• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2011年06月25日 イイね!

テリオスキッドから軽トラへ

テリオスキッドから軽トラへテリオスキッドから取り外したバッテリーとアマチュア無線機を軽トラに載せ替えました。

今まで軽トラに載せていたバッテリーは、5年前に新車購入した時のものだったので、ターミナルが固着して外すのに一苦労でした。(;-_-) =3


アマチュア無線機も軽トラの狭い車内に、どうやったら目立たず取り付けられるかを考えながら作業していたので、丸1日では終わらず翌日も半日ほど掛かりました。

この無線機、テリオスキッドから外した後は自宅の部屋にでも置いておこうかと思っていたのですが、約1年前から消防団にも入団している自分は、3月の震災以降、いろいろと考えることもあり、自宅に置いておけば万一の際停電になると使えませんが、車に積んでおけばエンジンかければ使えるので、いい加減狭い軽トラに無線機を積むことを躊躇していましたが思い切って積みました。
もちろんアマチュア無線の従事者免許と局免許も一緒に積んでいます。

ダッシュボックスに穴をあけたり、狭い足もとに配線を隠したりと、梅雨の晴れ間の蒸し暑い中、自宅倉庫で蚊とも戦いながら何とか取り付けが終了しました。

お時間のある方はパーツレビューと整備手帳もご覧下さい。m(__)m


caosパーツレビュー

アマチュア無線機取付整備手帳
Posted at 2011/06/25 11:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | クルマ
2010年05月17日 イイね!

電波利用料のお知らせ

電波利用料のお知らせ先日こんな封書が届きました。

開ける前に「5年分を前もって収めたのに払えということ?」と思いながら開けると内容は「5年分いただいています」というものでした。

年間300円の電波利用料ですが、こんな手紙を送ってくれるぐらいならもっと安くしていただいて、期限が切れる直前にだけ手紙をくれるほうが親切な気がします(^^;笑
Posted at 2010/05/17 21:02:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2009年06月02日 イイね!

電波利用料

電波利用料アマチュア無線局として登録されたことによって、電波を出しているかに関係なく払う必要がある電波利用料の納付書が届きました。

ある本には年間500円と書かれていましたが、値下げがあったのか年間300円になっていて、局免の有効期限である5年間分の前納を申請していたので合計1500円を払います。

払い込み用紙が3枚入っていて、好きな方法で入金すればいいらしく、ペイジーやコンビニ支払いなども選べるようになっているなど親切に感じました。

国庫に入るお金らしいので、1500円でも有意義に使ってもらえることに期待したいです。
忘れないうちに早速払っておきたいと思います。
Posted at 2009/06/02 17:27:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2009年05月14日 イイね!

無線局免許状届きました

無線局免許状届きました少し前に届いていました。
アマチュア無線の無線局免許状です。

昨年秋に思い立って始めたアマチュア無線4級の資格取得ですが、局免が届いたことによってひとまず目標達成となりました。m(__)m

無線機はとりあえず局免を申請するために、ハードオフのジャンクコーナーにて3000円で売られていたハンディ機を見つけ、それを購入して申請しました。
いずれモービル機など購入した時には追加の申請を行います。

簡単な作りだった従事者免許に続き、無線局免許状もただのB5の紙切れで、うっかり無くしてしまいそうですf^^;
移動する局として申請したので無線局免許証票のシールも送られてきました。

電波利用料の前納も申請したので、近いうちに5年分の払い込み用紙も届くことと思います。

Posted at 2009/05/14 17:35:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2009年03月29日 イイね!

従事者免許届きました

従事者免許届きましたアマチュア無線4級の従事者免許が申請してから約1週間で届きました。

話には聞いていましたが、画像のとおりどこかの会員証と間違いそうなくらい安っぽい作りでしたf^^;
書き換えも無い一生物の免許なので、もう少し何とかならないものかと思います・・・。

免許は届きましたが、これで電波が出せるわけではなく、これから無線機を購入して開局手続きをし、コールサインの書かれた無線局免許状を受け取らなければいけません。

従事者免許は試験合格から3ヶ月の間に申請ということで期間が限られていましたが、無線局免許状の申請にはそのようなものがありません。
そのため慌てる必要もないのですが、とりあえず無線機を購入しなくてはならないのでまだまだ先になりそうです。(^^;

それまではこの従事者免許もなくさないよう大切に保管しておきます。
Posted at 2009/03/29 19:23:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation