
年末に休みが繋がったので思いきってロングドライブに出掛けてきました。そのためのタイヤの履き替えでしたが幸か不幸か悪天候に遭うこともなく、都合3泊4日、約2,000kmの行程を寅年最後の大イベントとして走ってきました。
目的は、もちろん
⑴SK5フォレスターでの長距離移動を楽しむこと!
ですが、その他にも
⑵四国に居る子供の顔を久しぶりに見ること
⑶ついでに行ってみたかった某所に行くこと
⑷ついでにこの車を購入するきっかけを頂いた義父母の様子伺いをすること
でした。奥さんは仕事が有りますので休みを取れた私だけの気ままな一人旅です。
厚木までを早く抜けたかったのと、深夜割引なるものを使うとお得じゃないの?ということで、前日早寝をして自宅を3時過ぎに出発しました。とても寒かったんですが、こういう時にシートヒーターとステアリングヒーターは本当に有り難いですね。
同じようなことを思う人がこんなに居るのかと思うほど、首都高3号線は多くの一般車両が走ってましたが、さすがに東名高速も渋滞とは無縁のまま問題の区間を走り抜け、途中トイレ休憩やコーヒータイムで海老名、静岡に立ち寄り、7時頃に浜松SAに到着しました。

天神屋の温かい「しぞーかおでん」が朝イチの軽食です。
鍋に具が追加される前でしたので選択肢が多くなかったですが、黒ハンペンとか白雪とかそれっぽい具が残っていたのでOKです。朝イチの胃袋には温かくて有り難かったです。
次に立ち寄った岡崎SAではシラスの朝定食にアサリのお味噌汁が美味しそうで我慢できずにいただきました。これもまたとても美味しくて優しい朝食でした。
ここから先、トイレや仮眠、お土産の購入など、のんびりとあちこちのSAPAに立ち寄りながら大阪の義父母の家を目指しました。
タイトル画像は鈴鹿SAで休憩した時のものです。ここで買った赤福は義母のお気に入りでしたのでとても喜ばれました。
婿さん一人で奥さんの実家に立ち寄るというのも変な感じですが、義姉も顔を出してくれて大いに歓迎してもらい夕食をご馳走になりました。まだ先が有りましたのでお酒をいただけなかったのは残念でした。
皆さんにお別れをして予約していた和歌山市内のホテルへ向かいました。
この日は、クネクネした首都高C1から3号線に入って以降大阪の最寄りのICで降りるまでの間、ツーリングアシストのお世話になりっぱなしでした。
一旦ACCをセットしてしまうと、3号線での前方車両との車間や御殿場付近の上り坂や下り坂での速度維持に気を使う必要も無いですし、設定速度の上限が135km/hのフォレスターは新東名でも全くストレスが有りません。
空いている時間帯でも突然前に入ってくる車もありましたが、SRVDが予め左右の他車の存在をオレンジに光って教えてくれますし、そうした場合でも必要な減速はアイサイトがしっかりとやってくれますので、過度の不安は覚えなくて済みました。
そのような時のアイサイトの判断によって行われる加減速にも、乗り初めの頃に比べて信頼を感じている自分が居ることも今回分かりました。
大阪までの道のりはB21AデイズルークスやGH6インプレッサでも走っていますので、運転中に緊張する時間が少ないとか、アクセルやブレーキの操作をしないとか、加減速に必要にして十分なパワーが有るとか、これらのことが如何に疲労軽減に繋がっているかよく分かりました。
今回の旅行の初日にして改めてアイサイトとターボを搭載したこの車の有り難さを実感しました。
それにしてもアイサイトって本当に凄い機能ですねぇ。
ホテルで飲んでくれと言われて渡された缶ビールとおつまみでシャワー後に喉を潤し、明日に備えて早々にベッドに潜り込みました。
明日は早朝の南海フェリーで四国に渡ります。
Posted at 2023/01/13 19:50:35 | |
トラックバック(0)