
7日、8日で行ってきた山口県から無事に8日の夜に帰宅しました。
今回もユピテルのASG-1を持っていき、GPSログを取ってみました。
行程は、
瀬戸大橋で本州へ
↓
山陽道
↓
高坂PA下りでリアーノさんにお会いする
↓
広島道
↓
中国道
↓
秋吉台
↓
日本海側の国道を通り角島
↓
下関へ来て海響館(水族館)
↓
関門トンネル人道
↓
宿泊
↓
海峡ゆめタワー
↓
山口南ICまで国道を走り山陽道
↓
岩国へ来て錦帯橋と岩国城
↓
山陽道
↓
高坂PA上りでリアーノさんご夫妻にお会いする
↓
しまなみ海道で四国へ
↓
今治からは国道で帰宅
ざっくりとこんな感じでした。
金曜の夜、こちらは雨は降っていませんでしたが、出発前にNEXCOのホームページで確認すると、ところどころ雨や風で速度規制が出ていたので、予定より少し早く金曜日の23時頃自宅を出発し、休憩もしながら2時半頃本州に入ってからは断続的にすごい雨でした。(*_*)
あんな雨の中の運転は初めてでしたが、ナビの音声も全く聞こえないほどの車にたたきつける雨音の中でもぐっすり眠っていた彼女はたくましいです。笑
高坂PAには4時到着だったのですが、こんな時間にもリアーノさんはわざわざ高速に乗ってお越しくださいました。(*´∇`*)
トラックで来てくださいました。感動です(ノд・。)
15分ほどサンバー談義をしていただき、コーヒーをごちそうになり、お土産までいただいてPAを後にしました。
みんカラ内の方と直接お会いすること自体が初めてだったので緊張しっぱなしでした。(;^_^A
リアーノさんマジックでお話しいただいている間は見事に雨が止んでいました(笑)
その後も雨が降ったり止んだりを繰り返しながら中国道を走り、9時前頃秋吉台に到着。
雨もほとんど止んでいたので少し歩いてみて、秋吉台道路を通って国道191号に出て角島を目指します。
彼女が今回の旅行で一番来たがっていた場所でしたが、残念ながら傘が必要なくらいの雨と風でした; ̄ロ ̄)!!
しかし角島大橋には感動していたのでよかったです。
運転していてもとても気持ちの良い橋でした。
そのまま下関まで来て、海峡タワーに登る予定でしたが、天気も曇りのままで遠くまでの展望が望めない気もしたので、急遽2日目の朝行こうと思っていた海響館に行きました。
海響館をあなどっていたようで、いい意味で期待を裏切られ、お互い大満足で楽しむことができましたヽ(=´▽`=)ノ
そしてもう一つ彼女がどうしても行きたかった関門海峡人道トンネル。
九州側の地上にも出て往復してきました。
朝から晴れた2日目。
宿の朝食バイキングで1時間近く居座り、お腹一杯になってから海峡ゆめタワーへ。
高いところが苦手な私は一気に一番上の展望台に上るエレベーターでビビってしまいましたが、展望台からの眺めも良く、開店すぐだったので空いていて楽しむことができました。
10時半頃タワーを出発し、山口南ICまでは国道を走りました。
14時過ぎに錦帯橋到着。錦帯橋を渡ってロープウェイで山に登り岩国城にも登ってきました。
錦帯橋は2回目でしたが、岩国城やシロヘビは初めてだったので岩国も回ってよかったです。
出発しようとしたらリアーノさんからメールが届き、帰りも高坂PAで見送って下さるということでした(〃∇〃)
18時ちょうどに高坂PA到着。
今度はバンで、なんと奥様もご一緒に来てくださいました。
飛騨オフのことや、みんカラ内のサンバー乗りの方々がいかに濃いかというお話を伺いながら、食事をご一緒させていただきました。
食後はリアーノさんの旅人をいろいろと見せていただきながら、お話を伺い、並んだ写真も撮影させてもらいました。
お話を伺う中で、リアーノさんのサンバーに対する愛情がひしひしと伝わってまいりました(^^)
車のことはちんぷんかんぷんで、みんカラをやっていることすら金曜日の出発後にリアーノさんと会うことを話すまで、今まで言っていなかった彼女にも、私とリアーノさんがサンバーの話をしている間、リアーノさんの奥様が気を遣って話をして下さり、最後にはまたたくさんお土産をいただき18時半過ぎに高坂PAを後にしました。
その後はしまなみ海道を通って四国に入り、国道194号から寒風山トンネルを抜けて23時前に無事帰宅しました。
予定通り計画していた場所には全部行くことができ、サンバーで行くという目標も果たせましたし、何よりみんカラ内の方と実際にお会いすることもできたので、実りの多い旅になりました。
リアーノさん本当にありがとうございました!!
ボディの形状上仕方ないですが、今朝改めて車を見るとフロントは虫だらけ・・・(*´ο`*)=3
明日にでも洗うとします。ヾ(・ε・。)
Posted at 2012/07/09 18:15:11 | |
トラックバック(0) |
サンバー | 日記