• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月01日

おはようございました

そして6月~~~

いよいよ誕生日があと10日と迫ってまいりました。
アタクシ今年は年男・・・ま、もうこのトシになると、目出度いだのなんだのという感覚もございませんので、周りがそれに乗じて楽しんでくれりゃいいか?といったところでございます。

それはさておき、おはようございました。
5時現在の東京は気温16,8℃。
幾分涼しい朝です。
雨が降っていないせいか、マンション南側の「林」では鳥たちが元気に鳴いています。


で・・・
『「約束の中流生活」夢に消え』
これ、今朝の読売の朝刊1面のトップです。
なにも、川柳詠んでいる場合じゃないんですけど、GM、ゼネラルモータースが連邦破産法の適用申請をするということです。

世界最大の自動車企業といわれ、アメリカの象徴の一つでもあるGM。
退職者に対する「手厚い保護」制度も特色の一つでしたが、最終的には「マンモス倒れる」というようなものではなかったでしょうか。

アメ車乗りの方は、あのアメ車のでかくて豪快で強烈なパワーが好き!という話を聞いたことがあります。
いうなれば日本車の対極というものですね。

1960年代、70年代まではそれで十分だったと思いますが、80年代以降、埋蔵石油量の心配が取り沙汰されるようになり、日本でも「昭和53年規制」などの排出量規制が始まりました。いわゆる「エコ」「省燃費」への取り組みです。

アメリカは「京都議定書」を批准していない。
国内産業が「たくさん使いたくさん作る」というパターンが多いからかと考えられ、それを保護するにはこの議定書の批准は「死活問題」に発展すると考えたと見て特別不自然ではないと思う。
>先進諸国の中で唯一京都議定書から離脱しているアメリカ合衆国政府は、産業界の自己経済利益のみを追求する考え方に基づき取り組みを拒否しているとの非難を国内外から浴びている。同様に離脱していたオーストラリアでは世論の高まりを受けて総選挙により政権交代し、直後の 2007年12月3日に批准した。(Wikipedia)

が・・・
それでもGMは倒れることになる。
政府の方針が、仮に「自国保護の方針」であったとしても、管理態勢も含めて、時代の流れに沿った形で自分たちをマイナーチェンジすることができていなかったのではないだろうか?
新聞記事の中には、ある工場では最盛期に4000人いた従業員も、今では500人ほどだというが、その500人を管理する社員が150人もいる・・・とある。
労使そろって改善していかないと、結末は悲劇にしかならない。

ニッポンの巨大企業たちよ・・・
明日は我が身ぞ!


さて、風呂行こっと! ではまた。

ブログ一覧 | おはよすネタ | 日記
Posted at 2009/06/01 06:47:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お酒のススメ vol.17「清酒 ...
こうた with プレッサさん

今年も桃の購入が出来ました。(20 ...
RPやまちゃんさん

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

キャンプギア続々と着弾
ふじっこパパさん

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

鴨がネギと鍋を背負ってやってきた
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年6月1日 9:40
今月誕生日なんですね~

ついにGMも終わりなんですね...。
日本の自動車産業も衰退していますけど、ここは我慢して何とか生き延びて欲しいものですね。

そして、早く景気回復して就活楽にしてくれ~~~w
コメントへの返答
2009年6月2日 6:53
どもども。

そーなんですよ・・・・・。
でもすでに自分としては「トシ食ってしまった」になっているからさ~~~。

就職活動にも景気は影響するからね。僕の時は「構造不況」だったし・・・


がんばってね!
2009年6月1日 12:48
そもそもアメリカの自動車メーカーはエコカーの開発に遅れをとっていた(積極的ではなかった。)のが販売不振の原因でしたからね~。

現地ではト●タディーラーとGMディーラーが隣り合う場所ではト●タディーラーの方が大盛況という現実があったそうです。
コメントへの返答
2009年6月2日 6:55
どもども。

大量消費大量生産といういわゆる「親方星条旗」も通用しにくくなってきたということでしょう。

それに気がつかないで頑張っているから取り残されたのでは?

ト●タの方が数倍賢い(笑)
2009年6月1日 22:27
こんばんわ~(*^^)

金は天下の回り物って言うのをリアルにやっている国ですからね~

でも、何を作り、何を消費するのかの方向性をちょっと変えるだけでエコに向かうんだと思うんですけどね~

衣食住以外は、いずれ飽和してしまうから、どうしても行き詰ってしまうのでしょう・・・
それが現代社会の矛盾なのかも知れませんね・・・(^^;;
コメントへの返答
2009年6月2日 6:56
どもども。

パワーは何物にも勝る・・・。
そういう考え方のかと気がとっくの昔に来ているのに・・・・・。

わかんないんだべな、きっと・・・。
そう思いますよー

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation