスズキあたりの軽バンにしたかったのですが、予算との兼ね合いやある程度急いでいたこともあり、テリオスキッドとサンバーを買った自社の買い取り店も持っている中古車店に声をかけていたら、1カ月ほどで、買い取りの方に入ってきたというこの車に決めました。

以前の持ち主はおじいさんだったということで、完全なノーマル車両でしたが、とりあえず軽トラ14インチ化によって外して倉庫に転がっていたアルミホイールを履かせて、素通しガラスだったリヤ5面に、積荷(ニラ)の鮮度低下を防ぐため極力日光を当てないように断熱スモークフィルムをサンバーの時と同じ店で施工してもらいました。(*`д´)b
愛車紹介やパーツレビューは追々載せていく予定です。

これからはこの車に一番多く乗ることになりますが稼ぎ頭として頑張ってもらいます!!(`o´ヾ
Posted at 2012/10/23 09:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニキャブバン | 日記

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation