
弥生3月。
帝都東京は確実に春に近付いて来ました。
永代橋両岸にある気の早い寒桜たちは、既に満開。
このあとソメイヨシノまであと10日くらいかな・・・というところです。
北の人・・・
桜見たいか?(爆)見せてあげるよ、おいでおいで!!
さて・・・
横綱も辞めてしまえば只の人・・・そうただの太ったモンゴリアのあんちゃん・・・・・。
例の元横綱朝青龍ことドルゴルスレン・ダグワドルジだっけ、彼も懲りない人ですねえ。
モンゴルでの会見では「暴行行為はない」と断言したとか・・・
あれ?
確か日本では「酔っていて覚えていない」なんじゃなかったでしたっけ・・・・・。
おかしいですよね、これ。
モンゴルだからって、日本の取材陣の取材を拒否るのはまあ特別に許してやるとして、国が違うと発言も替えてしまってもいいってことなのかな?
モンゴルの取材陣は、彼が日本でいった発言と違うことを質問しなかったのかな?
報道って自由なんだろうけど、公正でなくてはならないんじゃなかったでしたっけ・・・
報道といえばもう一つ。
中日新聞から。
>米ABC「誤った編集」認める トヨタ急加速問題
2010年3月13日 夕刊
【ニューヨーク=阿部伸哉】トヨタ車の急加速問題をめぐり、米紙USAトゥデー(電子版)とAP通信は12日、8日にカリフォルニア州で起きた2008年型プリウスの急加速の信ぴょう性に疑問を投げかけた。トヨタ自動車批判の急先鋒(きゅうせんぽう)のABCテレビも、ニュース番組で映像効果を狙った「誤った」編集をしたと認めており、米メディアの報道も混乱し始めている。
8日に起きたプリウス急加速は、高速道路でパトカーが並走して停止にこぎ着けたテレビ映像が全米に流れ注目を集めた。運転していた男性(61)は「ブレーキを踏み続けたが止まらなかった」と話したが、USAトゥデーは、プリウスのブレーキは強く踏むと車輪の回転を弱める仕組みになっていると指摘。この男性が最近、自己破産していたことも詳細に報じ「彼の話に憶測が飛び交うことになった」としている。
一方、ABCテレビが「誤り」を認めたのは、電子制御システム欠陥による急加速を「再現」したとされる2月22日のニュース番組。約2秒間、エンジン回転数が急激に上がるタコメーターの映像を挟んだが、AP通信に対し、停止中の車で回転数を上げて撮影したと認めた。「動いている車の中ではうまく撮影できなかった」と説明しているという。
トヨタは今月8日、独自の公開実験で、ABCが主張する電子欠陥は「自然状態では起こり得ない」と真っ向から否定している。(ココマデ)
また、時事通信によると・・・
>米ABC、映像操作認める=トヨタの電子装置欠陥報道で
【ニューヨーク時事】米ABCテレビは12日までに、2月22日に放映したトヨタ車の急加速原因が電子制御装置の欠陥であることを立証したとするギルバート南イリノイ大学教授の実験報道について、映像を操作したものであることを認めた。米メディアがABC広報担当者の話として伝えた。
トヨタ自動車は今月8日、ABCが電子回路を人為的にショートさせるなどした同教授の実験を一方的に脚色して伝え、トヨタ車の電子制御装置の安全性に疑問を投げ掛ける番組を放送したとして、非難する声明を発表していた。(2010/03/13-01:52)(ココマデ)
これって・・・どゆこと?
映像効果を狙って・・・て意図的に・・・どんな意図があるの?
誰かをバッシングするためにはそんなことをやってまでいいの?
インチキしてまでバッシングしなければならないものなの?
その男性氏(61)には報酬でも渡したの?
アメリカってそんなこともやる国だったんだ・・・絶句だね。
報道の自由ってそんなことをやってまで報道し、謝罪しなくてもいいことを指すのでしょうか?
僕には理解できません・・・。
話を朝青龍に戻して・・・・・
ニッポンの警察に望みたい。この不埒な奴に天誅を!大いに必要だ!
ニッポンの相撲協会に望みたい。引退相撲は直ちに中止せよ!必要ない。
こう思うのは僕だけかなあ・・・
つーことで今日はここまで。しーゆー~~~
Posted at 2010/03/14 10:56:53 | |
トラックバック(0) |
おはよすネタ | 日記