• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

ウインカーLED化案

ウインカーLED化案車両の電球をLED化してくるとやはりウインカーもLED化したくなってきました(^^;

まずはテリオスキッドのウインカーをLEDにしようと考え、いろいろと情報を収集してみるとウインカーリレーをLED対応のICリレーに交換すればハイフラにならず電力も節約できるということなので、テリオスキッドの純正ウインカーリレーの位置を探してみました。

大体の車は室内のヒューズボックス付近にあるということで、そこを重点的に探しましたが、リレーが差し込まれるべき3極のスペースはあるもののリレーらしきものは見当たらず、次はハザードを出して音を頼りに探してみると音はメーターの後ろ辺りからしていました。

その日はメーターを外す時間が無かったので、後日ネットで情報を集めてみると同じダイハツのソニカは「ボデー統合コントローラー」というコンピュータの塊の様な物の中にウインカーリレーの役割をする機能があり、カチカチ音はスピーカーから出しているとのことでした。

テリオスキッドのサービスガイドを見てみると、助手席の足元にボデー統合コントローラーがあるらしく、確信はありませんがどうもソニカと同じくここにウインカーリレーの役割をするものが入っていて、ICリレーに交換ということができそうにありません・・・。

どうせLED化するなら抵抗や隠し電球ではなく、LEDの長所である省電力化のために行いたいのでテリオスキッドのウインカーLED化はとりあえず見送ることにしました(*_*)


そのため今はカブのウインカーLED化+ハザード機能取り付けを検討中です。
上の画像はカブのウインカーリレーですが、標準的な2極タイプでICリレーへの交換はきわめて簡単に行えそうです。(^^)


長くなってしまいましたが、カブにはどちらかというとウインカーのLED化よりハザード機能取り付けを行いたいので計画倒れになる可能性もありますが、またしばらく情報収集を行おうと思います。
Posted at 2008/10/31 17:34:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月27日 イイね!

石鎚山土小屋へ

石鎚山土小屋へ








パーツ交換後、少し走るつもりでしたが、昨年に引き続き紅葉を見に愛媛県久万高原町の石鎚山土小屋まで行ってきました。




平日にも関わらず、たくさんの観光客の車が止まっていました。



昨年のときほど天気は悪くありませんでしたが、今日も曇っており、石鎚山山頂は今回も見えません・・・(*_*)



風も強く寒かったのでここの石鎚神社でお神酒を買ってすぐに来た道を下りました(^^;
行き帰り共に走ったスカイラインはちょうど紅葉の季節で、あまり写真は撮りませんでしたがとてもきれいでした(^^)



これが神社で買った御神酒です。若干ではありますが金箔が入っています。昔はもっと緊迫が多く入っていた気もしますが・・・f^^;




カブのパーツレビューなどは近いうちにアップします(^^)
Posted at 2008/10/28 07:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月26日 イイね!

カブパーツ②

カブパーツ②細々した物ばかりですが、明日の休日に取り付けようと思います。
左からヘッドライトバルブ、LEDメーターバルブ、LEDテールバルブです。

下のパーツリストはエリミネーター125に乗っていたときに持っていてとても便利だったのでカブにも購入しました。
以前購入したサービスマニュアルと併せて、見ているだけでも勉強になりますし、いろいろなときに役立ちそうです(^^)
Posted at 2008/10/26 18:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月21日 イイね!

国道439号線① (四万十市中村~四万十町大正)

国道439号線① (四万十市中村~四万十町大正)せっかく気持ちのよい秋晴れだったのでカブで出かけました。
紅葉はまだ少し早いので、国道439号線の旧中村市から旧大正町にかけてを走ってきました。

国道439号線は高知県四万十市中村から、徳島県三好市の剣山辺りまで通っている道ですが、439号ということから通称「ヨサク」と呼ばれており、徐々に整備は進んでマシにはなってきていますが、まだまだ狭い山道の区間が多く「酷道」とも言われています。

まだ走ったことの無い区間もあるので、これから中村→三好市。終われば三好市→中村といつまでかかるかわかりませんが、カブで往復してみようと考えています。(^^)

今回はその最初の区間ということで四万十市中村~四万十町大正の区間を走ってきました。



中村市街から住次郎という場所までは整備された道ですが、ここを過ぎると急に狭い山道に変わります。




路線バスも走っていますが、日に上下各3便、平日のみの運行のようです。




車同士がなかなかすれ違えない山道です。多くの場所でガードレールすらありません。画像でカブを止めている舗装をしていない部分の土がとても軟らかく、危うく右の崖側に倒してしまうところでした(*_*)



20km程このような山道を走りましたが、途中ですれ違った車は2台だけでした。
このくらいの交通量ではなかなか整備が進まないのも当然のことかもしれませんf^^;

大正からの帰りは整備された国道で、走りながら沈下橋が見えます。




帰宅後はオイル交換と洗車をしました。汚れがひどい場所もあったので、初めて水をかけてカーシャンプーで洗いました。できる限り細かい場所まで乾拭きしましたが、錆がこないことを祈りたいです(^^;



燃費もリッター72kmと、初のリッター70km超えとなりました。
また行けるときができたら、次は四万十市大正~高岡郡津野町東津野間を走ってみます(^0^)

Posted at 2008/10/22 08:05:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月19日 イイね!

エアバルブキャップ交換

エアバルブキャップ交換朝早くから少し曇り気味の天気だったので、約1ヵ月半ぶりに洗車しました。
前の洗車から走らせる度に雨が続いていたのでかなり汚れていましたf^^;





徐々に晴れてきそうだったので購入後初めてフロアマットも洗いました。
黒なので細かい土ぼこりも目立つので、今までは叩いたり掃除機で吸い取っていましたが、やはり洗うと気持ちいいですね(^^)
リヤシートにはほとんど人を乗せる機会がなかったため、フロントの2枚だけ洗いました。





さて、この車のホイールについているエアバルブキャップですが、ホイールがウェッズスポーツのレオニスASに交換されていたので、エアバルブキャップもウェッズと書かれているものでした。



一番上の部分がアクリルになっているのですが、このアクリルが外れていたり黄ばんでいたりで以前から洗車や空気圧調整をするたびに気になっていました。

それほど高価なものでもないのですが、いつもSABへ行くたびに買うことを忘れていて、少し前にやっと購入したので洗車のついでに交換です。

ちょくちょくお世話になるエーモン製です(^^)



今まではこれが付いていました。



ほとんど目に付かない部分ですが今まで長いこと気になっていたので交換して満足です(^0^)
Posted at 2008/10/19 09:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | テリオスキッド | クルマ

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
56789 1011
1213 14 1516 1718
1920 2122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation