ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [uncertainty]
uncertaintyのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
uncertaintyのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年12月14日
エアコン故障
機能維持のため、週に1度くらいはエアコンを動かしている。 10日ほど前の帰宅運転中にエアコンのスイッチを入れたところ、空調パネルのACランプは点灯したが、マグネットクラッチの動作音がしない。信号で停車したときに確認すると、アイドルアップもしないし、コンデンサーファンも動いていないようだ。 ACラ ...
続きを読む
Posted at 2020/12/14 00:28:34 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
修理・整備
| 日記
2020年08月17日
ジャンク・コンプレッサーの調査
エアコン・コンプレッサーの予備品を製作しておきたいと前々から思っていた。以前に購入したジャンク・コンプレッサーを分解し、再生可能かどうかを調べた。 プレス機なしで分解できるのはここまで。 マグネットクラッチのコイル。コイルに断線・短絡はなかったが、樹脂モールドが劣化している。 クラッチ側フ ...
続きを読む
Posted at 2020/08/17 00:41:29 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
修理・整備
| 日記
2020年07月27日
2輪と4輪の共通部品
全部かどうかは知りませんが、ホンダのブレーキに日信工業製が多いのは4輪も2輪も同じです。2輪のパーツリストを眺めていると、4輪と共通のブレーキ部品を結構見かけます。 例えば図は、FORZAというスクーターのリアキャリパーのパーツリストですが、10番から17番までのピストンの自動調整機構部分の部品 ...
続きを読む
Posted at 2020/07/27 23:00:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ホンダ純正部品
| 日記
2020年07月26日
サイドシル内の状態観察
防錆の目的で、5、6年に一度の頻度でサイドシル内にノックスドール(防錆ワックス)を注入している。本来サイドシルのような袋構造の部分は、一度注入すれば再施工は必要ないはずだ。しかし、ビートの場合はエアインレットからサイドシル内に埃や砂が入るので、ノックスドール層の上に埃が堆積した状態になる。 このた ...
続きを読む
Posted at 2020/07/26 10:14:28 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
修理・整備
| 日記
2020年07月19日
ゴム部品の保管
ゴムは時間とともに劣化していくので、自動車のゴム部品は買い置きせずに、その都度購入して新鮮なものを使いたい。一方でゴム部品はDIY製作がほぼ不可能なので、販売終了しそうな部品は購入してストックしておきたくなる。その場合は、どのように保管しておくのがよいのだろうか? ゴムの主な劣化要因は、光(紫外 ...
続きを読む
Posted at 2020/07/19 11:04:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
雑感
| 日記
2020年07月12日
リアキャリパー差し替え
3週間前に予備リアキャリパーをオーバーホールした。それを車体に取り付ける作業を、先週末と今週末をかけて、ようやく完了することができた。 先週末は雨による中断を何度もはさみながら、キャリパーの取り付けとローター・パッドの交換を行ったが、エア抜きを始めたところで土砂降りの雨に。中途半端にエア抜きした ...
続きを読む
Posted at 2020/07/12 11:54:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
修理・整備
| 日記
2020年07月04日
エアコンの状態確認:2020年7月
2017年春にエアコンの修理・R134a化を行ってから4シーズン目に入ったので、エアコンの簡単な現状確認を行った。吸い込み空気温度と吹き出し空気温度の測定からは、性能は維持されているとみてよさそうだ。 Oリングの材質(NBR)とコンプレッサーオイル(POE)のマッチングなどに当初不安があったが、 ...
続きを読む
Posted at 2020/07/04 00:46:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
修理・整備
| 日記
2020年06月19日
事故備忘メモ5:終わりに
今回の事故の原因は一言でいえば、加害者の不注意だ。 人は誰でも注意がおろそかになる瞬間はあるし、判断を誤ることもある。 自動車の運転では、不注意や判断ミスの結果として、人に怪我を負わせたり、死に至らしめる可能性もあるわけで、何とも危うい行為を日常的に行っているものだと改めて思う。 事故を起こさ ...
続きを読む
Posted at 2020/06/19 23:07:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日々の出来事
| 日記
2020年06月18日
事故備忘メモ4:物損関係
事故によりビートは、トランク、テールランプ、バンパー、マフラーなどが損傷した。相手側の保険会社より、正規ディーラーで修理見積もりを取って欲しいと言われたため、ホンダ・ディーラーに見積もりを依頼した。また、保険会社が車両の時価額を提示してきた。 車両時価額が修理費用を上回れば、通常は修理が行われ、 ...
続きを読む
Posted at 2020/06/18 20:51:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日々の出来事
| 日記
2020年06月18日
事故備忘メモ3:人身関係
受診する病院を事前に相手側保険会社に知らせておくことで、治療費を病院で支払う必要がないように手配してくれた。2、3週間に一度程度、治療の進捗を尋ねる電話があった。 一般的なむち打ち、捻挫等の場合は、3ヶ月程度が通院期間の目安らしい。医師による診断書には「全治2週間」と記載されていたが、これと実際 ...
続きを読む
Posted at 2020/06/18 09:03:35 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日々の出来事
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[パーツ]
#ビート
マニホールドゲージ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3085914/car/2702964/10002673/parts.aspx
」
何シテル?
07/21 13:47
uncertainty
uncertaintyです。よろしくお願いします。
0
フォロー
13
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
道具 ( 1 )
健康・病気 ( 4 )
ビートメーター ( 8 )
ホンダ純正部品 ( 10 )
街で見かけた車 ( 2 )
交通事故 ( 3 )
日々の出来事 ( 35 )
運転 ( 1 )
雑感 ( 18 )
修理・整備 ( 28 )
工作 ( 1 )
愛車一覧
普通のビート (ホンダ ビート)
ビートでドライブに行ったりしないです。毎日通勤で乗るだけ。 改造とかもしないです。修理す ...
日産サニー (日産 その他)
日本名はたぶんパルサー。5速マニュアル、パワステ無し、エアコン無し、パワーウインドウ無し ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation