
※このブログには動画へのリンクがあります。PCからご覧いただくとブログ開設者(→オレ)の意図するところがお分かりになります・・・
どもども、ども。
英語と日本語と津軽弁を3つ同時に勉強できる、語学の王道プログラム(笑)いいでば!英語塾。
今回は5回目ということで、第13回~第15回放送分の3本をお届けして、みんなで一緒に勉強してみるべし!(目下、秋田弁と茨城弁の同様の企画物を探してらんだばって、見ない(めない・・・と発音してけろじゃ)どごで、当分は「いいでば」で参ります。
そ~れでは第13回放送分から。
キーセンテンスは「ごめ~ん、寝坊しちゃった」
北東北各地でよく使う「めやぐ」の使い方と意味とば、解説されでら。
はい、ロケは木造の駅でしたね。
それにしても、この企画のロケは「つがる市」「五所川原市」が多いこと多いこと・・・。
その次の第14回放送分が見つからないので、スキップして第15回放送分に行きましょう。
キーセンテンスは「あらっ!もう1時になったの?」
この会のロケ地も、柏のイオン・・・毎度おなじみですな。
して、これの津軽弁訳は「イッツガイッツンズウッダンズァ」
この語尾の発音は「東北の血」が入っていないと発音しにくいぞ~~~
3本目は、第16回放送分。
キーセンテンスは「やったね!」
ロケ地は弘前市立城東小学校。
元気なワラハンドもエキストラで出てるよ!
これの訳は「おんろぉ~!やったでば!」
この「おんろぉ~」はいろんな時に使える感嘆詞。僕もいろんな場面で使います。
たとえば、街を歩いていて、古い友人に暫くぶりに出くわしたときなど「おんろぉ~~~~!なしでらば!」とかね。
んだ、今回だっきゃ黒石八ちゃんの他の動画さ着けてけるべし。
本来の八ちゃんの方言は「中南津軽弁」だはんでホロ、「いいでば!」のどはわんつか違るどごで。
まんず、見てけでゃ。
あど・・・(前もアップしたばって・・・)
このCMの「声の出演」も黒石八ちゃんだでば、おんろぉ~
・・・ということで、SeeYou!へばな~~~
Posted at 2009/10/11 14:26:29 | |
トラックバック(0) |
語学の勉強(爆) | 日記