
飛び石を食らったわけでもありませんが、フロントガラスをエンジェルガードに交換しました☆(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
テリオスキッドに乗っていた頃から、レカロに次いで断熱フロントガラスは導入を検討していたものですが、なかなか踏ん切りがつかず、レカロと共に導入しないままでした…。
しかし、サンバーではレカロにも無事に交換でき、今年に入って
レカロ、
15インチ化と、自分の中では大物が続いたのでしばらく大人しく乗ろうと思っていたのですが、みん友の
Gosshy☆RSさんのサンテクト、
じょん♪。さんのクールベールを5月の高知四万十オフの時に拝見し、また一気に断熱ガラスへの交換熱が高まりました(笑)
昨日、石鎚山土小屋へ豊作祈願に行った後、午後から予約を入れていた自動車ガラス屋へ。
手前に少し時間があったので、SABでエンジンオイルとエレメント交換を行いました。
SABから5分もかからない場所のガラス屋へ。
大きな倉庫のような店で、事務所がどこかもわからず車を停めツナギを着た従業員のようなオジサンに声を掛けます。
「お世話になります。サンバーのフロントガラス交換で予約してたニラノリですが。」
「あぁ・・・」
・・・・・・
いらっしゃいませの一言もありません。
事務所に声かけてとも、事務所がどことも言いません。(´-ω-)
数人従業員がいたので、しばらくしてそのなかのオジサン一人がやっと
「終わったら予約の時に聞いた携帯に連絡します。」
私 「代車貸してもらえるって聞いたんですが」
オジサン 「・・・じゃあこれでも乗ってって下さい」
どの店かわかりそうなので、車の写真も撮らず、車種も書きませんが、T車の一番小さい普通車でした。
乗るときは大きなホイールに替えてるな~と思う程度でしたが、ドアを開けると内装を一部黄色に塗っていたり、ダッシュ上にルームミラーがあったり、ルームミラーの位置に7インチのカーナビが付いていたり・・・。
外装も白い車かと思っていましたが、よく見ると車体全体に白いカーボン調シートが貼られていて、ホイールにも黒カーボン調シートが貼られていました。
リヤガラスには店の名前のステッカーもあり、なるほど。デモカーも兼ねてるのかと思いましたが、車体は汚く、所々カーボン調シートは剥げていて、ドリンクホルダーの灰皿は満杯・・・。センターコンソールには1000円近い小銭と1000円の商品券・・・。ハッキリ言って全体的に汚い!!
タウンページにもでかでかと写真入りの広告を出していて、まずはお電話下さい!!と書いていた割には予約時の電話も態度悪く、作業場もゴチャついてました。
ここに大切な愛車を預けて大丈夫かと不安もありましたが、デモカー兼代車に乗ってとりあえず昼食を食べに行きました。
冗談に思われるかもしれませんが、全ての対向車のドライバーと目が合い、歩行者にもじろじろ見られる…。
こんな車で走り回る勇気もなく、近くのスーパーの奥の端に止めて、向かいにある店で昼食を取り、それからはデモカー兼代車で、好きではありませんが止むおえずエアコン掛けて昼寝&みんカラ徘徊してました。
預けてから3時間ほどで連絡があり引き取りに。
預けた時と同様、どの従業員のオジサンも愛想悪く、
「お世話になりました。」と言っても無視。
領収書の私の名前の漢字も間違ってましたが、これ以上話すのも気分悪いのでそのまま受け取ってサンバーの状態を確認して店を後にしました。
言うまでもありませんが、「ありがとうございました」はありません。
逆に何故?と思うくらいでしたが、フロアマットは掃除機かけてくれてました(笑)
ガラス交換の猛者の職人の集まりで、電話帳で調べた飛び入りの一見個人客相手にしなくても大手ディーラーや保険屋等、大口の御客相手に忙しく、暑い中作業してるので接客どころではないのだろうと自分に言い聞かせ、せっかく交換したボカシ入りの断熱ガラスにケチが付かないように、バッチリ正面から西日を受けて断熱ガラスの効果を体感しながら帰路につきました。
パーツレビューは
こちらです。
心配だったトップシェード部との境目もグラデーションになっているし、座高の高い私+レカロで高くなったアイポイントでも気になりませんでした。
断熱効果も高く、
透明断熱のシルフィードFGR-500を貼っているフロント両サイドからの日差しより肌へのジリジリ感は遥かに少なかったです。
しかも、フィルムアンテナがなくなったのになぜかFMVICSを受信しています(笑)
フィルム部は新たに購入して貼り直さないといけませんが、しばらくこれで様子を見ようと思います。(^^;
一昨日のユーザー車検無事合格後にもらった新しい車検シールもバッチリ貼りました。
モノと施工自体はまぁ満足なので、これでしばらくは大人しく乗ろうと思います♪ヾ('∀'o)ノ
Posted at 2013/07/11 22:12:50 | |
トラックバック(0) |
サンバー | 日記