• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2012年05月18日 イイね!

軽トラ14インチ化

軽トラ14インチ化変わってないじゃないかと言われそうですが、13→14インチにしました。

ホイールはデザインが気に入っていたので同じものです。幅が0.5インチ大きくなりましたが、タイヤは幅・扁平率ともに今までと同じまま14インチにしています。

65扁平にしたのは、55扁平だと直径が小さくなりすぎてしまうためです。155/65R14は純正の145R12と直径がほぼ同じです。

今までの155/65R13ではスピードメーターが実際の速度より早く表示されていましたが、今回の交換によって車両のスピードメーターが、レーダー探知機のGPS速度計とほぼ同じ速度を表示するようになりました。
タイヤ直径が約20ミリ大きくなったので、車高も約10ミリ上がったことになります。

タイヤの銘柄が変わったせいか、インチアップのせいか乗り心地がしなやかになりましたが、純正鉄チン+145R12タイヤよりはしっかりした感じです。

交換時に13インチアルミホイールと持ち比べてみましたが、当然ながら14インチの方が明らかに重かったです。f^^;
交換によって燃費に変化があるかも調べてみたいです。

左 ホイール:13×4.0B +45
   タイヤ:155/65R13
右 ホイール:14×4.5J +45
   タイヤ:155/65R14

Posted at 2012/05/18 17:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2012年03月18日 イイね!

14インチ化?

14インチ化?こんにちは。ごぶさたしております。

出荷出荷に追われ、作業時以外に車に乗る時間も無いほどでしたが、わけあって予定より少し早めに収穫を終了させて、今後は片付けと次作の準備に移るので気持ち的にも楽になり、時間も少しとれるようになります。

一日中同じ作業を繰り返していると、いろいろなことを頭の中で考えるもので、ふとミニキャブトラックにはサンバーバンに履かせている155/65R14は入るかな~と思い、時間ができたので試しに履かせてみました。リヤは確実に入ると思われるのでフロントのみです。

軽トラの中でも特にフロントフェンダー内が狭いといわれるミニキャブトラックですが、155/65-14タイヤに14×4.5j、+45(インセット45)ホイールの組み合わせは干渉もなく入りました。フェンダーからのハミ出しもありません。

幅と扁平率はそのままで1インチ大きくなるので、ホイールデザインの関係もあるかもしれませんが、現在のタイヤホイールと比べるとかなり大きくなる印象があります。



問題なく履けることがわかりスッキリしました(^^)
Posted at 2012/03/18 12:47:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2011年02月22日 イイね!

軽トラUSBメモリ交換

軽トラUSBメモリ交換軽トラのヘッドユニットで使用していたUSBメモリを出っ張りがほとんどないものに交換しました。


今まではこのようなごく一般的な形のUSBメモリを使用していましたが、ギヤを5速に入れシフトノブから手を離すときたまに手とUSBメモリが当たることがありました。


今回交換したもの(画像の赤丸部分)は本体から5ミリ程度しか出ていないため邪魔にもならず、取り付けている感じもほとんどなくなりました。


1枚目に大きさ比較で並べて撮影した画像を見るとわかりやすいですが、これでも同じ4GBの容量があります。
このサイズのUSBメモリは一番容量が大きいもので16GBもあるようです。

私が学生の頃にUSBメモリが普及し始め、私が一番初めに購入したUSBメモリは容量が32MBしかありませんでした。
それでもフロッピーディスクに比べ遥かに多いデータを保存することができ、コンパクトなので当時は感動しました(^^)
その後の学生生活の中で、必要に応じて64MB→128MB→256MB→512MBと買い換えたり買い足したりしていました。
今は64GBという大容量のものや、USB3.0に対応した高速でデータのやり取りのできるものも出ているようですし、なにより価格が学生当時では考えられないほどの安価で数GBのUSBメモリが販売されていることに驚きます。

購入しやすくなったのはいいのですが、その分紛失には気をつけたいです。
Posted at 2011/02/22 14:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2011年01月15日 イイね!

新年初整備

新年初整備度重なる消防団の火災出動のせいなのかわかりませんが、風邪を引いています・・・。
昨日は夕方病院に行き、薬も飲んでマシにになってきたので、リハビリにタイヤとアルミを交換してから5000km走行した軽トラのタイヤローテーションを行いました。

ウマがないので代わりにスペアタイヤを利用していつものように1輪ずつ行います。
納車から32000km使用したヨコハマタイヤのSUPERVAN355は、ほとんど磨耗した様子がありませんでしたが、今付けているファイアストンは5000kmでそれなりに磨耗しているように感じました。特に一番荷重が掛かると思われる右の前輪は、左の後輪と並べて見てみると違いがわかるくらいです。

外したときにホイールの裏側を雑巾で拭いて、空気圧をチェックしてから取り付けました。テリオスキッドより軽いので作業も楽です(^^)

明日は高知でも朝の最低気温が-6℃まで下がりそうなので、風邪をぶり返さないように温かくして寝ます。
仕事が暇な時期でよかったですが、皆様も体調管理と火の元の取り扱いには十分お気をつけ下さい。
Posted at 2011/01/15 18:22:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2010年02月05日 イイね!

タコメーター取り付けとドライブ

タコメーター取り付けとドライブ軽トラに念願だったタコメーターを取り付けました。
←画像は5速60km/hのときの回転数です。

デザインが好きなため今回もピボットのメーターにしました。
80φもありましたが目安程度に分かればいいですし、親もよく乗るので視界に入る面積が小さいものにしようと思い60φにしました。

ECUの信号の位置はみんカラの先輩方のページを参考にさせていただき、電源とアースは故障診断コネクターから取れるのですが、すでにピボットの水温計が付いているのでコネクター部分をカットし、ヒューズボックスから電源を取り、運転席の足元のボルトにアースを取りました。

本体の設置場所に悩みましたが、あまり主張し過ぎず配線がなるべく隔せられる位置にと思いAピラーに貼り付けました。

軽トラの狭い足元スペースで配線を束ねたり、既存のハーネスにタイラップで固定したりと無理な体勢をして体が痛くなりましたが、無事に一発でうまく動きよかったです。

取り付け後に様子を見ようと走りましたが、天気も良かったためそのまま四万十町の「道の駅とおわ」まで昼食を食べに行きました。
道の駅の前を流れる四万十川です。


往復120km程度だと思います。軽トラのシートでは少し腰が痛くなりますがたまには軽トラでドライブするのもいいものかもしれません(^^)
Posted at 2010/02/05 15:11:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation