• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月03日

清志郎!安らかに!!・・・・・

清志郎!安らかに!!・・・・・ 今年のGWには悲しい出来事が襲いかかって来た。

ご存知の方も多いことだが、
忌野清志郎さんが昨日未明、亡くなった。














58歳という年齢が速かったかどうかなんてわからない。
まだ活躍してほしい人が消えてしまう時、強烈な虚しさを覚えるのはなぜだろう。



彼の不思議な存在が心地良かったんだ。
過激なファッション。
強烈なメッセージが込められた歌。
晩年のチャリ狂。

最後には癌との戦いが待っていた。



この難攻不落の強敵に、清志郎さんは丸腰で、いや自転車1台で立ち向かったのだが、
それから2年といくつかの月日が流れ、癌の勝利宣言と共に、清志郎さんの夢は・・・・・。

潰えた。

1980年・・・
京都の蒸し暑い下宿で、友達から借りたカセットテープの中から、彼は突然飛び出して来て「トランジスタラジオ」を歌った。
以降・・・
それほど頻繁ではないけれど、「たまに」のレベルながら彼の曲に触れるとき、その不思議な心地よさを感じていた・・・そう、不思議という表現がぴったりくる、そんな曲だった。

フォーク・ロック・バラード・・・
そんなジャンルという括りでは語れない、彼の世界・・・。
そのページは残念ながら、もう更新されることはなくなった。

けれども僕らは、折々彼の歌に触れ、それを歌い、語りしながら・・・

きっと彼なら照れくさがる「功績」を偲びたい。















清志郎さん、お疲れ様でした。








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/03 09:26:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

こんばんは、
138タワー観光さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2009年5月3日 10:21
ども
私も今朝知って落胆しております。

「雨上がりの夜空に」でジャパニーズロックを知り、「パパの唄」でロックだけでない懐の深さを知りました・・・

ただ、残念です T_T
コメントへの返答
2009年5月3日 10:47
どもども。

「パパの唄」好きです。
彼はきっと、過激な歌詞の中に十分に考え込んだエッセンスを注入していたんだろうな~~~って「徹子の部屋」で感じたことがありました。

残念でなりません!
2009年5月3日 11:54
はじめまして!こんにちは!!

自分も先ほど知りました。
寂しいの一言に尽きます。

「トランジスタラジオ」「スローバラード」
「雨上がりの夜空に」…
数多くの名曲を聴かせてくれました。

今の時代には無い何かを感じさせるロックスターでしたね。
寂しい限りです…
コメントへの返答
2009年5月3日 12:13
おお!

こちらこそはじめまして!
よろしくお願いいたします。

僕は70年代の彼をよく知りません。
後で遡って彼の足跡を辿ったくらいで。

でも・・・ジャンルじゃなくて「彼」の曲がいい!という、稀有な存在だったと思います。

古き良き時代からずっと頑張って来られた彼(とか言うと怒られそうだな)
40年のキャリアはさすがです!

しばしの間休息されたあと、きっと生まれ変わって降臨してくるでしょう。


僕はそれを願っています。
そんな若者が20年くらいしたら出てくることを!
2009年5月3日 12:07
テレビで~さんがお亡くなりにっていうニュースを聞いて、ふ~んそうなんだって言う特に感傷もわかない方が多いなか、忌野清志郎さんはかなりショッキングな出来事として飛び込んできました。

特に好んで聞いたわけでもなく、ライブに行ったわけでもないのに、これだけの存在感・・・

ご冥福をお祈り致します。
コメントへの返答
2009年5月3日 12:18
どもども。

そんなに「ファン」というほどでもないんですが・・・


存在!

そうなんだろなと。



冥福を!安らぎを!
2009年5月3日 12:57
昨晩みんカラ書きながらネット新聞を見ていたら目を疑いました。

一人の逸材がまだ若くして亡くなることが残念でなりません。

慎んでご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2009年5月3日 13:05
どもども。

そうですか、昨夜にご存知でしたか。
アタクシは今朝になるまで気づきもしませんで・・・・・。

彼のことをズバリ表現する単語が出てきません。

やっぱり「不思議な表現者・メッセージBOX」とかいうところになるのかなあ・・・。

暫し休んでください、清志郎さん!
2009年5月3日 13:22
まだ10代の頃・・・
当時好きだった人がRC好きで
この方たちの存在知りました。

すんごくインパクトがあるんやけど
下品でないところが魅力でした。

ちょっとでも好きだった人と距離を縮めたくて
京都でコンサートあった時、行きました♪
(勤労会館でしたね。。。)

あの「雨上がりの夜空に」は忘れる事が出来ませんね。

それと・・・

「愛し合ってるか~い♪」

月並みな言葉ですが
ご冥福をお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2009年5月3日 13:54
どもども。

勤労会館かぁ~~~
懐かしいなあ。

僕が彼のカセットを手にした、あのくそ暑い夏の西日が強烈な下宿の部屋で、清志郎さんはいろんな歌を歌ってくれましたね。

雨上がりの夜空。
不世出の名曲になることでしょう。

僕も月並ながら、ご冥福をお祈りする一人です。
2009年5月4日 6:31
昼過ぎに新聞を広げたところ 目に飛び込んできた訃報・・・

時折見せる はにかんだようなアノ笑顔は もうみれないのですね・・・

あまりに悲しくてブログネタにできませんでした・・・
コメントへの返答
2009年5月4日 6:34
どもども。

毎度様です。

僕も・・・ブログに書こうかどうしようか考えましたが、スイッチが入ってしまいました。

今は彼に何かを捧げられたら・・・という気持ちのほんの一部を書けてよかったと思ったりしています
2009年5月4日 20:40
「ある日作成しよう」でRCサクセション

売れない時代も歌以外のバイトは一切やらなかったという、気合いの入りよう

まさに人生そのものがバンクでした
(ρ_-)o

わたしも死ぬまで我を通して……のつもりが、最近ひより気味な自分が恥ずかしいッス
コメントへの返答
2009年5月4日 23:51
どもども。

歌に賭けたといえばべたかも知れませんけど、そんな意気込みだったんでしょうね、きっと。

ぼくもそんな「骨っぽい」行き方をしたいなと思います!

死ぬまでマイペースではあると思いますが・・・・・(笑)



プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation