• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

いいでば!英語塾 その8

いいでば!英語塾 その8どもども。
たんげしばらぐでしたでば。

前回まで「65回」まで紹介しだはんで、そごがらやるが。

※動画さ貼ってあるはんで、PCで見てけるどいいね!



まずは「66回目」

キーセンテンスは、「ポケットにお金あったよ~~~」
津軽弁だば「かぐしさ、だらこ、あったじゃ」だよん。

つんぎ~~~
「67回目」

キーセンテンスは「しっかり掃除しなさいよ」
久しぶりに「ワドナ」以外の場所でのロケだでばな(爆)
津軽弁だば、簡単。「までに、そんじへ」

今回の最後の「68回目」は~~~

キーセンテンスは「あなたっておしゃべりね」
今回も津軽鉄道沿線のロケだでばな・・・
ひょっとして「まとめ撮りやっじゅうんず?」
津軽弁だば「な、まんずよげしゃべりだな」
あ?これだば簡単??

日本の方言の一部、青森県の方言、おべでけろ~~~たのむじゃ!

ずごどで、これでおしまい、どっどはれね。

へばまだ!

Posted at 2010/02/11 19:46:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 語学の勉強(爆) | 日記
2009年11月01日 イイね!

いいでば!英語塾(その7)

いいでば!英語塾(その7)※このブログには動画の貼り付けがあります。なるべくPC等動画再生が可能な環境でご覧ください。

おんろぉ~!
英語と共通語と津軽弁を3つ同時に勉強できる、語学の王道プログラム、「いいでば!英語塾」

今回は第63回放送分からの3本をお送りしましょう。

まず最初は、第63回放送分

キーセンテンスは、「リンゴは皮ごと食べよう」だず。
ロケ地は五所川原農林高校(五農高)。
リンゴがおいしい時期になりました♪ちょうどいい内容かもしれませんよ!

次っ!第64回放送分

キーセンテンスは、「誰にも行っちゃダメ!」
ロケ地は・・・毎度おなじみのイオンモール柏(WADONA)
ここで八郎さんが言う「しかへる」は女性形。男性形では「しかせる」です。
「まいん」は「まいね」の変形です。おべだがな~~~?

最後っ!第65回放送分

キーセンテンスは「どうにもならないよ~」
ロケ地は、JR五能線の「鶴泊駅」
ところで、電車に乗り遅れたって、レイチェルさん・・・そこだば「汽車」でしゃべねばまいねんだね!(最後にはしゃべでらばて)
次の汽車だっきゃ4時間後・・・・・。へえ、あだりめだでばな!

ということで、いかがでしたでしょうか?
またお送りしましょう!
へばまた!





Posted at 2009/11/01 20:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 語学の勉強(爆) | 日記
2009年10月12日 イイね!

いいでば!英語塾(その6)

いいでば!英語塾(その6)おんろぉ~!
英語と共通語と津軽弁を3つ同時に勉強できる、語学の王道プログラム、「いいでば!英語塾」
今回は少々放送回数とば飛んでまるどごで、まあ、資料ねはんでかにしてけへ。

さて、1本目は第58回放送分。
キーセンテンスは「あらっ!大きくなったわね」
ロケ地は毎度おなじみの・・・イオン柏SC,通称「わどな」ですてば。

ここで出てくる「あっつあ」は他に「「しっつあ」「やっつあ」と変化することがあるがら・・・。

お次は第61回放送分。
キーセンテンスは「そんなにすねないで!」だずっきゃ!
英語だばたげ長げ文書だばって、我らが八ちゃんは「そったにえへるなじゃ」でおしまい。
の!楽だべ?

最後は第62回放送分。
おんろ、今回の3本は全部ロケ地がふどっづだでばな・・・
キーセンテンスは「なんていっぱい食べるの?」

食欲の秋だはんでろ。

ずごどで、3本お送りいたしましたじゃ。

あー、んだんだ。
PR用のもおまけだじゃ、見てけろ(笑)



へばまた!


Posted at 2009/10/12 20:16:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 語学の勉強(爆) | 日記
2009年10月11日 イイね!

いいでば!英語塾(その5)

いいでば!英語塾(その5)※このブログには動画へのリンクがあります。PCからご覧いただくとブログ開設者(→オレ)の意図するところがお分かりになります・・・





どもども、ども。
英語と日本語と津軽弁を3つ同時に勉強できる、語学の王道プログラム(笑)いいでば!英語塾。
今回は5回目ということで、第13回~第15回放送分の3本をお届けして、みんなで一緒に勉強してみるべし!(目下、秋田弁と茨城弁の同様の企画物を探してらんだばって、見ない(めない・・・と発音してけろじゃ)どごで、当分は「いいでば」で参ります。

そ~れでは第13回放送分から。
キーセンテンスは「ごめ~ん、寝坊しちゃった」
北東北各地でよく使う「めやぐ」の使い方と意味とば、解説されでら。

はい、ロケは木造の駅でしたね。
それにしても、この企画のロケは「つがる市」「五所川原市」が多いこと多いこと・・・。

その次の第14回放送分が見つからないので、スキップして第15回放送分に行きましょう。
キーセンテンスは「あらっ!もう1時になったの?」

この会のロケ地も、柏のイオン・・・毎度おなじみですな。
して、これの津軽弁訳は「イッツガイッツンズウッダンズァ」
この語尾の発音は「東北の血」が入っていないと発音しにくいぞ~~~

3本目は、第16回放送分。
キーセンテンスは「やったね!」
ロケ地は弘前市立城東小学校。
元気なワラハンドもエキストラで出てるよ!

これの訳は「おんろぉ~!やったでば!」
この「おんろぉ~」はいろんな時に使える感嘆詞。僕もいろんな場面で使います。
たとえば、街を歩いていて、古い友人に暫くぶりに出くわしたときなど「おんろぉ~~~~!なしでらば!」とかね。

んだ、今回だっきゃ黒石八ちゃんの他の動画さ着けてけるべし。
本来の八ちゃんの方言は「中南津軽弁」だはんでホロ、「いいでば!」のどはわんつか違るどごで。
まんず、見てけでゃ。


あど・・・(前もアップしたばって・・・)
このCMの「声の出演」も黒石八ちゃんだでば、おんろぉ~





・・・ということで、SeeYou!へばな~~~










Posted at 2009/10/11 14:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 語学の勉強(爆) | 日記
2009年10月07日 イイね!

いいでば!英語塾(その4)

いいでば!英語塾(その4)おんろ~~~

さで、今日も今日とて語学の勉強っこやってみるべし。
いいでば!英語塾。

その4となる今日だっきゃ、第10回放送分がら3本やってみるべし。

へばまず、第10回放送分。
キーセンテンスは、「私にも同じのを」だず!
今回も柏の「ワドナ」さ出張っでロケやってらおんな。

んだ。
津軽弁だば「わさもふどんずものけ」だいな。わがる?
この「け」だっきゃ、いろんた場面で使わさる言葉だはんで、気付けて聴がねど、混ざってまるべな。

して、第11回放送分。
キーセンテンスは「あなたいつも愚痴ばかりね」だず!

コンプレインが不満?ふむふむ・・・
これば訳せば「な、むっだどぐだめじゅっきゃな」どなるんだね。
古くは「ぐだめいでら」ずしゃべっってらばって、最近の津軽弁はなんぼか変わってきてらのさ。
ちなみに、ロケ地は五所川原の岩木川の河川敷・・・
ん?
んだんだ、柏村のジャスコさ行ぐ手前の・・・それさ!

最後が、第12回分。
この会のキーセンテンスは、「おっと、水こぼしちゃったよ」だず。

これば訳へば「あいったー、みんずまがしてまっだじゃ」だばって、ワだばあだまのどごさ「じゃっ!」の方が楽だね。
ま、津軽弁もいろいろどあるはんでホロ。
土地土地でいろいろね。

ズどごで、今日はおしまい。次回はその5・・・第13回分からをお送りします。へば。
Posted at 2009/10/07 20:39:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 語学の勉強(爆) | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation