• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロミのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!1月30日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ブレーキパッド交換とドラレコ

■この1年でこんな整備をしました!
油脂類交換、車高上げ、ルームミラー交換、トランクフードのセンサー交換
くらいかな

■愛車のイイね!数(2020年01月30日時点)
133イイね!

■これからいじりたいところは・・・
サイドステップ付けてシユッとしたいな

■愛車に一言
ずっと乗ろうと考えてたハイパフォーマンスカー
満足度大変高いけど、もっと走らせたい欲求が出てきてしまって、家計的にはさぁ大変。
どうしてくれる(笑)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/01/30 17:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月27日 イイね!

サーキット大作戦⑨ 再開に向けた皮算用

改めて敵(=お金)について研究してみました。
さて、サーキットで遊ぶのにかかる費用はおいくら万円?

おおざっぱに分けると、こんな感じの費用がかかりました。
①車両にかかるお金(車両代、部品代、取付工賃)
②消耗品代(タイヤ、ブレーキパッド、オイル類)
③走行代(ライセンス費、チケット代)
④その他の維持費(駐車場、任意保険、ガソリン代等)

ちなみにですが、①④については、すでに持ってる車を改造なしで遊ぶということで、奥さんには説明不要となるため除外して考えます。

②消耗品代(タイヤ、ブレーキパッド、オイル類)
 a)タイヤ ミシュランPSSが1本5万円 工賃含め1セット25万円(某量販店価格)
 b)ブレーキパッド エンドレスMX72Plus 1台分 3.5万円(楽天市場調べ)
 c)エンジンオイル 2.5万円(大体で)
 d)ミッションオイル 2.5万円(大体で)
 e)デフオイル 2.5万円(大体で)
 cは年2回、その他は年1回とすると合計で
 38.5万円/年

③走行代(ライセンス費、チケット代)
 f)ライセンス費 4.3万円
 g)チケット 0.7万円
 h)交通費他 1万円(ガス代、高速代、洗車代)
 g、hはシーズン中に7回走行として合計で
 10.2万円/年

②③合わせると48.7万円で、1ヶ月あたり4.6万円。
これに加えて練習会へも行きたいのでその分の費用も加えると年額で65万円。
1ヶ月あたり5.2万円。(65万円÷12ヶ月)
1走行あたり9.2万円。(65万円÷7回)

本格的に走れるようになるとタイヤはもっと早く減るだろうから、もっとかかる計算ですね。

年額65万円のうち、もっとも大きな比重(38%!)を占めているのがタイヤ。
高いとは感じていたけど、数字にしてみたらやっぱり高い。
ちなみに、ロードスターだとナンカンNS-2が4本で5万円しません。
たくさん走って練習したい私としては、タイヤ代の安い車を使って回数を増やすのが最適解なんだけど、そういう車は普段使いできないのが問題。

とりあえず、コース走行は我慢して、練習会だけでも今年のうちから通っておこうかしら?
砂子塾の練習会は散水車出してくれるのでタイヤに優しそうだなぁ。
Posted at 2020/01/27 15:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月09日 イイね!

サーキット大作戦⑧ 挫けて休止

私挫けました。
経済的にw

12月29日に走り納めに行きNS-4枠を走ってきたのですが、台数MAXで、みんなビュンビュン走るし(当たり前かw)でそれはそれは怖かったです。

怖いはしょうがないし、T-4で練習すればいいやと気を取り直したのですが、
タイヤが逝きました。

サイドウォールが削れててバーストの恐怖。
普通に走る分には大丈夫そうですけどね。

買い替えれば良いのだけど、今後もサーキット走行を続けると良くても年1回以上のペースでタイヤを変えねばならぬ、と。

「普通に車乗ってても交換しなきゃいけないもんなんだよ」
という言い訳が奥様には通じそうにない、というか通じませんでした。

あー、貧乏って辛い。

と言うわけで、今年はサーキット活動自粛です。

ランニングコストのかからない車に乗り換えてリベンジしよっかなー・・・
前澤社長のお年玉当たらないかなー・・・

などと妄想しつつ、当面はカートと東雲オートバックスのシミュレーターで遊ぼうと思います!

Posted at 2020/01/09 20:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月09日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!1月14日でみんカラを始めて1年が経ちます!

早いものでシロミ号乗換から1年
色々なオフ会にもお邪魔させて頂き、念願のサーキットデビューも出来ました



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/01/09 18:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月26日 イイね!

サーキット大作戦⑦ 100R恐怖症?

書かなきゃ書かなきゃと思いつつ一週間が過ぎてしまった。
というわけで先週ド平日に仕事をサボって行ってきたFSWの反省会です。

■振り返り
あまりにも遅くて恥ずかしいけど、タイムは23秒とかでした。
もう隠しておきたい。
でも、こんな遅いくせに走ってる人もいるんだーくらいに見て貰えればいいか。

NS-4に行って180キロ制限解除されたら多少伸びるんだろうけど、このペースだとたかが知れてるのでもう暫くノビノビ走れるT-4で練習しよう。

で、今回は100Rに的を絞って練習してきました。
・進入スピードを120km/hくらいに落とす
・旋回中アクセル踏まない
・奥側のクリップを100km/hくらいで通過する

というイメージをもって走行するも、クリップ通過時は90km/hくらいまで減速していて大変鈍くさかったです。(笑)
進入速度をちょっとずつ上げて試してみると、130km/hの時に100km/hになったけど、やっぱり何か違う。

参考動画では確かに140km/hで入って120km/hで抜けてる。
30km/hも落ちてるのは走り方間違ってるんじゃないの?
と気付いたところで、走りながらググる術もなく、ちんたらと走って時間切れ。

もっとちゃんと予習してくれば良かった、あー勿体ない。


■反省会
今回試したことは、
『100Rで旋回始まってからクリップに付くまでアクセル踏まない』
でした。

これ自体は特に難しいことじゃないのですが、旋回中に減速し過ぎてしまうことが分かりました。
なるほど、だからアクセルを継ぎ足したくなるんだなー、と妙なところで納得したけどどうしたらいいんだろ。
このあたりの体の感覚と車の動きが合ってないんだよなー。

これは「正しいアクセル&ブレーキ」をトレースして反復練習だ。

というわけで、「FSW 100R 攻略」ってグーグル先生に相談してみたところ、澤圭太選手のこんなブログが見つかりました。
これ、まさに欲しかった情報です。

・『富士スピードウェイ 100R 攻略 その1 ←コメント募集』
 https://minkara.carview.co.jp/userid/145876/blog/9167467/

・『続 100R攻略 解説編 その1』
 https://minkara.carview.co.jp/userid/145876/blog/9181689/

私の場合は、どうやらアクセルオフのタイミングが早すぎたみたいです。
書いてて馬鹿なのかな、って思うほど単純な理由だけど、問題はなんでそのタイミングでアクセルをオフしちゃったのか、だな。
もしかして100R恐怖症かな?
・・・スピンこわかったねん。

とりあえず、次回はこんな感じのチェックポイントを設定してみようかな。
・旋回始めるまで加速しながら進入
・アクセルを抜きながら旋回開始
・クリップが見えたら弱くブレーキングして向きを変える
 ⇒ この時のブレーキの加減を確かめる
・クリップに向かってアクセルを徐々に開けながら進む

今度こそ100Rを克服してくれるわ。


■その他気になったこと
最終コーナーで何か変な感触があったんだよな。
旋回中にスピードが落ちてきた時に、フロントがガッと食いついて後ろが流れそうになった。
これ、アクセル踏んでもダメだろうし、スピンするかもと覚悟決めるくらいしかやることないのかな?


■次回に向けて
ドラレコという名の車載カメラをゲットしたので次回からは映像とともに振り返れるぞ。
GPSロガーはサンタさんにおねだりしよう。
Posted at 2019/11/26 12:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アサミエンジニアリング製のレーシングオイルフィルター(5000kmほど使用)、安くお譲りします。
ご興味ある方DMください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3086850/car/3285908/12727559/parts.aspx
何シテル?   07/30 09:41
シロミです。よろしくお願いします。 ◆現在所有 BMW X4 M40i G02 スミクロ号 ←NEW Mazda ロードスター ND5RC アカミ号 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ電気配線図の見方 ピン番号特定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 07:56:16
[マツダ ロードスター] ブレーキライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 20:31:08
シロミさんのBMW X4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 21:24:14

愛車一覧

BMW X4 スミクロ号 (BMW X4)
X4 M40iのLCIです。 色はカーボンブラックで、黒色に見えますが青パールがかかって ...
マツダ ロードスター アカミ号 (マツダ ロードスター)
エンジンブローして2リッター化 ついでにJOYゴスタ+フルピロ化 めっちゃ楽しい車に生ま ...
BMW M3 セダン シロミ号 (BMW M3 セダン)
久しぶりにBMWに帰ってきました。 ついに念願のM3です! ◆お気に入りのポイント ・ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン キリミ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
初の四駆 パワーもあってイイ車でした

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation