• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月14日

東京口・ブルトレ最期の日~~~おはようございました

東京口・ブルトレ最期の日~~~おはようございました いよいよ東京駅から九州方面ゆきの客車寝台特急「ブルートレイン」が最期の日を迎えることになりました。

あ・・・おはようございました、今日も職場につながれているよっぱーおじさんです。

僕の子供の頃、まさかこんな日が到来するなどとは思わなかったですねえ・・・・。
北海道に居た頃はそういう列車には「内地」に行かないと乗れませんでしたし、せいぜいが急行列車でしたっけ・・・ごくまれに「ゆうづる」に乗る機会があったり・・・。
兵庫や京都に居た頃は、「東京ブルトレ」は深夜の時間帯に関西を通過してゆきますから縁がない(体外の列車は本当に客扱いなしでしたから)ので、「関西ブルトレ」が身近な存在。
つまり東京からの九州ブルトレって、高嶺の花でしたねえ・・・・・。
唯一乗ったのが「あさかぜ」で、これは僕の悪い病気である「どうしても○○をしたい病」が頭をもたげたとき・・・「香川でうどんを食いたい病」の時です。
東京から岡山までの利用でしたね。あれが最初で最期でした・・・。
思えば、東北ブルトレも関西ブルトレもすでになく、辛うじて北陸方面と新潟廻りのあけぼの号、そして日本海号と北斗星・カシオペア・・・・・。
そんなくらいしか残りません。

いろいろな事情があるのでしょう。
コストパフォーマンス、所要時間、車両の保守云々・・・
僕らが大切にしてきた「旅情」という感傷だけでは守れなかったわけですねえ。

けんども・・・
もっとどろどろした理由もあるように聞いています。
まず第一には・・・東京からの九州ブルトレはJRの4社を跨いでの運行であること。つまり収入按分を仮に4等分としても・・・各社の実入りが少ない。
そして第二には・・・要員の問題。特に「機関車乗務員」の要員不足というのが大きいらしいですね。
JR東海がもっともその傾向にあるとの話を聞いています。
JR東海において、現在電気機関車の配置があるのは静岡ただ1箇所で、定期の便ではなく全てが臨時便やイベント列車、または工事関係の使用ということです。
電気機関車の乗務員がどんどん高齢化していることと、新規の資格取得を控えているから~~~なんて話も聞きます。

鉄道会社だべさ!

なんとも情けない事情のようです。
もっとも、旅情も感傷もそういった事情の前では実に非力でありまして・・・。


これを書いている10時45分・・・
昨晩東京を出た「富士」は別府の手前、そして「はやぶさ」は久留米を出発したところです。
上り列車は・・・小一時間前に東京に到着し、ひと足先にその歴史に幕を下ろしてしまいました・・・・・。


さびしいなあ・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/14 10:46:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

おはようございます。
138タワー観光さん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

🐸下呂温泉♨️散策🐸
T19さん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

<2025年度14回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年3月14日 11:23
どもども^^

東京駅発のブルトレも無くなってしまいましたね!
なんか昭和の想い出とあこがれが
またひとつ無くなった様な・・・

私はブルトレはゆうずる青森→上野間しか乗った事が
なく九州方面にはいまだ一度も行った事が有りません
いつかは!と思っていましたが 叶うこと無い夢となりました。

せめての思いで模型の世界にだけ4編成を有してます。
(もうすぐ5編成になりますけど)(笑)^^

もう少し存続できるような企業努力をして欲しかったですよね
4社間を走ると言う事で儲けも少ないのでしょうが・・・。

コメントへの返答
2009年3月14日 18:38
どもども。

ムカシの話ですが・・・
KATO(当時の関水金属)の20系のセットがありましたっけ・・・。ELもセットの・・・あれです。
あれが最初でしたねえ・・・・・。

ゆうづるはよく乗りましたが、はくつるは長らく乗る機会に恵まれませんでした。
青函連絡の時間の関係でしたね。
なので朝といえば、だいたいが平あたりでした。

1便に乗れた時は、80系はつかりの「キサシ80」で野辺地あたりから食堂があいて・・・

なつかしいです(笑)


ああ・・・
たまには「鉄」に戻らないとなあ・・・。
2009年3月14日 13:14
小さい頃、憧れた記憶がありますw
ニュースでもやってましたが、大変人気な車両らしいですねぇ・・・チケット10分で完売なんですって。

私は今は、イタリアからイギリスまでを繋ぐオリエンタルエクスプレス?でしたっけ?それはそれは素敵だろうなぁって夢見てますw
確か数十万円するとか・・・
コメントへの返答
2009年3月14日 18:40
どもども。

信州もブルトレ不毛の地ですね。
定期列車ではなかったはずです。

それから、チケは10秒でS.Oでしたよ~~~。

海外の寝台列車かあ~~~
2009年3月14日 21:37
どうも、今晩はです。
よっぱーさんの行動力は、「鉄」から来ているのでしょうか?

東京口のブルトレがなくなってしまうのは、本当に寂しいですね。
自分が小さいかった時、東京口のブルトレは食堂車がある花形という印象でした。
鉄道雑誌を見ても、あさかぜ・さくら・はやぶさ・富士の記事や写真をよく掲載されていました。
そう言えば、中央線の201系も、もうすぐ見納めなんですね。
大阪では、ようやく大阪環状線と関西線で201系が元気よく走っています。

コメントへの返答
2009年3月15日 19:31
どもども。

70年代の半ば以降、一時期「東京口ブルトレ」以外の列車からヘッドマークが消えていた時期がありましたねえ。

当時住んでいた兵庫県では、よく夙川鉄橋や武庫川鉄橋で列車の撮影をしておりました。

「あかつき」「彗星」にはHMもなく、機関車もEF58にスイッチになりました。

そんな中・・・
真夜中に現れるHMつきのEF65Pを先頭にした1列車「さくら」から、深夜のブルトレショウが始まりました・・・。

僕らはそれを羨望のまなざしで見ていました・・・。

中央線の201もいよいよカウントダウンですねえ。
「省エネ」電車としてデビュウした201が「もっと省エネ」の233に追われる・・・・・。

時代ですねえ。



2009年3月15日 2:57
こんばんは
オイラは国鉄時代の「富士」は飛行機料金がまだ高額だった頃、田舎の宮崎へ帰省する時によく家族で利用していて小3に始めて一人旅をした時もA寝台個室にどうしても乗りたくて親を拝み倒して乗せて貰ったり思い出が沢山ありますが、民営化した頃から飛行機の料金が安くなったのとオイラと妹が子供料金で乗れなくなったのを境に利用しなくなりましたが、まさか無くなるとは思わなかったし、もう一度乗りたいと思っていたので残念です…
特に国鉄時代に唯一、乗れなかったA寝台に乗って見たかったですし、JRになってからはB寝台個室やら何やら色々とバリエーションができたらしいのでこちらも乗ってみたかったです。


夏休みの帰省シーズンだけでも復帰してくれると嬉しいんですけど、やっぱり無理なのかなぁ…
コメントへの返答
2009年3月15日 19:33
どもども。

「ロネ」は高嶺の花ですよ、今でも・・・。

でも、「自分へのご褒美」とかかっこつけて、最近ごくまれに乗ることがあります。

「あけぼの」のロネ個室。
ちょいと狭いけど・・・。

北陸や日本海それにあけぼのは大丈夫なのかなあ・・・。
2009年3月15日 5:59
寝台といえば、2年前に「まりも」に乗ったのが最初で最後ですね。
こちらもおしくも昨年廃止されてしまいましたが、今回の「富士ぶさ」の廃止は残念ですが、将来、本州と北の大地を結ぶ寝台は是非とも残してもらいたいですね。
コメントへの返答
2009年3月15日 19:37
どもども。

僕の寝台デビュウは、上野~青森間の「十和田」だったと思います。
三段寝台の最上段から落下した経験もあります。
おそらく、オハネ17とか、ナハネ10とかじゃないかなあ・・・。

その頃は「ハネ」専門でしたっけ・・・。

で、「まりも」って、僕らが子供のころは唯一列車番号が「2桁」だったんですよ~。
27列車/28列車でしたか・・・。
のちに417列車/418列車になりましたけど・・・。
北海道唯一の「寝台列車」だったんですよ!(この意味わかるかな~~~)

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation