• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

本日で退職

本日で退職本日3月31日で今まで3年間勤めていた農業法人を退職しました。

これからは自営業となり、自立したニラ農家になれるよう頑張っていくこととなりました。

けして労働環境が良いといえる会社ではありませんでしたが、ここで働いた3年間で学んだことは多く、これから先、農業のみでなく、人生の上で役立つことはたくさんあると思います。

わかってはいたことですが、決まった収入がなくなるということは不安です。少なくとも半年は全く収入が無いでしょうが、焦らず確実にやっていくつもりです。

廃車になると聞いていた画像に写っている私が乗っていた会社のミニキャブバンですが、高知市内にある会社の事務所で乗っているアクティの車検が今日で切れるということで、ミニキャブバンと入れ替えてこれからも事務所で使うそうです(^^)

今後は本格的に準備にとりかかるため、更新が今以上に少なくなるかもしれませんが今後ともよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2010/03/31 17:50:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年03月28日 イイね!

ナビ取り付けステー交換

ナビ取り付けステー交換最近のポータブルナビはほとんど取り付けステーが吸盤接着のタイプだと思いますが、私がミニゴリラを購入した頃は粘着テープでダッシュボードに貼り付けるタイプでした。

ミニゴリラの最近のモデルを見るためにサンヨーのホームページを見ていると、吸盤タイプのステーのみで販売されており、適合を見ると私が使っているモデルにも対応していたので、SABで購入しました。


ナビ設置時に、貼り付ける際は非常に神経を使いましたが、貼り付け面が広いため、上の画像のように隙間ができてしまい、走行に支障はありませんでしたが見た目が悪いのでずっと気になっていました。
 

ダッシュボードから剥がしてみると、画像の赤丸で囲んだ辺りしかダッシュボードと接着されていなかったことがわかります。今まで走行中に剥がれないで幸いでした。


とりあえず今までのステーを剥がした部分を脱脂し、新しい吸盤ステーを付けてみました。
気に入らなければ何度も貼り直しが可能ですし、吸着力も大したものでステーをロックした状態で持ち上げたり左右に揺すってみたりしましたがビクともせず、安心して使用できそうです。

今後、軽トラや親のデミオで使うこともありそうなので、汎用のナビを上下から挟んで設置する吸盤ステーの購入も考えていましたが、これがあれば見た目もすっきりと他の車への移動も容易に行うことができそうです。
しかし、一から就農する関係で機械や資材を購入したり、今まであった会社からの収入もなくなったりで、蓄えを切り崩しながらこれからしばらく生活していく必要がありますが、こういうときに限って欲しいものがいろいろ出てきますねf^^;
車検と自動車保険も来月と再来月に控えているので、これからは晩酌等も減らして切り詰めたいです・・・。(汗)
Posted at 2010/03/28 10:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | テリオスキッド | クルマ
2010年03月21日 イイね!

サラリーマンもあと少し

サラリーマンもあと少し3月いっぱいで退職する今の会社ですが、有給ももらいながらなので出勤する日数は片手で数えることができる程度になってしまいました。

たぶん退職してからも手伝いなどに呼ばれることが何度もありそうなので、あまり退職する実感はないのですが、会社から借りているミニキャブバンは退職と同時に返す必要があるので、細々と付けていたパーツを外していました。

数はそんなに多くないのですが、配線類が多かったので隠していた配線を外す作業に時間が掛かりました。

パーツを外す前の画像も撮っていたらよかったのですが、ノーマルに戻した後はさすがにスッキリと感じます。


私が退職した後は乗る人が居ないので、どうやら廃車にされるみたいです。
自分の車ではなく、会社に来たときからお世辞にもキレイと言えるような車ではありませんでしたが、2年半ずっと自宅に置いてあって、35000kmほどずっと私が乗っていたので、別れるのも少し寂しい気持ちもあります。

廃車になるにしても、最後にもう一度洗車をしてから退職しようと考えています。

Posted at 2010/03/21 07:56:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 会社の車 | 日記
2010年03月14日 イイね!

クボタトラクター

クボタトラクター我が家が所有しているうちでは最も古い乗り物です。

自宅から少し離れた倉庫にいつも置いているのですが、3月中に就農予定地を耕しておこうと思い自宅まで持ってきました。

もうこんな古い型を実務に使っている農家さんはいないと思われる「B6000」というモデルです。
父曰く「昭和のオイルショック直前に買った」と言っていたので相当古いことがわかります。
このトラクターのことを少し調べてみると四輪駆動トラクターの先駆けらしく、当時は「ブルトラ」の愛称で一世を風靡したそうです。

年に多くても3日ほどしか使わなかった割には、前もって充電していたバッテリーを載せるとすぐにエンジンは掛かりました。
すぐといっても最近のディーゼル車のようには掛からず、1分ほどスイッチを回してグロープラグを予熱してやる必要があります(^^;

小型特殊自動車の扱いになるので、緑地に黒文字で番号が書かれた原付サイズのナンバープレートがシート後方に取り付けられており、税金はもちろん毎年支払っているようです。

型は古いですがまだまだ使えそうなので、これで畑をひととおり耕してみます。(^^)
Posted at 2010/03/14 17:03:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年03月12日 イイね!

名刺作成

名刺作成今までは会社から支給されていましたが、新年度からは一農家となるのでさすがにないと不便だなと思い作りました。

作るのも大変そうだけど、わざわざ印刷屋さんに頼むのもな~と思っていましたが、無料の作製ソフトがあったり、名刺用のミシン目の入った印刷用紙も電器店で普通に売っていたりと、やったことがなかったので大変そうに思っていましたがいざ作ってみると案外あっさりできました(^^)

今までの仕事とプライベートでいただいた業者の方の名刺を参考に気に入ったところは真似してみましたが、こういったもののデザインセンスを私は持ち合わせていないので、なんとも野暮ったい感じになってしまいました・・・f^^;

今の会社の名刺には会社名と肩書きが名前の上に記載されていますが、個人でやるので自分の個人名だけにしました。
また、自宅の電話番号や携帯のメールアドレスを入れるか悩みましたが、今の会社の名刺などがいい例ですが、いろいろ書き過ぎてゴチャゴチャし、何が言いたいのか分からなくなってしまいそうだったので、どうしても必要なものだけにしました(笑)
この名刺を受け取っていただいた方にはシンプルさで覚えてもらえるとありがたいです。(^^)

数十枚印刷しましたが背景の色合いのためか、青系インクのシアンのカートリッジだけすごい勢いで減っていきました(笑)

電器店の用紙コーナーで裏がシールになっているラベル用紙も一緒に買ってみたので、試しにこんなものも作ってみました。
自作「みんカラステッカー」です。


手持ちのみんカラエンブレムを元に、パソコンに元から入っていたペイントソフトで描いただけですが、案外それっぽく仕上がりました。(^^)
もっといいラベル用紙なら本物のステッカーみたいにできるかもしれません。
名刺のついでで作っただけでしたが、ステッカー作りもはまりそうです。(笑)
Posted at 2010/03/12 08:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation