• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロミのブログ一覧

2023年12月26日 イイね!

袖ヶ浦で走り納め

年内最後の終日4輪の日ということで、袖森へ走り納めに行ってきました。
アサミエンジニアリングのアサミさんにお声がけ頂き、レーシングオイルフィルター装着後の感触を確かめるべく、レッツトライ。

なお、前回走行時からのアップデートは、
・タイヤ&ホイール変更(TE37 SONIC+ADVAN A052中古)
・エンジンオイル変更(takumi モーターオイル チタンメルト 5W-30)
・オイル添加剤(粘度UP)
・レーシングオイルフィルター

前回は25.5秒台だったので今回は25秒切りを目指すことにしました。

天気は晴れ、気温8度でコンディションはかなり良い感じ。
空気圧は前後1.7キロに合わせて温間2.0キロ狙いです。

車の仕様が変わっているのでまずはタイヤとブレーキを温めつつ、完熟走行。
冷間だとほんとブレーキが効かないw

3周目からアタック開始したところ、いきなり23.7秒を記録。
マジカヨって思って気をよくして、以降も続けて、22.8秒、22.6秒とあっさりとベスト更新できました。
そんなこんなで1本目が終わり、タイヤの空気圧を計ってみるとぴったり2.0キロ。

2枠目は休憩して、3枠目を使って2本目も走ることに。
気温は13度まで上昇していましたが、どうなることやら・・・

結果はベスト更新はできなかったけど、以下を気を付けたところ1コーナーから4コーナーまでのタイムは1秒くらい短縮。
・2コーナーでDSCが入らないようにアクセルを緩める
・3コーナーはオーバースピード気味に
・4コーナー手前で強めのブレーキ

最終コーナー手前の時点でも2秒ほど短縮していたので、21秒台狙えるかと思いきやストレートのスピードが延びずに23秒台を連発してしまいました。
やっぱり気温が高いと難しいのかな?
あと4コーナー手前は気を付けないとシフトロックしたり、リアが暴れたりするので改善の余地有り。

時間が続く限り走り続けたけど、結局23秒台の壁は越えられず。
1本目の22.6秒で終了しました。

とは言え、結果としては走り納めとしてとても有意義な走りができたと思います。
ベスト更新できたし、ほぼすべてのコーナーでDSCが介入するようになり、タイヤをきちんと使いきれている感触が出てきた。
次はスライドコントロールをマスターして、DSCをオフっての20秒台入りを目指しますよー。

夢中で走ってたので写真をまったく撮らなかったw
Posted at 2023/12/28 10:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年12月23日 イイね!

本庄サーキットデビュー

本庄サーキットデビューGRガレージ群馬さん主催の走行会にマツダ車で潜り込んで来ました。(笑)
みん友のヤマG'sさんとトリイさんとご一緒です。

なお、目標は50秒切りとブレーキ、オイルフィルター、ホイール変更の慣らし。

袖森、FSW以外では初となるサーキット走行で緊張しつつ、コースイン。
最初は3速〜4速でリラックスしつつ、大体の走行ラインを考える。
・・・が、2ヘアはどーなってんだ? アレ?

と若干戸惑いながら2周ほど慣らしたところで、徐々にペースを上げてみるとなんとなく50秒台はいけそうなペース。
1本目は50秒台で終わりました。

休憩中に遅れて登場したトリイクンにライン取りについて質問責めして、走行プランを修正。(笑)
1ヘア、2ヘアとも右側の白線を目安にがつんとブレーキ。
2ヘアはアウトいっぱいから進入。
2ヘア後のS字は直線を意識する。
3ヘア後のS字は縁石を踏む。
最終コーナーは奥まで行ってからなるべく直線に立ち上がって最高速を稼ぐ。
受けたアドバイスはこんな感じ。

続く2本目で49秒台に入って目標達成。
3本目では49.0に入れたので48秒台も狙ってみることに。
この辺りで大分疲れてきて、4本目も49.0秒と足踏。

最後の5本目では車酔いも酷かったので、短期集中を決め込んでアタック開始して、3週目で48.6を記録できたところで撤収しました。

5本目はいい感じでタイヤとブレーキが熱ダレしてて、程よくリアが滑ってコーナリングスピードが上がったことがタイムアップに繋がった気がする。
常にあの感触で走れるようになると全体的にタイムアップしそうだなー。

目標達成できたこともあるけど、今回トリイクンがフルイタイヤで来ていたためいい感じにタイムが近づいてくれてお互い勝てるんじゃないか、いや負けられんって感じになり、程よく競走心が煽られたからめっちゃ楽しかった。
身内でサーキット行く醍醐味かもですね。

走った後の反省としては、2ヘアと3ヘア後のS字。
2ヘアはアウトいっぱいからブレーキングしてコース中央付近を狙ってアプローチ。
そのまま奥のクリップに着いたところから徐々にアクセルを開けて続くS字を直線的に立ち上がると良さそう。

3ヘア後のS字は最初の右コーナーでイン側の縁石に乗って行くと次の左コーナーのライン取りが楽になりそう。

後はコーナー出口でいかに早くアクセルオン出来るかを詰めていきたいです。

あー、勉強にもなるし楽しかった!
Posted at 2023/12/26 07:58:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月19日 イイね!

ライセンスに悩む

悩むシリーズその2。
(ナンダソレ?ww)

袖森のライセンス更新をしようかどうか悩んでます。
通いやすいからということで袖森のライセンスを取ってみたものの、実際はライセンス不要な走行会にそこそこ行ってて、必要性をあまり感じられないんですよね。

あと、袖森のタイムがあったところで、早い遅いがイマイチ分からないw
いや、遅いことは分かってるんだけどね。
筑波や富士は色々タイムの話を聞くので目安とか目標を持ちやすいけど、袖森は情報が少ない。
そんな理由で次は更新しないかなー。

そうなると代わりにどこかのライセンスを取ろうかって考えだすわけですが、やっぱり富士や筑波がいいと思うわけです。
でも、現時点で私にとってはどちらも一長一短。

富士
【長所】
 うちから片道1時間ちょっとという好立地
 御殿場アウトレットに立ち寄ることができ、奥さまの歓心を得やすい
 色々な車が走っていて目標タイムを立てやすい
 走行会が少なく相対的にライセンス走行の価値が高い

【短所】
 金額が高い
 走行料金も高い

筑波
【長所】
 タイムアタック界のデファクトスタンダード
 TC1000で練習し、TC2000でタイムアタックと使い分けできる
 井尻さんがいるw
 走行料金はリーズナブル

【短所】
 うちから片道2時間超でかなり遠い
 奥様のお楽しみスポットが近くに無い
 走行会が多く開催されており相対的にライセンス走行の価値が低い

腕を磨くことを最優先するなら、やっぱり筑波か。
奥様のお楽しみスポットについてもう少し情報収集してみよっと。

両方持てれば万事解決なんだけどね(笑)
Posted at 2023/12/19 21:49:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年12月17日 イイね!

続・足に悩む ホイール編

車高調問題がひと段落し、今度はホイールとタイヤのセットアップをあれこれ考えています。
ロードスターの標準サイズは、
ホイール: 16inch 6.5J Inset+45
タイヤ : YOKOHAMA V105 195/50R16
の4本通し。

よく見かけるホイールとタイヤのサイズは、
ホイール: 15~16inch 7J~8J
タイヤ : 195/50R16、205/50R16、225/45R16、195/55R15
等。

ロードスターに太くてむっちむちなタイヤはよく似合うけど、果たして何が最適解なんだろ?

というわけで、現実解から探ってみることに。
ちなみに、この車の究極形はSタイヤを履いてラップタイムをバシバシ出すことなので、その状態で履いているであろうタイヤは、、、

ADVAN A050!
ばりっばりのSタイヤ。
そこに痺れる憧れる。
このタイヤのサイズは、205/50R16、225/45R16、195/55R15。

さすがにSタイヤの225はパワー負けしそうなので、205/50R16が最適か。
次点で195/55R15。
とするとこれに合うホイールサイズは、16inch 7.5J
15インチサイズだと、15inch 6.0J。(標準よりもほっそい!)

ちなみに、AD09もA052も205/R16があるので、最適なホイールサイズは16inch 7.5J、もしくは15inch 6.0Jの2択ということに。

気持ち的に標準より細くしたくないので、16inch 7.5Jを第一候補に、16inch 7.0Jも許容範囲かなーって感じになりました。

なんか最後適当だなwww
Posted at 2023/12/17 05:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月10日 イイね!

袖森走行 反省会

12/10に袖森の14時からのスポーツ走行枠で走って来ました。
alt

目的は色々弄った車の感触チェックと25秒切りチャレンジ!
感触チェックは後ほど語るとして、25分切りチャレンジはあえなく失敗に終わりました。

当日の天気は晴れで気温は18℃とまぁまぁな陽気です。
午前中におは房のツーリングで走り回ってきたので、タイヤはある程度温まっていると考え、空気圧は前後1.9キロに調整。
あと減衰は前後ともハードから16段目(縮み)と13段目(伸び)のままで走行スタート。

いきなり26秒台でベスト更新して、「頑張れば25秒切れるんじゃね?」と興奮するも結果は1分25秒5で終わりました。
しかも最終ラップで何とか切れたという・・・

というわけで、振り返りです。

【目標と結果】
今回は事前に走り方を考えて、その通りにいけるかどうかっていうのを試してみました。
ポイントは大雑把に3か所で、
①1コーナーの侵入 ブレーキ位置とボトムスピード
②4コーナーの立ち上がり
③最終コーナー全般
です。
alt
手書きのメモw ロガーほしい・・・

このあたりが一番タイムに関係しそうなのでまずはそこからかな、と。
で、結果はと言うと、

①1コーナーの侵入 ブレーキ位置とボトムスピード
目標:
消火器のオレンジを目印にブレーキ開始
ボトムスピードは100km/h

結果:
ブレーキ開始位置はOKだったがボトムを落としすぎて90km/h弱まで落ちてしまった。
ブレーキ開始位置はもう少し奥に持っていっても良さそうだけど、アプローチ開始は消火器のところからでいいのかな?
次は少しハンドル切って姿勢作ってからやや強めくらいの強さでいってみよう。

②4コーナーの立ち上がり
目標:
外側の縁石の終了位置付近を狙ってアクセルオン

結果:
ここが大きな勘違いをしていて、結論から言うと3コーナーの侵入が課題でした。
いつも通り5番ポストから姿勢を作ってブレーキングってやったら、思ったより止まりすぎて4コーナーに向けてちょっと加速してからのすぐに減速・・・ っとちぐはぐなことをやってました。
トータルで見ると速度落としすぎてて4コーナー立ち上がりは大分外側に余裕が・・・(笑)
3コーナーの姿勢とブレーキ開始位置は悪くないと思うので、ブレーキを弱めにしつつ、4コーナーに向けてしっかり踏む感じで、ハンドルは弱く切ったくらいを維持かなー。
というのを次試してみます。
立ち上がり重視なんて初心者の私には10年早いんだわ。

③最終コーナー全般
目標:
ボトムスピードを90km/hくらいで
クリップに着くこと

結果:
ここも目標設定がふわふわでした。
結果からすると次回は進入を重視。
外側の縁石が始まるくらいからアプローチ開始&弱めのブレーキングして、イン側のクリップを狙うことをやってみます。
実は最終コーナーはボトムスピードは狙った通りで走れてて、クリップもまぁまぁ着けていたんですよね。
奥側のクリップを狙った時に気持ち速度が一番ノってた気がするので、毎度そのようにはしれるようにします。

④そのほかの気付き
2コーナーで高確率でDSC介入するようになってしまい、アクセルを緩めながら走るしかありませんでした。
あと8コーナーでもちょこちょこDSCが入ってきて、限界過ぎたらお尻が出ました。
きっとオーバー気味のセッティングなんだな。
全体的に減衰をソフト目にしつつ、怖いからリアの伸びも今よりソフト目にしてみます。

【総括】
色々車を弄った効果を体感でき、また調整のことや走り方を考えながら走るってやりかたをできるようになってきたので、大きな収穫がありました。
今回一番感じたのはブレーキの変化。
ぶっちゃけ慣れてきたので手を入れたことを忘れていたんだけど、サーキットでは効果覿面ですわ。
純正状態だとファジーな踏み方しても大体同じように効くので正直かなり手前からふんわりと踏んでいました。それが、同じように踏んだら、同じように効くようになったので、ブレーキを踏み始める位置の調節がやりやすくなりました。
今まで踏んでる時間でコントロールしていたのを、踏む力でコントロールできるようになったってイメージです。

あとは車高調ですね。
こちらは減衰調整がまだ決まってないけど、これのお陰で調整幅が広がったのは間違いないので試行錯誤して行きたいと思います。

よーし次はショップデータ入れてパワーアップして25秒切るぞ! ←

alt

Posted at 2023/12/11 22:54:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「アサミエンジニアリング製のレーシングオイルフィルター(5000kmほど使用)、安くお譲りします。
ご興味ある方DMください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3086850/car/3285908/12727559/parts.aspx
何シテル?   07/30 09:41
シロミです。よろしくお願いします。 ◆現在所有 BMW X4 M40i G02 スミクロ号 ←NEW Mazda ロードスター ND5RC アカミ号 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ電気配線図の見方 ピン番号特定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 07:56:16
[マツダ ロードスター] ブレーキライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 20:31:08
シロミさんのBMW X4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 21:24:14

愛車一覧

BMW X4 スミクロ号 (BMW X4)
X4 M40iのLCIです。 色はカーボンブラックで、黒色に見えますが青パールがかかって ...
マツダ ロードスター アカミ号 (マツダ ロードスター)
エンジンブローして2リッター化 ついでにJOYゴスタ+フルピロ化 めっちゃ楽しい車に生ま ...
BMW M3 セダン シロミ号 (BMW M3 セダン)
久しぶりにBMWに帰ってきました。 ついに念願のM3です! ◆お気に入りのポイント ・ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン キリミ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
初の四駆 パワーもあってイイ車でした

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation