• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

7月21日JKTA広島オフ行ってきました

7月21日JKTA広島オフ行ってきましたもう一週間になりましたf^^;

丸一日仕事を放って遊んできたので、今週はずっと作業に追われて今頃のブログアップになってしまいましたm(__)m

オフの内容はじょん♪。さんのブログや、beatboy・魔鬼さんのブログに詳しく書かれております。(v´∀`)ハ(´∀`v)


21日当日。目覚ましより30分ほど早く目が覚めましたf^^;
4時頃自宅を出れば最初の集合場所の小谷SAに十分間に合う予定でしたが、予定より早く3時40分ごろ出発。

今治までは一般道を走りましたが、特に高知県内分は山の中の信号もなく交通量も少ない道で、調子よく走れました。



県境の寒風山トンネルの高知県側入り口の時点で5時過ぎ。このトンネルはほぼ直線で長さが5キロあります。

5時半過ぎ、西条から今治へ向かう国道196号で太陽が見えてきました。



いつもはハウスか、倉庫の作業場で常に時間を気にしながら迎える夜明けですが、久しぶりにゆとりを感じる朝でした。ヽ(*´v`*)ノ

今治ICから高速に乗ってしまなみ海道を渡ります。
しまなみ海道を渡るのはこれで3回目ですが、1回目は大雨。2回目は夜。今回は初めて晴れで渡ることができ、脇見運転にならない程度に島々の景色を望むことができました。(*゚∀゚人゚∀゚*)





所々休みながら8時10分ごろ小谷SAに到着。



9時前に魔鬼さんの先導で呉方面に向かいました。



コンボイ走行の一番後ろを走るのは初めてでしたが、皆さんの車をじっくり眺めながら走ることができました。(^^)v

だし道楽のうどん、大和ミュージアム、てつのくじら館、プラモ屋、お好み焼きと満喫しましたが、楽しい時間はあっという間で、帰りのフェリーの時間が迫ってきたので皆さんとお別れして呉の港へ向かいました。

帰路は同じく高知から参加していたGosshy☆RSさんと一緒です。

船は苦手ですが、朝走ってきた道をまた走って帰るのは体力的に厳しいのでフェリーにしました。

最後にフェリーに乗ったのは確か7年ぐらい前にバイクで岩国の航空ショーを見に行った往復に乗って以来。自分の運転する車で乗るのはこれが初めてでした。



18時に港を出港。



音頭大橋をくぐって



瀬戸内に沈む美しい夕陽を見ながら、ずっとGosshy☆RSさんと車話をしていると2時間はあっという間で、無事松山に到着。(*´∀`)

ここからはGosshy号に先導してもらいながら、松山市内で晩御飯を食べて高知へ帰ります。
三坂峠ではコーナー3つで完全にGosshy号のテールランプが見えなくなりました(笑)

途中、家の方向が分かれるのでGosshy☆RSさんとお別れしてなんとか日曜日のうちに無事帰宅。



往路約300キロ。復路約120キロ(フェリーの航行距離は除く)。土曜日のうちに満タンにしておいたので、無給油で帰ってくることができました。(トップ画像参照)

家へのお土産は、うどん屋の駐車場の自動販売機で売られていた焼きあご丸一匹入ったダシ。



翌日冷奴にかけてみました。



なかなかおいしく、結構塩が効いてる印象です。家族の評判も上々でした(^^)



今回の広島オフを企画していただいたMAD-Rさん、beatboy・魔鬼さん。また当日ご一緒できた皆様、楽しい時間を本当にどうもありがとうございました。仕事を放って広島まで行った甲斐がありました(笑)

よかったらまたこれからも遊んでくださいm(__)m お疲れ様でした!!(●´∀`)ノ~
Posted at 2013/07/28 09:42:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年07月20日 イイね!

プチオフ状態ヽ(*´∀`)ノ笑

プチオフ状態ヽ(*´∀`)ノ笑画像は今日、農協の資材センターへ買い物に行った時のものです。

私が店に入るときには私のサンバー以外、1台も車はいなかったのですが、買い物を終えて店を出ると両サイドをサンバートラックに挟まれていました(笑)

画像の一番手前のサンバーは確認しませんでしたが、奥のサンバーは最終型のようで、アルミホイールも入っています(^^)

サンバーの生産終了前でも、このあたりの地域を走る軽トラにサンバーは少なかったので、私のはバンですがこのように3台も集まるのは珍しいです。

そのため店を出て、慌てて携帯で撮りました(b´ω`d)


今日は勝手にプチオフとしましたが、明日はJKTA広島オフです└(゚∀゚└))((┘゚∀゚)┘

JKTAに入って初めてのオフでもありますし、県外へオフ遠征するのも初めてなので若干緊張しておりますが、行きはフェリーを使わず、遠回りになりますがしまなみ海道経由で自走する計画です。



参議院選挙の期日前投票も無事済ませ、時間を見つけて何とか洗車もできました。

カーナビで集合場所までかかる時間を調べ、それを集合時間から逆算+余裕で考えると午前4時までに自宅を出発すれば大丈夫そうです(^^)v

ニラの収穫が始まってからは午前3時起きで作業を始めているので早起きは大丈夫そうですが、安全運転で行きます。∠(`・ω・´)

身動き取れないほど作業が忙しくなる前最後に遊んできたいと思います(。・д・)ノ


明日ご一緒させていただく皆様、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2013/07/20 17:05:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年07月14日 イイね!

明日から出荷開始

明日から出荷開始4月半ばに定植した露地ニラを明日から少しづつですが出荷を始めます。ヽ(≧▽)ノヾ(▽≦)ノ

雨や夜露に濡れたニラはここのJAのニラ部会では出荷してはいけない決まりになっているので、新たに雨よけ用のパイプも購入し、ありもののポリで収穫前の畝だけ覆って準備しました。

夕食時には先日、豊作祈願に訪れた土小屋で購入した御神酒を頂き、神頼みもバッチリです(笑)

ハウスの方は6月末に定植した分がこんな状態に・・・



雑草に負けかけています(゚Д゚;)

ちびちび草引きしてやっとスッキリできました



明日からは管理作業+出荷作業と慌ただしくなりはじめますが、頑張って昨年の収量を大きく上回れるようにしていきたいです。d(ゝ∀・)
Posted at 2013/07/14 21:03:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年07月11日 イイね!

エンジェルガードに交換

エンジェルガードに交換飛び石を食らったわけでもありませんが、フロントガラスをエンジェルガードに交換しました☆(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ

テリオスキッドに乗っていた頃から、レカロに次いで断熱フロントガラスは導入を検討していたものですが、なかなか踏ん切りがつかず、レカロと共に導入しないままでした…。

しかし、サンバーではレカロにも無事に交換でき、今年に入ってレカロ15インチ化と、自分の中では大物が続いたのでしばらく大人しく乗ろうと思っていたのですが、みん友のGosshy☆RSさんのサンテクトじょん♪。さんのクールベールを5月の高知四万十オフの時に拝見し、また一気に断熱ガラスへの交換熱が高まりました(笑)


昨日、石鎚山土小屋へ豊作祈願に行った後、午後から予約を入れていた自動車ガラス屋へ。

手前に少し時間があったので、SABでエンジンオイルとエレメント交換を行いました。



SABから5分もかからない場所のガラス屋へ。
大きな倉庫のような店で、事務所がどこかもわからず車を停めツナギを着た従業員のようなオジサンに声を掛けます。
「お世話になります。サンバーのフロントガラス交換で予約してたニラノリですが。」
「あぁ・・・」
・・・・・・
いらっしゃいませの一言もありません。
事務所に声かけてとも、事務所がどことも言いません。(´-ω-)

数人従業員がいたので、しばらくしてそのなかのオジサン一人がやっと
「終わったら予約の時に聞いた携帯に連絡します。」

私 「代車貸してもらえるって聞いたんですが」

オジサン 「・・・じゃあこれでも乗ってって下さい」

どの店かわかりそうなので、車の写真も撮らず、車種も書きませんが、T車の一番小さい普通車でした。
乗るときは大きなホイールに替えてるな~と思う程度でしたが、ドアを開けると内装を一部黄色に塗っていたり、ダッシュ上にルームミラーがあったり、ルームミラーの位置に7インチのカーナビが付いていたり・・・。
外装も白い車かと思っていましたが、よく見ると車体全体に白いカーボン調シートが貼られていて、ホイールにも黒カーボン調シートが貼られていました。
リヤガラスには店の名前のステッカーもあり、なるほど。デモカーも兼ねてるのかと思いましたが、車体は汚く、所々カーボン調シートは剥げていて、ドリンクホルダーの灰皿は満杯・・・。センターコンソールには1000円近い小銭と1000円の商品券・・・。ハッキリ言って全体的に汚い!!

タウンページにもでかでかと写真入りの広告を出していて、まずはお電話下さい!!と書いていた割には予約時の電話も態度悪く、作業場もゴチャついてました。

ここに大切な愛車を預けて大丈夫かと不安もありましたが、デモカー兼代車に乗ってとりあえず昼食を食べに行きました。

冗談に思われるかもしれませんが、全ての対向車のドライバーと目が合い、歩行者にもじろじろ見られる…。
こんな車で走り回る勇気もなく、近くのスーパーの奥の端に止めて、向かいにある店で昼食を取り、それからはデモカー兼代車で、好きではありませんが止むおえずエアコン掛けて昼寝&みんカラ徘徊してました。

預けてから3時間ほどで連絡があり引き取りに。
預けた時と同様、どの従業員のオジサンも愛想悪く、
「お世話になりました。」と言っても無視。
領収書の私の名前の漢字も間違ってましたが、これ以上話すのも気分悪いのでそのまま受け取ってサンバーの状態を確認して店を後にしました。
言うまでもありませんが、「ありがとうございました」はありません。

逆に何故?と思うくらいでしたが、フロアマットは掃除機かけてくれてました(笑)

ガラス交換の猛者の職人の集まりで、電話帳で調べた飛び入りの一見個人客相手にしなくても大手ディーラーや保険屋等、大口の御客相手に忙しく、暑い中作業してるので接客どころではないのだろうと自分に言い聞かせ、せっかく交換したボカシ入りの断熱ガラスにケチが付かないように、バッチリ正面から西日を受けて断熱ガラスの効果を体感しながら帰路につきました。



パーツレビューはこちらです。
心配だったトップシェード部との境目もグラデーションになっているし、座高の高い私+レカロで高くなったアイポイントでも気になりませんでした。

断熱効果も高く、透明断熱のシルフィードFGR-500を貼っているフロント両サイドからの日差しより肌へのジリジリ感は遥かに少なかったです。

しかも、フィルムアンテナがなくなったのになぜかFMVICSを受信しています(笑)



フィルム部は新たに購入して貼り直さないといけませんが、しばらくこれで様子を見ようと思います。(^^;

一昨日のユーザー車検無事合格後にもらった新しい車検シールもバッチリ貼りました。

モノと施工自体はまぁ満足なので、これでしばらくは大人しく乗ろうと思います♪ヾ('∀'o)ノ
Posted at 2013/07/11 22:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年07月10日 イイね!

石鎚山土小屋遥拝殿へ豊作祈願

石鎚山土小屋遥拝殿へ豊作祈願西日本最高峰の石鎚山の車で行ける一番高いところにある土小屋遥拝殿へ行ってきました。

何度も行ったことがあるところですが、独立後は何となく新たな作の収穫が始まる前に行くようになりました。

自宅から100㎞強。朝7時半に出て10時前に到着。

平日なのにえらく人が多いなと思ったら

1日~今日まで山開き大祭中だったようです。
駐車場には県外ナンバーも多く、熊本や横浜ナンバーの車もいました。(o゚Д゚ノ)ノ

駐車場からの石鎚山


残念ながら若干見えませんでした。

しかし、豊作や自分の健康などしっかりお祈りしてきました。

石鎚スカイライン途中の展望所からはしっかり見ることができました(^^)





画像は帰宅後のものですが、土小屋遥拝殿に参拝後、いつもどおり金箔入りの御神酒を買って
、午後から高知市内へ行く必要があったた滞在時間10分程で来た道を引き返しました。



ニラは早いものは来週から収穫を始められそうですので、収穫開始前日にありがたい御神酒をいただいて気合を入れたいと思います。(((c=(゚ロ゚;q
Posted at 2013/07/10 21:11:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 23 456
7 8 9 10 111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation