
機能維持のため、週に1度くらいはエアコンを動かしている。
10日ほど前の帰宅運転中にエアコンのスイッチを入れたところ、空調パネルのACランプは点灯したが、マグネットクラッチの動作音がしない。信号で停車したときに確認すると、アイドルアップもしないし、コンデンサーファンも動いていないようだ。
ACランプが点灯していることから、よくあるファンフューズ切れなどではないだろう。マグネットクラッチリレーやコンデンサーファンリレーの故障も考えられるが、2つのリレーが同時に壊れる可能性は低いだろう。各種温度・圧力センサー類やECUの故障などの可能性もある。故障原因を究明したいと思っていたが、週末も含めて忙しく、自動車弄りをしている時間が全くなかった。
今日の午前中に1時間ほど空き時間ができた。いろいろ調べている時間はないので、ECUの故障に賭けてみることにした。

ECUを見るのは10年ぶりくらいか?

予備ECUを取り付けてエンジン始動。エアコンのスイッチを入れてみたが…残念。症状変わらず。元のECUに戻して終了。
時間ができたら、ちゃんとトラブルシューティングしよう。正月休みかな。
Posted at 2020/12/14 00:28:34 | |
トラックバック(0) |
修理・整備 | 日記