• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

ハウス建設へ

ハウス建設へ昨年の夏頃から話は進んでいたのですが、ようやくハウスを建設する形が整いました。

収穫自体は昨年12月半ばで終了し、上に張っていたポリやパイプも全て撤去済みです。

「レンタルハウス」という事業があり、これを利用すれば県と自治体がハウス建設費の約半分を補助してくれるというもので、予算枠に空きがあり何とか今回の事業枠に入ることができました。

年明け早々に入札を行って建設する業者も決まり、挨拶を兼ねて建設現場に大まかにハウスの4隅の柱の位置決めに来ていましたが、以前の会社で関わりもあった担当さんだったのでなんとなく安心しました(^^)


杭と黄色い糸で大体のハウスの形がわかるようになりました。土地の範囲内で動かすことは要望すれば可能だそうです。

着工は2月2日の大安か、4日の友引になるそうです。
建設中や仕上がっても県の検査が終わらない限り中の土すら触ってはいけないそうで、それまでは全く作業もなく暇になりそうですf^^;

いい機会なのでいろいろ車で出かけることも検討してみます。
Posted at 2011/01/12 11:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年01月11日 イイね!

火災現場へ初出動

火災現場へ初出動遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

昨日のことですが、昨年の春に地元消防団に入団して初めて召集サイレンが鳴り、火災現場へ向かいました。

近年は幸いにも火災が少なく、数年前に入団していた3歳年上の先輩も初めての出動だったみたいです。

サイレンを聞き、慌てて自転車で消防車の格納庫に行くと、すでに3人の先輩団員が来て消防車を出しており、私が乗るとすぐに出発しました。

現場に着くと、ボヤ程度の火だったようで消防署員が鎮火させた直後でした。

戻ってきて格納庫で解散し、自宅に帰って5分ほどしたらまた召集サイレンが鳴ったので格納庫へ。
さっきの火が消えきっていないのか、誤報かわからないまま消防車に乗ると今度は山林火災と無線が
入り、現場に向かいました。

お年寄りが庭で行ったたき火が家の裏山に燃え広がったようでしたが、これも大火事にはならず、消火栓からのホース1本と来ていた団員のほぼ全員が「ジェットシューター」と呼ばれる水の入った袋を背負い、手元の筒から水が出るハンドポンプ式の機材で1時間くらいで鎮火しました。

とても緊張しましたが、初出動が大火事ではなくよかったようにも思います。
1日に2回も出動要請がかかることはベテラン団員でも初めてだったみたいで、しかもこの日は消防出初式の翌日のことでした。(^_^;)

皆さんも火の取り扱いには十分ご注意下さいm(_ _)m


Posted at 2011/01/11 14:28:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年12月06日 イイね!

金曜日の強風と6年ぶりの東京

金曜日の強風と6年ぶりの東京先週金曜日の夕方に吹いた強風でニラを雨などから守るためにかけているポリが一部飛ばされました。
飛んだと言っても剥がされただけで、他に迷惑をかけることはありませんでしたが、うまい具合にこれから収穫しようとしていた部分だけ被害をうけました。(*_*)

日も沈んで暗くなり、風が強い中での復旧は無理ですし、翌日の土曜日はいとこの結婚式のため朝5時半に自宅を出て飛行機で東京に行き、自宅に帰りつくのが22時ぐらいの予定だったので、とりあえずそれ以上被害が広がらないように応急処置のみ行いました。


泣きそうになりながら何とか終えて家に帰ると、テリオスキッドを置いている車庫(?)のシートも飛んでいました・・・。
これも他に迷惑をかけることなく、車に傷も付いていなかったのが幸いでした。(--;

※画像は共に日曜日に直す作業をする前に撮影したものです。

日曜日に父の力も借りて、修復しました。畑は本格的な寒さになる前に収穫予定の部分のみ残して、後は全てポリを除けました。車庫のシートは10年以上使っていたので新しくしました。




土曜日の6年ぶりの東京。苦手な飛行機も天候に恵まれ全く揺れず快適な空でした。(^^)

メインはいとこの結婚式ですが、開始時刻までに行ける範囲で行きたかった場所を見てきました。


銀座のよくテレビに映るこの交差点。


皇居の二重橋。




二重橋の近くから見えた国会の屋根と警視庁。
皇居の周りは噂どおりジョギングをしている人が多く、マラソン大会でもやっているのかと思うほどでした(笑)



我が高知県のアンテナショップ「まるごと高知」。
外観は落ち着いたデザインです。画像に写っていませんが、隣が華やかな外観の沖縄県のアンテナショップのためこちらがかなり地味に見えます。実際、最初は気付かず通り過ぎてしまい、地図で確認して引き返して発見しました(^^;笑
少し前に、高知の地方新聞やネット上に店員の態度や愛想が悪いと散々言われていましたが、その後ちゃんと取り組んだのか、接客態度も十分にいいものではないかと思いました。
陳列している品物の数も高知県内でもここまで多く種類を扱っている道の駅はなく、広いとはいえないスペースにコンビニのようにキレイに並べられていました。

この間は全て徒歩だったので道を行く車にも目が行きましたが、高知ではなかなか見かけない車も多かったです。



ほかにもマセラティ、フェラーリ、マイバッハ等。でも軽トラは一台も見かけませんでした。笑
駐車料金も高知の3倍ほどです。


結婚式の案内をもらった当初は、東京は遠いし人も多いし嫌だな~と乗り気ではなく、前日の風の被害で完全に行く気を無くしていましたが、帰る頃には一泊してもう一日観光したい気分になっていましたf^^;しょっちゅう行ける所ではありませんがまた機会があれば行きたいです。
Posted at 2010/12/06 15:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年12月02日 イイね!

年賀状作製とPC買い替え検討

年賀状作製とPC買い替え検討今年もあと1ヶ月になりました。

仕事のほうは、気温が下がってニラの伸びも悪くなってきて、露地で行っているため収穫自体もまもなく終了といったところです。

伸びるのを待っているので収穫が無い日も出てきて、時間にも余裕が持てるようになって来ました。

そのため今年はいつもより早めに年賀状の印刷をしています。
例年どおり、書店でCD付きの素材集を買ってきて、家族にどのデザインにするか決めてもらい、住所と名前を裏面に追加して印刷します。
今年は嫁いで行った姉の分も頼まれたので、計5人分200枚を昨日と今日で印刷しました。

安いプリンターということもありますが、特に姉のものは子どもの写真入りのため、1枚の印刷に5分ほど掛かり、インクの減りもとても早かったですf^^;

画像の白いノートPCは姉に借りたMSI U100というもの。光学ドライブが無いので読み取り専用のものを外付けしています。

なぜ借りたかというと、私が現在使用しているPCはdynabook TX/550LSという約5年前に購入したものなのですが、夏ごろから光学ドライブが全く動かなくなったため使用できず、画像の姉のPCの後ろに写っているデスクトップPCはDESKPOWER CE7/85LというOSがミレニアムエディションのもうすぐ10年を迎えると思われるPCで、プリンターがこのOSに対応していないため使えません・・・。

私のダイナブックも光学ドライブだけでなく、起動時だけですがたまに「ガガーッ!」と異音も出始めたので、せめてデスクトップだけでも処分して新しいPCが欲しくなってきました。

単なる好みですが、買うならやはりダイナブックかなと思っています。調べてみるとエントリーモデルでも今使っているものとは比べ物にならないくらい性能はよく、価格も10万円を切っていることに驚きました。

こうやって欲しいものをいろいろ調べている時間が、案外買ってからの時間と同じくらい楽しいものです(^^)笑


週末の土曜日はいとこの結婚式のため6年ぶりに東京へ日帰りで行ってきます。飛行機は苦手なので、天候がいいことを祈りたいです。

Posted at 2010/12/02 13:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年10月21日 イイね!

大変ご無沙汰しております

大変ご無沙汰しております2ヶ月近くブログを放置し、お友達の皆さんにコメントを入れることもできていませんでしたが、何とか生きております。m(__)m

9月初旬から出荷を始めることもでき、朝は3時半起き→5時前から15時近くまで出荷作業→その後は畑の水やり等の管理作業という毎日です。

土曜日と祝祭日の前日は出荷をしてはいけない日ですが、それらの日は農薬を撒くなど、出荷が無い日でないとできない作業があるため丸一日の休日は取れていません。

私が今年栽培している露地ニラは、霜が降り始めると収穫ができなくなるので、だいたい11月末頃までこういった毎日が続く予定です。

苦にはなりませんが、さすがに昼食後は眠気が襲ってくるので30分ほど昼寝をしています。
もっと寝たいのですが、15時半までにJAの集荷場に製品を持ち込まなくてはいけないため、間に合うように作業をする必要があります。

一番時間のかかる出荷作業ですが、刈り取ってコンテナに入れ自宅倉庫の持ち帰ってきたニラを


一本一本外側のちぎれた葉や汚い葉をのけて


100gごとに輪ゴムで止めて50束づつ段ボールに入れていくという作業です。
文章にするとこれだけですが、とても時間が掛かるため、10時間近く作業しても1人では1日で6箱(30kg)がいいところです。

早朝や11月以降は夜間も作業を行うため、8月の終わりごろに近くの電気屋さんに倉庫に電気を付ける工事をしてもらいました。
おかげで夜間や雨の日でも倉庫で車やバイクを弄れるようにもなりました(^^)


また集荷場に持ち込むまでのニラの品質を保持するため、作業場にしている自宅倉庫の東と南向きの窓に簾をかけて直射日光が当たらないようにしています。もともとすりガラスですがこれでほとんど日光はニラに当たらないようになります。


最近は軽トラが完全にファーストカーになっているので、少々パーツの交換も行いました→パーツレビュー
とりあえずやりたかったことは終わったかなという感じですf^^;

一番上の画像は一度収穫して2週間ほどたった場所で、刈った株から次のニラがどんどん伸びてきています。
上はアーチのパイプにポリを掛けています。
これは夜露や雨に濡れたニラを出荷してはいけないという決まりがあるためで、それらからニラが濡れることを防ぐためのものです。

明日も頑張って早起きしますp(^^)qおやすみなさい

Posted at 2010/10/21 20:48:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation