• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロミのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

ロードスター990S試乗

ロードスター990S試乗湘南マツダさんにて試乗させて頂きました。
マツダ車はデザインかっこよくていいね。
国産車では一番好きです。
その中でもロードスターは欲しい車の一つ。

試乗車は990Sの6MT。
写ってないけどネイビーのホロがかっこいいです。

街中だったのであまり楽しめなかったけど、エンジンのフィールがとても良かったです。
低回転でも運転しやすく、アクセルを踏むとスムーズに高回転まで回るのがとても楽しい。
姉妹車の124スパイダーと比べるとロードスターの方が好きだなー。

足回りは正直よく分からないけど、街中ではやや硬めな感じ。
スポーツカーだからこんなもんかな?

不満な点としては、
①着座位置高すぎ
もう少し目線を下げたいんだけど座面の調節は出来ないのかな?
これはフルバケに変えろってことか

②ハンドル細すぎ
慣れや好みの問題だけど、やっぱりもう少し太めの方がいい。
これはハンドル変えろってことか

③デフが無い
サーキット行くならデフ欲しいよね。
上位グレードならトルセン入ってるけど、効きはどんなもんだろ?

④液晶モニターが無い
ナビが無いのはいいけど、スマホ繋いで表示できるモニターが付いてたら色々便利なのにな

不満な点はあるけど、色々弄りながら楽しく乗れる車だと思います。
お金が出来たら増車したいなー。😚
Posted at 2022/02/11 22:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:はい
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:使用無し

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/01 16:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年04月26日 イイね!

New M4試乗の感想文

外観
 大きなグリルに賛否両論あるけど、それを除けば全体的にかっこ良い
 サイドスカートの下部が黒色でツートンカラーになっているのも好み
 さらにカタログカラーの黄色と緑もかっこ良い

 グリルは・・・ やっぱり個人的には無しの方向でw
 意外なことに奥さんの評価は好評
 他の評判も見ていると割と女性受けは良いデザインなのかもしれない

 あとね、Mパフォーマンスパーツのマフラーは無いわー・・・

内装
 椅子が大きく柔らかくなりました
 身長170cmの私には少し大きなサイズ感
 座面を下げるとハンドルの調整幅が足りなくなるので、少し高めに設定
 そうすると目線がいつもより高くなってしまって違和感がある

 タコメーターが反時計回りに上がっていくところに大きな違和感あるけど、
 ヘッドアップディスプレイにタコメーターも表示されるので困らない

コントロール
 DCTからATになったことでクリープが通常の3倍速い(と感じる)
 ブレーキから足を離したときにちょっとびびった

 ATのシフトスピードはちょっと遅いかもしれない
 単純な気持ちよさはDCTの方が上
 DCTでもたまに遅く感じることがあるので、気になる人は気になるんじゃ
 ないかなー・・・

 サイドブレーキが電子式のオートホールドになったのも大きな変更点
 これは乗ってれば慣れると思う

 あと走行モード切替の項目が従来のエンジン、ハンドル、シフト、減衰に
 加えて、ブレーキも追加
 どこが変わったのか分からなかったけど、たぶんABSの制御かな?

パワー感
 馴らしが終わっておらず5000回転を上限に乗っていたため、
 510馬力のパワー感は実感できず
 アクセルのレスポンスから察するに踏んだら気持ちよさげw
 音の方もいい音質だけど音量はずいぶんと控えめ

乗り心地
 とても良くて驚いた
 路面の凹凸をちゃんと拾っているけど、姿勢は落ち着いて大変スムーズ
 まさに高級車の乗り心地
 実際に高級車なんだけどさ
 F80の方は第一印象が「硬っ」だったけど、これは異次元の進化をしたなー
 これでサーキット走行もできちゃうんだから本当にすごい

総評
 足回りのしなやかさ、シートの柔らかさ、室内の静かさが大きく進化して
 高級車の乗り心地を備えるようになった
 それでいてサーキット走行までこなせるすごい車だと思う

 買えるお金があったら買うかなー?
 買うならマニュアル車の方かなー?
Posted at 2021/04/26 09:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

高速走るときは車輪止めにご注意

高速走るときは車輪止めにご注意2月22日猫の日に横浜新道を走っていたら、なんと車線のど真ん中に車輪止めが落ちていて激突してしまいました。
真ん中の車線の真ん中にそんなもの置かないでよ・・・

気を付けていたら避けられたのに油断していたせいできっちり踏んづけてしまいましたとさ。
タイヤで踏んでたらきっと激しくクラッシュしていたと思うので、まだ良かったのかなー。

フロントリップは御覧のあり様
以外と頑丈?w


で、車輪止めはボディ真下を通過していったので、急遽ジャッキアップセットを購入して下回りを点検してみました。
幸いにも足回りにはヒットしておらず、アンダーカバーが割れたり凹んだりした程度で済みました。
リップは外して、割れたアンダーカバーは交換、凹みは無視かな。

被害箇所1 エンジンアンダーカバー

写真が大きすぎて分かりにくいですが、バンパー正面の裏側下部にあるパーツで、オイルクーラーをガードするもの。
ばっちり割れているので交換ですね。

被害箇所2 デフレクターリップ

バンパー左右の下部にある整流用のパーツ。
これもばっちり割れているので交換。

このデフレクターパーツのせいだと思うのですが、高速で走るとフロントからものすごい振動がw
いや、これのせいじゃなかったらどうしよう??w

まー、そんときはそんときか。

さっそく純正パーツを発注しましたとさ。
Posted at 2021/02/27 20:29:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月30日 イイね!

色々使えるハイパフォーマンスカー

色々使えるハイパフォーマンスカー『いわゆる高級車』並みの品の良さがあり、ドライビングプレジャーの追求、普段使いの便利さに加えて、おしゃれスポットへ行くときの足としても申し分なし。
一台でおおよそ車に求めることすべてを充足してくれる稀有な車。
ただし、ドライビングプレジャーの追求については『過ぎたるは及ばざるが如し』。
一般道では、アクセル10%くらいでもあっと言う間に制限速度に達するので全然踏めない。
高速でもベタ踏みは躊躇するレベル。

思い切り走らせるにはサーキット行くしかないですね。
そしてお金がかかります。(笑)
Posted at 2020/01/30 18:29:07 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

「アサミエンジニアリング製のレーシングオイルフィルター(5000kmほど使用)、安くお譲りします。
ご興味ある方DMください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3086850/car/3285908/12727559/parts.aspx
何シテル?   07/30 09:41
シロミです。よろしくお願いします。 ◆現在所有 BMW X4 M40i G02 スミクロ号 ←NEW Mazda ロードスター ND5RC アカミ号 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ電気配線図の見方 ピン番号特定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 07:56:16
[マツダ ロードスター] ブレーキライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 20:31:08
シロミさんのBMW X4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 21:24:14

愛車一覧

BMW X4 スミクロ号 (BMW X4)
X4 M40iのLCIです。 色はカーボンブラックで、黒色に見えますが青パールがかかって ...
マツダ ロードスター アカミ号 (マツダ ロードスター)
エンジンブローして2リッター化 ついでにJOYゴスタ+フルピロ化 めっちゃ楽しい車に生ま ...
BMW M3 セダン シロミ号 (BMW M3 セダン)
久しぶりにBMWに帰ってきました。 ついに念願のM3です! ◆お気に入りのポイント ・ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン キリミ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
初の四駆 パワーもあってイイ車でした

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation