• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

月曜から出荷開始。サンバー納車1年。

月曜から出荷開始。サンバー納車1年。仕事がらみのブログは1年以上書いていませんでした。(;^_^A

 
5月の連休明けに定植した今年のニラもようやく収穫時期を迎えました。ヽ(=´▽`=)ノ

ニラは定植から少なくとも90日程度、刈らずに育てる必要があります。
この期間を「株養成期」と言いますが、この株養成期を十分取ることで冬季のニラの出来が変わってきます。

ニラは一度刈り取るとまた新しい葉が伸びてくるので、一度定植すると繰り返し収穫できるのですが(6回~8回程度。定植時期や栽培スタイルにより大きく変わります。)、株養成期をしっかり取らなかった場合、冬季のニラは葉や茎が細いものになり、収穫後の調整作業の手間が大幅にかかってしまいます。

今年は100日程度株養成期間をとってみました。

今年は梅雨時期の雨が多く、梅雨明け後も梅雨時期のような雨な続いたため、生育が遅れ気味のところもあるので、本当ならもう少し置いておきたいのですが、1回刈ってから次に刈るまでの期間を少し長めにとる方法で今年はやってみたいと思います。

上の画像のニラは11時ごろに撮影。
日が当たると葉が元気なく下に曲がってきます。仮にこの状態で刈り取ると日持ちせず、輸送中の腐敗の原因になることがあります。

そのため、収穫作業は朝日が当たるまでに終わらせる必要があり、まだ暗いうちからハウス内を投光器で照らして行います。(*´0)ゞ

軽トラも洗車して準備はばっちりです(*`д´)b



サンバーも今月の10日で納車から1年を無事に迎えました。
ちょうど10日は走行中にオドメーターが1のゾロ目。


昨年度の収穫時期はほとんど乗らなかったのに、1年でこの走行距離なので意外と走ってるということですねf^^;


株養成期は作業は少なくゆっくり休めたので、月曜から早起きして頑張ります!!(`д´ )ゞ
Posted at 2012/08/18 12:29:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年08月07日 イイね!

天狗高原→オイル交換→洗車

天狗高原→オイル交換→洗車毎日暑い日が続いております。

暑い時間帯はハウスでの作業もつらいので、極力、早朝と夕方に作業するようにしており、今日は天気も良く、作業もテンポよく進んだので、8時過ぎに午前中の作業を終え、急にバイクに乗りたくなったので、涼しさを求めて天狗高原の天狗荘の駐車場まで登ってきました。

自宅から1時間強で着きますが、やはり山間部なので天気が変わりやすいのか、登っていくにつれて曇ってきて、半袖で行ったことも悪かったですが、天狗荘付近は肌寒いくらいでした(゚皿゚)

フロントスプロケットを1丁あげているせいもありますが、勾配がある道なので上りはほぼ2速で走ったこともあり、到着時の油温はここまで上昇していました。(゚ロ゚屮)屮


そのまま大野ヶ原まで行こうかとも考えましたが、雲行きも怪しかったので長沢の滝を見て帰宅しました。



正午前に帰宅。
帰宅後は前回のオイル交換から1800㎞程走ったエンジンオイル交換を行いました。

やけどに注意し、帰宅直後の80度ほどに温まったエンジンオイルを抜きます。ヽ(´▽`)/


温まっているので勢いよく出てきました。
ドレンをトルクレンチで規定トルクに締めた後、新しく入れるオイルはいつものG1です。


油温計についているゲージはモンキー用なので、交換時は保管している純正のオイルゲージを差し込んで量の確認を行います。(・_・)σ

カブの走行距離も間もなく10000㎞になろうとしています。


夕方、涼しくなってきたのでしばらく行っていなかったカブの洗車を行いました。


仕上げはシュアラスターのゼロウォーター。
手軽なのでいつも車で使っていますが、カブには初めて使いました。



拭き上げも終了し車庫に入れたとたんに雨!w(゚ロ゚;)w

ぎりぎりセーフでした( ̄∇ ̄*)ゞ笑
Posted at 2012/08/07 20:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月09日 イイね!

無事に帰ってきました

無事に帰ってきました7日、8日で行ってきた山口県から無事に8日の夜に帰宅しました。
今回もユピテルのASG-1を持っていき、GPSログを取ってみました。



行程は、
瀬戸大橋で本州へ
 ↓
山陽道
 ↓
高坂PA下りでリアーノさんにお会いする
 ↓
広島道
 ↓
中国道
 ↓
秋吉台
 ↓
日本海側の国道を通り角島
 ↓
下関へ来て海響館(水族館)
 ↓
関門トンネル人道
 ↓
宿泊
 ↓
海峡ゆめタワー
 ↓
山口南ICまで国道を走り山陽道
 ↓
岩国へ来て錦帯橋と岩国城
 ↓
山陽道
 ↓
高坂PA上りでリアーノさんご夫妻にお会いする
 ↓
しまなみ海道で四国へ
 ↓
今治からは国道で帰宅

ざっくりとこんな感じでした。



金曜の夜、こちらは雨は降っていませんでしたが、出発前にNEXCOのホームページで確認すると、ところどころ雨や風で速度規制が出ていたので、予定より少し早く金曜日の23時頃自宅を出発し、休憩もしながら2時半頃本州に入ってからは断続的にすごい雨でした。(*_*)
あんな雨の中の運転は初めてでしたが、ナビの音声も全く聞こえないほどの車にたたきつける雨音の中でもぐっすり眠っていた彼女はたくましいです。笑

高坂PAには4時到着だったのですが、こんな時間にもリアーノさんはわざわざ高速に乗ってお越しくださいました。(*´∇`*)
トラックで来てくださいました。感動です(ノд・。)



15分ほどサンバー談義をしていただき、コーヒーをごちそうになり、お土産までいただいてPAを後にしました。
みんカラ内の方と直接お会いすること自体が初めてだったので緊張しっぱなしでした。(;^_^A
リアーノさんマジックでお話しいただいている間は見事に雨が止んでいました(笑)

その後も雨が降ったり止んだりを繰り返しながら中国道を走り、9時前頃秋吉台に到着。



雨もほとんど止んでいたので少し歩いてみて、秋吉台道路を通って国道191号に出て角島を目指します。

彼女が今回の旅行で一番来たがっていた場所でしたが、残念ながら傘が必要なくらいの雨と風でした; ̄ロ ̄)!!
しかし角島大橋には感動していたのでよかったです。
運転していてもとても気持ちの良い橋でした。



そのまま下関まで来て、海峡タワーに登る予定でしたが、天気も曇りのままで遠くまでの展望が望めない気もしたので、急遽2日目の朝行こうと思っていた海響館に行きました。

海響館をあなどっていたようで、いい意味で期待を裏切られ、お互い大満足で楽しむことができましたヽ(=´▽`=)ノ





そしてもう一つ彼女がどうしても行きたかった関門海峡人道トンネル。
九州側の地上にも出て往復してきました。










朝から晴れた2日目。



宿の朝食バイキングで1時間近く居座り、お腹一杯になってから海峡ゆめタワーへ。



高いところが苦手な私は一気に一番上の展望台に上るエレベーターでビビってしまいましたが、展望台からの眺めも良く、開店すぐだったので空いていて楽しむことができました。



10時半頃タワーを出発し、山口南ICまでは国道を走りました。
14時過ぎに錦帯橋到着。錦帯橋を渡ってロープウェイで山に登り岩国城にも登ってきました。
錦帯橋は2回目でしたが、岩国城やシロヘビは初めてだったので岩国も回ってよかったです。





出発しようとしたらリアーノさんからメールが届き、帰りも高坂PAで見送って下さるということでした(〃∇〃)

18時ちょうどに高坂PA到着。
今度はバンで、なんと奥様もご一緒に来てくださいました。



飛騨オフのことや、みんカラ内のサンバー乗りの方々がいかに濃いかというお話を伺いながら、食事をご一緒させていただきました。

食後はリアーノさんの旅人をいろいろと見せていただきながら、お話を伺い、並んだ写真も撮影させてもらいました。
お話を伺う中で、リアーノさんのサンバーに対する愛情がひしひしと伝わってまいりました(^^)

車のことはちんぷんかんぷんで、みんカラをやっていることすら金曜日の出発後にリアーノさんと会うことを話すまで、今まで言っていなかった彼女にも、私とリアーノさんがサンバーの話をしている間、リアーノさんの奥様が気を遣って話をして下さり、最後にはまたたくさんお土産をいただき18時半過ぎに高坂PAを後にしました。

その後はしまなみ海道を通って四国に入り、国道194号から寒風山トンネルを抜けて23時前に無事帰宅しました。


予定通り計画していた場所には全部行くことができ、サンバーで行くという目標も果たせましたし、何よりみんカラ内の方と実際にお会いすることもできたので、実りの多い旅になりました。
リアーノさん本当にありがとうございました!!





ボディの形状上仕方ないですが、今朝改めて車を見るとフロントは虫だらけ・・・(*´ο`*)=3



明日にでも洗うとします。ヾ(・ε・。)
Posted at 2012/07/09 18:15:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2012年07月04日 イイね!

山口県に行ってきます

山口県に行ってきますきっかけは付き合って間もなく1年になる彼女が先月半ば、
「山口にある車のCMなんかに出てくるキレイな橋のとこ行ってみたい。」
と言ったことでした。


5月頃、私の農作業に余裕が出てきはじめ、時間がある夏のうちに旅行にも行きたいねという話は漠然としていましたが、行くならお盆明けの私の農作業が忙しくなる前に行くべきと思い、彼女は基本的に土日祝がお休みの職場ですが、お互いの予定を確認すると今週末を逃すとお互いが空いている土日が9月辺りまでないということになり、急遽計画しました。

調べていると、冒頭の橋はどうやら角島大橋らしく、どうせなら山口県内を観光しようということになりました。

秋吉台のあたりを走ってみて日本海側の国道に抜け、彼女の要望である角島、下関の海峡ゆめタワー、関門トンネルの人道、下関で宿泊して2日目に海響館と周り、その後岩国城や錦帯橋へ行く予定です。

私は船が苦手なので行きは瀬戸大橋、極力同じ道を往復で使いたくないので広島JCTから広島道→中国道と走ってみたり、帰りはしまなみ海道を走り愛媛の西条からは一般道で帰ってきてみたりと、7日に日付が替わったころに出発し、8日の夜に帰ってくる往復1200㎞弱の行程になりそうです。

今まで山口県には、中学生の頃の家族旅行で津和野や秋芳洞へ行ったときと、このバイクに乗っていた時に初のキャンプツーリングで岩国の米軍基地へ航空ショーを見に行った時以来3度目になります。

彼女は130系ヴィッツに乗っているので、そちらで行くとお互い運転できるし、排気量も大きく楽なのですが、せっかくの遠出はやはり自分の車で行きたいので、今回はサンバーで行くことにしました。(^^)
私しか運転できないので、マメに休憩を取りながら無理せず行こうと思います。

足元のペダルも、フットレストがついて快適になり、ABCペダルも取り付け後ブレーキの高さやアクセルの角度など調整して違和感がなく操作できるようになりました。



下の画像のような高知ナンバーのサンバーバンがノロノロ走っていても煽らないで下さいねm(__)m笑

Posted at 2012/07/04 13:01:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年07月02日 イイね!

カブのタイヤ交換

カブのタイヤ交換すり減ってきたカブのリヤタイヤをようやく交換しました。

銘柄は色々と悩みましたが、カブのサイズは価格も安いことから、履いてみたかったスポーツタイプのタイヤにしました。
ブリジストン バトラックス BT-390です。バトラックスにバイアスタイプがあることも驚きました。

交換は親父にも協力してもらって30分ほどで終了。
バイクのタイヤ交換を行ったのは初めてでしたが、持っていたサービスマニュアルを見ながら行いました。カブのリヤタイヤはチェーンを外さなくても取り外しできるので作業しやすかったです。





約9600㎞使用した純正装着のリヤタイヤ。IRC製です。見事にセンターしか減っていません。
一部カーカスが出ていて危ないところでした。なかなか交換の時間が取れず、気が付けばこんな状態になるまで使っていたので、今後は気を付けます・・・。

交換したバトラックスは、当然9000㎞も持たないと思いますので、次回交換時は前後とも交換したいと考えています。
Posted at 2012/07/02 12:20:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation