
10月になった・・・。
10月といえばダイヤ改正だった。
昭和36年の全国特急網大整備、昭和39年には東海道新幹線開業、昭和43年にも空前の大改正、そして昭和47年には「ひかりは西へ」だった。
その昭和47年には蒸気機関車の殿堂ともいえる、「梅小路蒸気機関車館」が開業した。(僕はそこの子供会の会員番号2ケタでしょっちゅう出入りしているませた小学生の小僧だった。小僧だったがために、歌舞伎俳優の先代片岡仁左衛門さん、鉄道写真の大家である高田隆夫さんや西尾克三郎さんに可愛がってもらったのもその頃だった。)
僕にとってはこれだけ多数の形式の機関車が集まったのを、その後も含めてみたことがない。(現役蒸機世代ながら・・・)それくらいショッキングで、かつ、たのしい思い出のたくさんある場所だ。
あそこが・・・鉄道趣味を趣味として方向付けた場所なのかも知れない。
そしてその昭和47年から、無煙化がラストスパートをかけ、各地の現役の輸送用蒸気機関車はその息の根を止められてしまうのだった。検査期限の残り期間があろうとなかろうと・・・・・。
そんなこんなで、僕は昭和47年を忍び、10月を忍ぶのだ。
10月になった・・・。
10月といえば、プロ野球ではストーブリーグ(球界人事往来)が本格的に始動する時期だ。
今年も多くの選手たちが、ある人は現役を退く決意をし、またある人はチャンスを求めて他の球団に活路を探す。そんな時期が来た。
巨人軍の中心選手として長く活躍し、今は横浜に在籍する仁志内野手、同じく巨人でも活躍したが、それ以前はパリーグを代表するサウスポーだった、西武・ダイエーOBにもなる工藤投手。彼らは現役続行を望み、アクションするのだろう。
赤ヘル広島で、長く中心選手として活躍した、俊足の緒方外野手。
同じく広島の長距離砲として活躍し、後年巨人で、晩年は西武で活躍した江藤選手。
そして名古屋の地で投手から外野手へ転向し、そのまま20年間地味ながら活躍した井上外野手。
かれらは静かにバットとグラブを置き、長年の選手生活に別れを告げるという。
その名古屋では・・・数々の球団記録を造り、生涯二塁打数日本一となった立浪内野手も今年で現役を退くという。
この日、僕は珍しく東京中日スポーツを売店で求めた。
他ならぬ立浪選手の引退記事を、読むならこの新聞しかないと考えたからだ。
高校を出て1年目で新人王、2年目で右肩の故障そして3年目から16年間は不動のレギュラー。ときには4番打者として年間90打点以上を叩き出す活躍を見せたこともあった。
晩年は1試合1打席に勝負をかける男としての年月が4年も続いたが、彼は腐らずにそれを全うした。
彼以外にもこの秋、多数の選手がその所属を変わるなり、あるいは現役を退くことになるのだろう。
とにかくお疲れ様でした。しばらく休んで英気を養い、その野球の引き出しを存分に活用してください。
10月になった・・・。
食欲の秋という。
そのど真ん中の10月だ。
天高く馬肥ゆる秋ともいう。
おじさんだって食欲の秋で、肥ゆるのだ。
そんな中、ささやかな「つどひ」が行われた。
僕の仲間には天下一品のラーメンにハマり、コメダのコーヒーやシロノワールにハマりという面々が増殖してきており、そこに鉄道趣味も重なって最近は収拾がつかなくなってきているのだが・・・
10月1日は、日本酒の日であり、そして天下一品の日でもあるため、これに照準を合わせた「つどひ」が行われたのだ。
題して「天一の日でただ券もらって、そこからコメダに行ってまったりしよう」OFF。
謎だ。
意味がわからん。
それを主催したのはほかならぬ僕だ。
ますます意味がわからん。
まあよい。そんなもの細かく突き詰めなくても「天一」「コメダ」で仲間は集ってきてしまうのだ。
そうして10月1日の20時。
杉並区上高井戸の甲州街道面にある「天下一品八幡山店」では7名の男たちがテーブルいっぱいに並んだ食べ物をがつがつとかきこんでいたのだった。(その写真は北多摩の青年ことyoshikyuくんのブログを参照願いたい)
最低でも定食。餃子ありの豚キムチありのから揚げありの、ネギ増しありの・・・
卓の上は戦場となり、15分後には全員が腹をさすりながら「ラーメン一杯無料券」を手に、店を撤収したのであった。
そこから三鷹へと転戦。6台のプリメーラと1台のチャリめーらは、7台のプリメーラとなり(?)、やがて三鷹は上連雀にあるコメダ珈琲店においては9台のプリメーラが集結するという、突発ミニオフにしてはずいぶんと集結した「つどひ」となったのであった。
コメダではのんびりまったりと過ごし、珈琲だけの人、シロノワールまで撃破した人(2名)・・・
閉店時刻の23時に散会となったわけだ。
帰路・・・東八道路を悠然と流す6台のプリメーラに周囲からは怪訝そうな視線も飛んできた・・・のだがそんなものはどうでもよい。こちとら動態保存なんだから(笑)
帰りは首都高速でToshiさんとちょこっとだけやんちゃを・・・
(こらこら、Toshiさん、黄色い線は注意して追い越しちゃダメよ!・・・笑)
楽しいひと時でしたね、みなさんどうもありがとう!
ゲリラ的オフ会は楽しい!また集いましょう!!
メンバーは・・・
takaさん
Toshiさん
yukiさん
Hirot@enさん
ワルめーらさん
tossinさん
Tsさん
yoshikyuさん
それと、僕、よっぱーおじさん。
お疲れ様でした!
Posted at 2009/10/02 16:40:06 | |
トラックバック(0) |
雑記ネタ | 日記