• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uncertaintyのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

イグナイター

ヤフオクを眺めていたら、ビートのOKI製中古イグナイターがかなりの高値で取引されていた。どうやらホンダ純正のビート用イグナイターは販売が終了したようだ。壊れたときの備えとして、少々高くても中古部品を購入してストックしようと考える人がいるのは理解できる。

私のビートのイグナイターは、これまで無交換だ。手持ちのイグナイター関係の予備部品を発掘して整理した。


OKI製の中古イグナイター。10年以上前にイグナイターの機能を調べる目的で買った。車両に取り付けての動作確認はしていない。


ビート用の純正イグナイター。これはOKI製の後継品で日立製。ずいぶん前に予備として購入した。


日立製イグナイター単体の中古品。イグナイター本体は上記のビート純正イグナイターと同一品だが、他車向けの製品。このイグナイターは輸出されたホンダ車にも使用されていたので、中古品の入手は容易。OKI製の中古品を買うなら、こちらの中古品を探した方が安く新しいものが手に入るかも知れない。


ただこのイグナイターはカプラーの形状が違うので、そのままビートに取り付けることはできず、変換ケーブが必要だ。イグナイター側のカプラーは090防水型が適合するが、車体側は適合するカプラーを私は知らない。

蛇足だが、上記日立製イグナイターの互換を謳ったサードパーティー品が海外で販売されている。そういう物を高額でオークションに出品している業者もあるようだ。元は安い製品なので、試してみるなら自分で直接買った方がよい。
Posted at 2021/05/29 13:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ純正部品 | 日記
2021年05月05日 イイね!

試作ゴム部品の取り付け

試作ゴム部品の取り付け先日シリコンゴムで試作した部品(参考URL)の取り付けを行った。写真左下は本物。

レバーがはまる細い溝も再現してあるのでフィティングは良好。高温多湿になるビートの車内での経時劣化を観察したい。



Posted at 2021/05/05 22:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2021年02月10日 イイね!

酷いディーラー

国産車のディーラーに故障で車を持ち込むと、一生懸命トラブルシューティングして故障個所を探そうとしてくれますね。

その昔ドイツ製の高級と言われている車が家にあったとき(仮にMBとする)、修理のために正規ディーラーによく行きました。個人の体験を一般化するつもりはないですが、私の出会ったディーラー整備士たちは酷かったな…

「この症状ですと、A、B、Cなどの故障が考えられますので、A、B、Cを交換します」
「A、B、Cのどれが故障しているのかは調べないですか?」
「安心してお乗りいただくために、A、B、Cを交換します」

数万円程度の修理ならともかく、総額50~60万円になる修理でもその調子でしたね。路上で不動になっているMBをあまり見かけないのは、このような過剰部品交換のためかと感じていました。

本当にいい点も多い車ですが、正規ディーラーがあれではね…
今はもう少しましになっているのかな。
Posted at 2021/02/10 23:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2021年01月24日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検日常的に自分で点検しているので、12ヶ月点検をディーラーなどで受けたことはなかったし、案内が送られてきたこともなかった。しかし今年は、最近車検を受けているディーラーと昔車検を受けていたディーラーの両方から電話があり、12ケ月点検を受けてくれないかと頼まれた。車が売れない昨今では、点検による利益確保や顧客の囲い込みに力を入れているということか。

そこで、少額ではあるが寄付をする気持ちで、最近車検を受けているディーラーに点検に出してみた。若い整備士が対応してくれた。仕事をしながら待っていると1時間ほどで「点検が終わりました」と言って戻ってきた。

「どこも異常はありませんでした。10,450円になります」

支払いを済ませて帰ろうとすると
「僕も古いホンダ車に乗っているんです。90年代のプレリュードです」と話しかけてきた。父親から譲り受けたプレリュードを大切に乗っているそうだ。ディーラーに就職したのは昨年とのこと。ビートの点検ができて嬉しかったと目を輝かせて言ってくれた。

彼が見てくれるなら、また点検に出してもいいかなと思った。
Posted at 2021/01/24 01:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2020年12月29日 イイね!

ドアウエッジ

ドアウエッジストック部品を整理していたら、純正のドアウエッジが出てきた。
最近ドアウエッジを硬質樹脂の社外品に交換することが流行っているようだ。ボディの剛性が上がり、操作性が向上するらいし。

自動車の構造力学に関する知識がないのでよく知らないが、そもそも自動車のドアはボディ剛性に寄与する設計になっているのだろうか?
レースなどをする人は、軽量化のためにFRP製やカーボン製などの鉄に比べると柔らかい素材のドアに変えたりするが、そうするとボディ剛性が著しく下がるのだろうか?ドアはボディ開口部の単なる蓋に過ぎないと思っていたが(衝突安全性は別にして)…

しかし、ドアをボディにリジッドに取り付けることで、ドア本来の機能ではないとしても、ボディ剛性が上がることはあるだろう。ただ、ウエッジとドアだけをリジッドに固定すると、ドアを支えている他の部分(ラッチ、ヒンジ)にこれまで以上にストレスが掛かる可能性がある。長期的には、それに対する対策が必要かも知れない。
Posted at 2020/12/29 14:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ純正部品 | 日記

プロフィール

uncertaintyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート 普通のビート (ホンダ ビート)
ビートでドライブに行ったりしないです。毎日通勤で乗るだけ。 改造とかもしないです。修理す ...
日産 その他 日産サニー (日産 その他)
日本名はたぶんパルサー。5速マニュアル、パワステ無し、エアコン無し、パワーウインドウ無し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation