• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月26日

こんなのをめっけました。王子!王子~~~

こんなのをめっけました。王子!王子~~~ アタクシ、仕事でよく茨城県に参ります。
茨城県内の営業所の連中とも仲が良いのですが、イントネーションが違うので結構苦労します。
それで、「ようつべ」で茨城弁のがないか、探していました。
そしたら、絵はないんだけど・・・

「クチハビの話」(クチハビ=マムシだそうですが)



お年寄りの声が聞こえてきますねえ。
アタクシも大概訛っておりますが、イントネーションが全然違うので「わ!難しい方言だな」と思うことしばしば・・・。

アタクシの友人Cくん(→納豆王国の王子)のイントネーションもそういえばこんなパターンだっけな・・・。


それで・・・
茨城方言といえば、代表的なのが「●●だっぺ」という言葉。

その「だっぺ」をまたしらべてみたら、以下のような記事をとあるところから採集してきた。

↓↓↓

だっぺよだけで感情を使い分ける高度言語「茨城弁」

 『それは間違いだっぺよ』

  ①語尾を延ばす             → 親しみをこめて、「それ間違ってるぞ                                       (笑)」の意味。
  ②だっぺよを早く言い語尾を上げる → 自分は正しいと思ってたが、違うと                                        わかった時。
                           英語の「Really?lol 」と同じ。
  ③だっぺよを早く言う          → 自分では正しいと信じている。間違                                        いを信じられない時。
                            英語の「Oh my god.... Really?」と同                                       じ。
  ④「ぺ」を強調し、語尾を延ばす    → 「マジかよーw 間違いだといってくれ                                        よー」の意味。
  ⑤「だっぺ」を強調し、「よ」を上げる  → 怒りを込めて「そんなこともわからな                                        いのか!?」の意味。
  ⑥語尾を「ぺよぉぅ」にする         → 間違いか否かを和やかなムードで                                             言い争ってる時。
  ⑦語尾を短縮して「だっぺ?」にする → 間違いか否かを、険悪なムードで言                                        い争ってる時。


茨城弁を理解するのに3年はかかる。茨城弁を使いこなすのに10年はかかる。


↓↓↓

でも、オレは理解するのに3年では難しいような気がするなあ・・・

・・・なんだけど、覚えたいような気もする・・・・・。


 
関連情報URL : http://www.ibaraking.com/
ブログ一覧 | 茨城県ネタ | 日記
Posted at 2009/08/26 19:11:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラー活
もへ爺さん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年8月26日 19:14
東北弁も似たようなニオイが…^^;

どんな『だっぺ』を聞いても
きっと違いが解らないので
「とぼけた疑問形?」としか
認識しなさそうです(笑)

東京弁のような情報筒抜けの言葉に
少々飽きてきましたが…

言葉は難しいですね(汗
コメントへの返答
2009年8月26日 19:17
どもども。

石岡のヤツとはしょっちゅう電話で話すし、仕事でも一緒になるんですが、こいつが強烈で・・・。
時として強烈な茨城弁は、うちらの北東北方言よりも強烈に聞こえてしまうのはなぜだろう・・・・・。

まだまだ精進が足りないことを認識させられました(笑)

ま、「だっぺ」についてはプロ(王子)に教わりましょう。
2009年8月26日 20:23
えー(汗

生まれも育ちも茨城は水戸の納豆王国王国です~(笑

さて調べて頂いた「だっぺ」

すべてあってますぞー( ̄∀ ̄)

確かに感情によって使い方分けてます(汗

そうだっぺ?(笑

コメントへの返答
2009年8月26日 20:26
お!
王子~~~~(はあと)

あってましたか?

んだけど「だっぺ」の活用って、すごいね~~~。

恐るべし茨城弁(爆)

おらえの南部弁も結構きついんだけどね~~~

で・・・
今でも「クヂハビ」って言うの?
オラ初めて聞いたじゃ(本当)
2009年8月26日 20:35
東京生まれ育ち出た事のない私には別世界の次元ですわ(爆)

よっぱー氏の話も時々聞き取れないことがありますから(何

でも、方言は憧れ、大好きです。
コメントへの返答
2009年8月26日 21:01
どもども。


方言、憧れましょう!話してみましょう!

試しに茨城弁から行きますか(爆)
2009年8月26日 21:34
わたしは福島いわきの在ですが、勿来の関を越えると、だっぺを使わないらしく、やはりみちのくなのかなと思ってます


。茨城の言語に様々な意味合いがあることを知り、勉強になりました。今度、守谷のサービスエリアで実地勉強したいと思います(笑)
コメントへの返答
2009年8月26日 21:46
どもども。

福島県でも、「中通り」の方では多少なりとも「だっぺ」を使う機会があるみたいですよ~~~

守谷のSAですか?
茨城県入口・・・ですな。
2009年8月26日 21:37
クチハビは聞いたことありますが…

県央では使わないかも(汗

んで←これも茨城弁
茨城弁には同じ言葉でも県北・県央・県西・県南で意味や使い方も違うんですよ(マジコメ

どうすっかなー試しに県北へ来てみる?大子の袋田の滝でも!(笑
コメントへの返答
2009年8月26日 21:47
どもども。

水戸では言わないんだ・・・クヂハビ。
県北なら使うのかな~~~。

大子の袋田の滝、(&温泉)

あ~~~、行ったことあっぺよ~~~っ!
2009年8月26日 21:50
あれ?行ったことあんの~?(←茨城弁

じゃーおやき学校でもイちゃう?(笑
コメントへの返答
2009年8月26日 21:55
袋田は行ったよ。
もう3年くらいまえになっかなぁ~。

おやき学校?
それ、何だっぺ?(爆)
2009年8月26日 23:01
あぁーうちのかあちゃんに聞けばわがっぺー(笑

おやき学校は…
廃校になったところにおやき(外見はお饅頭みたいなやつ又は炭酸饅頭かな?)の製造工場があっておやき体験もできる学校ですぜ!オイラは作った事はないけど美味しかったよー茨城県大子町のおやき学校で検索すれば出てくるかも(はぁと
コメントへの返答
2009年8月27日 6:17
どもども。

おやき学校・・・槇野地小学校だったとこだっぺ?
たんげ古ーい学校だそうな。

クヂハビ、聞いてみて!

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation