• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほれす太郎のブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

慣らし運転(その3) 雨中のアイサイト

慣らし運転(その3) 雨中のアイサイト今日は台風が関東沿岸部を中心に影響するということもありじっとしているべきだったのですが、NEXCO東日本のドラプラを見ると渋滞はほぼ皆無(当たり前ですね)。
それではと、家内と急遽3回目の慣らし運転に行くことにしました。
2回目のドライブでちょっとした上り坂や下り坂くらいなら、積極的にシフトダウンすることなくとも、エンジン回転を抑え目でもいけるし、ブレーキにも特に問題が無いことは分かりましたので、柳生博さんが亡くなられてから未だ立ち寄っていなかった甲斐大泉の八ヶ岳倶楽部を目指すことにしました。

昼過ぎに都内を出発するという暴挙に出ながらも、全くノーストレスで首都高から中央道に入り、談合坂で休憩しながら15時半頃に久しぶりに素敵な人工の森に到着。
30代だった柳生博さんがこの地を選んで、一から樹々を植えていったと言うこの別荘跡地は、今やすっかり有名な甲斐大泉の観光地として定着しました。四半世紀前にSF5を購入して間もない頃、遠出したくて、従姉妹からステキな場所があると聞いてやって来たのが最初だった記憶しています。それから何度か訪れて、在りし日の柳生博さんにもお会いしたこともありましたね。




森の中のお散歩とお茶の時間を済ませると、そこからは佐久を経由して関越での帰宅を目指しました。野辺山に向けて登ってからは、延々と佐久まで下って行く道でした。途中の直売所で新鮮なお野菜を買い込み、中部横断道に乗ると雨が少し強くなってきました。

このあと関越に入る頃になると台風の雨雲が強烈な雨を降らせていました。ここでアイサイトの優秀さを図らずも確認できた様に思います。
ワイパーをHighで動かしても見え辛い前方視界でもしっかりと車線を捉えてくれており、こりゃ凄い(゚ω゚)と思いました。もちろん雨で路面が光ってしまい白線が認識できないと、もうダメです😢とアイサイトも諦めてアラーム音が鳴りますが、その状態を把握していると驚かずに済み、次の車線キャッチを待つことができます。3車線のうち中央車線よりも左側や追越し車線だと路肩の実線を捉えて片方だけ認識して操舵してくれます。これまた凄い!

強い雨脚の中の運転でも疲れ方が全く異なりました。豪雨の中、そこそこ長い時間を走ることができましたので、アイサイトを使った雨中の運転にも慣れることができ、なかなか面白い経験でした。

今回も約400kmを熟し、総走行距離が1,100kmを超えました。
この間、一度だけ思わずエンブレを掛けて3,000回転近くまで回しちゃいましたけど、概ね最大2,500回転まで、常用2,000回転程度で慣らしました。

もうこれで慣らし運転は良いかな。
特に下りの山坂道で積極的にエンブレを使うなどして、エンジン回転数を増やしていこうと思います。
アクセルを踏むと燃費に悪いので(^◇^;)
Posted at 2022/08/14 09:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月12日 イイね!

慣らし運転(その2) 渋滞時のアイサイト

慣らし運転(その2) 渋滞時のアイサイト平日にお休みが取れたので、一人でプラリと出掛けることにしました。
ケータイ国盗り合戦という出先のエリアをゲットしてくるアプリゲームがあります。何年も掛けて漸く3分の2程度しか「統一」できていない適当なユーザーですが、栃木県と茨城県に4エリア「未統一」の「国」が有りましたので、それらを押さえに行くことにしました。

主なルートは以下の通りです。
①東北道で鹿沼まで行き、そこからJR日光線方面に。コンビニの駐車場でゲット。
②日光宇都宮道路を上って宇都宮IC経由で茂木へ。道の駅の駐車場でゲット。
③茂木から県境を越えて茨城県に入り常陸大宮に。道の駅の駐車場でゲット。
④常陸大宮から川を越えて常陸太田へ。コンビニの駐車場でゲット。

③では山坂道と言う程ではないにしろ県境越えでエンジン回転数が上がってしまう懸念は有りましたが、SK5のトルクの太さなら大丈夫だろうと気にせずに行くことにしました。
こうして4か国をゲットして、常磐道経由で帰宅するコースです。

江北JCTから川口線に入ると予想していなかった渋滞に出会いました。しかし、1回目のドライブから戻って取説を見直して一旦停止後(3秒後)のACC再起動方法を理解しましたのでこりゃ丁度いいとばかりに、ここでツーリングアシストの出番。
右手の親指一本で設定速度の変更も停止後の再起動もできてしまい、前方の車との距離(=追突の恐れ)も気にする必要もなく、首都高の渋滞こそツーリングアシストの恩恵に丸々与れるシチュエーションですね。全くもって便利で運転が楽な機能であることを認識しました。もう離れられそうにありません。

県境の山越えも、慣らし運転という制約はあったものの、思った通りエンジンに余裕があるため特にストレスなく走り切り、快適なドライブでした。

普通に仕事に出ていた家内へのお土産には、常陸大宮の道の駅に立ち寄って地元野菜と卵を、木内酒造に立ち寄って常陸野ネストビールを買い込みました。最近は都内のデパ地下でもネストビールを容易に入手できますけど、喜んでもらえました。

約400kmの足慣らしとアイサイト慣らしでした。
Posted at 2022/08/14 08:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月06日 イイね!

慣らし運転(その1) 初めてのアイサイト

慣らし運転(その1) 初めてのアイサイト納車後、一旦自宅に戻って車を駐車スペースに納めたのち、さっそく足慣らしに行こうということになり、家内と夕方からのドライブに。

さてどうする?ということで、やっぱり車に優しいのは高速道路の定速運転だろうという話になり、東北道から圏央道を経由して東関道で戻ってくるコースにしました。
街中を走り始め信号で停車するたびに普通に発進すると2,500回転まで回って動き始めるので燃費に全然良くない!と思い、少しずつ踏み増して2,000回転をキープして流れに乗せるようにしたのですが、燃費にも良いCVTの加速方法はどうするのが正解なんでしょうか?

一般道から首都高に入り江北JCTからはツーリングアシストを子どものオモチャの如く使い始めました。
うおぉぉコリャなんじゃ!、チョー便利ぃ、などと家内に猛烈にアピールしていたものの、実際にはステアリングのアシストに自分の運転感覚が追いついていかずにヒヤヒヤする場面も有り、慣れは必要だなと思うこともありました。
特に首都高の右側レーンや圏央道の2車線区間の走行中、緩い左カーブで何故か右側に寄り気味になるため、ガードレールや中央分離帯のオレンジポールに衝撃しそうでドキドキしました。実際にカーブを走行中に突然車線逸脱抑制?レーンキープ?機能がオフになった時は、スーパー慌てて切り戻しました。何かオフになる条件に合致してしまったのでしょうか。
いやマジ怖かったし、いきなり私の運転に対する家内の信用度が急降下してしまいましたし、ちょっと残念な一瞬でした。

それ以外は、乗り心地といい加速感といい実に快適でした。こうして約300kmの最初の慣らし運転を終えました。
Posted at 2022/08/14 00:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月01日 イイね!

子供の行動範囲を広げてくれた手頃な車

子供の行動範囲を広げてくれた手頃な車学生の身分とは言え、地方で暮らす子供には価格の上でも手頃な車でした。友人とのドライブなどでも活躍したようです。初めて付き合う車としては必要にして十分なクルマでした。
Posted at 2022/08/01 19:46:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月01日 イイね!

最高の相棒でした

最高の相棒でした事情があって3年で手放しましたが、本当にもったいなかったです。もう少し一緒に過ごしたかったいいクルマでした。
Posted at 2022/08/01 01:37:06 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3085929/car/3305142/profile.aspx
何シテル?   10/28 10:09
ほれす太郎です。宜しくお願いします。 結婚後に初めて買った車が、スバル フォレスター Stb(4AT)でした。ニックネームはここからとりました。 【現在】 お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  12345 6
7891011 12 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

スバル(純正) SAA LED バニティミラーランプ バルブセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:21:22
エーモン4951風切音防止モール(ドア用)取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:57:45
ピカキュウ T6.3×31mm型 HYPER3chip SMD LED 3連バニティランプ LEDカラー:ホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 13:20:17

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
デイズルークスからの乗り換えはこの車にしました。 当初はVMレヴォーグの1.6STIの ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
種々の経緯から免許証返納を決めた親のクルマを引き継ぐことになりました。インプレッサは子供 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
子供が免許を取るにあたり中古車の購入を検討することになり、ネットで目に留まったWRブルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
結婚前から乗っていたU12ブルーバードを止めて、初めて買った新車でした。 当時住んでい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation