• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uncertaintyのブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

確率

先日、利用予約をするために、近所の公共施設(音楽ホール)に行った。利用日の3ヶ月前の朝9時に抽選が行われ、抽選に当たれば予約ができる。9時少し前にホールに行くと既に20名近い人が列を作っていた。

9時になるとホールの職員が、「では皆さん、順番にくじを引いてください」と言った。私は「3」と書いてあるくじを引き当てた。「3番ならたぶん予約できますよね」と職員に言ってみると、

「それは、分りません。これはくじ引きの順番を決めるためのくじです。3番目にくじを引けます」

「?」

「列に並んだ順番で不公平にならないように、くじ引きでくじを引く順番を決めるのです」

「??」

くじ引きに当たる確率は、くじを引く順番に依らないということをこの職員は知らないようだ。教えてやろうかと思ったが、面倒なのでやめた。

3番目に引いたくじは12番で、予約はできなかった。
Posted at 2022/06/23 21:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2022年06月13日 イイね!

リボンステッカー雑感

リボンステッカー雑感リボンを丸めて交差させた形のステッカーを貼っている自動車をときどき見かける。あのリボンは、Awareness ribbonと呼ばれるもので、欧米で始まったある種の社会運動が起源になっている。

特定の社会問題などに対して関心がある、あるいは支援することを示すためのもので、どのような社会問題かはリボンの色が示している。たぶん日本で最も有名なのは、ピンクのリボンで、乳がんの予防・啓発だ。

1991年の湾岸戦争勃発から約30年。
当時のアメリカでは黄色いAwareness ribbonを付けた自動車が結構走っていたようだ。黄色いリボンの意味は「Support our troops (我々の軍を支持しよう)」。
現在で言えば、「Z」のステッカーを貼った自動車がロシアで結構走っているのと同じようなことか。
Posted at 2022/06/13 22:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年03月01日 イイね!

ウクライナ

ウクライナ昔同僚だったウクライナ人に見舞のメールを送った。最後に会ったのは7年前で、以降連絡を取っていなかった。ウクライナを離れて暮らしていることは知っていたので本人の安否は心配していないが、両親はウクライナに住んでいたはずだ。

直ぐに返事がきた。両親がハリコフ(今ロシア軍が攻めている都市)に住んでいるとのことで心配していた。両親の住む中心部は今のところ平穏だが、郊外では多くの人が地下鉄の駅で生活しているとのこと(2022/2/28現在)。

Let’s hope that this madness will end soon

とメールは結ばれていたが、このmadnessの終着点がどのような形になるのかについて、あまり明るい希望が持てない。
Posted at 2022/03/01 23:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2022年01月30日 イイね!

オカルト系

自動車関係は昔からオカルト系商品の宝庫だが、最近はSNS、通販サイトレビュー、YouTubeなどを使ったステマで売り込みを掛けるのがビジネスモデルになっているようだ。
何とかモリブデンとかいうエンジンオイル添加剤の礼賛YouTube動画をいくつか見てみたが、モリブデン(Mo)、二硫化モリブデン(MoS2)、有機モリブデン(MoDTC等)の区別もついていないようで意味不明。境界潤滑とか知ってるのだろうか?そこに大量の絶賛コメント。呆れる…
Posted at 2022/01/30 22:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2021年12月24日 イイね!

ビート車検:ヘッドライト疑惑解消

最近、ヘッドライトの光量不足でビートが車検に通らないことがあると聞いた。私のビートのヘッドライトは新車以来無交換で前面レンズは黄ばんでいるが、ときどき濡れぞうきんで拭く以上の手入れはしたことがない。バルブも純正品で、少なくともここ10年は交換した記憶がない。

しかし、ホンダ・ディーラーで受けた車検は今回で11回目になるが、ヘッドライトの光量不足を指摘されたことは一度もない。点検記録簿を確認すると、光量値は20年前から少しずつ下がってきているが、直近に至るまで基準値を20%以上上回る値が記録されている。

今年、東海地方のレクサス/トヨタ・ディーラーの大規模な不正車検が発覚したが、ヘッドライトの光量不計測が常態化していたことが報道されていた。この報道を聞き、以前から感じていた疑惑が濃くなった。実はヘッドライトの光量は測定しておらず、適当な値を記入しているのではないか?

作業時間短縮の目的だけでなく、ユーザーに光量不足を伝え、高額な新品ヘッドライトへの交換を承諾させるのは面倒な作業だろう。それが車の買い替えのきっかけになるならまだしも、買い替えそうもない客(つまり私のような客)の場合は気が進まないだろう。

そんなもやもやを解消するために、趣味がよい行為とは言えないが、今回の車検期間中に記録されたドライブレコーダーの動画を全て確認してみた。

疑ってごめんなさい。ちゃんと時間を掛けて丁寧に計測していました。
Posted at 2021/12/24 00:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

uncertaintyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート 普通のビート (ホンダ ビート)
ビートでドライブに行ったりしないです。毎日通勤で乗るだけ。 改造とかもしないです。修理す ...
日産 その他 日産サニー (日産 その他)
日本名はたぶんパルサー。5速マニュアル、パワステ無し、エアコン無し、パワーウインドウ無し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation