
午後から生憎の雨模様になりましたが・・・
いかがお過ごしでしょうか。
少々早いながらもおばんでございました!よっぱーです。
本日母方のジサマの7回忌の法要にて、墓所参りに行ってまいりました。
母方は墓を分散した関係がありまして、郷里の秋田県ではなく、静岡県は小山町の某霊園に、ジサマもバサマも眠っております。
7回忌・・・つまり6年前に、ジサマは他界したのですが、僕はジジババっ子で過ごしたものですから・・・・・。
ウチの両親、つまり父母ですが・・・。20台から30代のあの夫婦はとにかく激しく衝突しておりました。
頑固な父親と、強力な母親(ま、怪獣みたいなものですな)・・・
夫婦が衝突するたび、片方に連れられ、どちらかの実家送りにされていたのが僕の幼年期でした。
今でこそ仲良くやっておりますが、あの夫婦が何かを悟ったのでしょうね。だったらもっと早くに悟れよ!と吠えたことも一度や二度ではありません・・・。
ま、それはさておき・・・。
6年前のジサマの葬式。
前年にバサマと伯父貴(つまり母の次兄)が相次いで亡くなり、僕は当時住んでいた青森県から出張って来ていました。(ちなみに出張扱いにしてくれたんですよ、)
葬式が続くと、そこのお寺の和尚とも自然と繋がりが出てきます。
ジサマの葬式のとき・・・火葬場で和尚と雑談をする中で、うちの親父が僕のことを和尚に紹介しました。(つまり禅宗の経文が読めること)(ガッコの関係ですね)
母方も禅宗です。
和尚曰く、「一人でやるより、どう?一緒にやろうよ?」と・・・。
え?
そんなのありですか?
僕は母方の法事には「禅宗日課聖典」をいつも持参してゆきます。
もっとも、僕は「臨済」の経で、母方は「曹洞」です。
そこで、和尚と打ち合わせを急遽行い、両宗派に共通するモノを選抜して、初七日法要に挑みました。
打ち合わせの内容は結構細かいものでした。
こんなのもありましたね・・・。
「ブレスの時には経文を飛ばすか、ブレス後に読むか?」
一人読経のときはたいていブレスの後に読むのですが、複数の時は意見が分かれるのです。
結局経文飛ばし(リズム優先)でやるべ!ということで合意決定・・・・・。
ジサマの葬式に孫が読経参戦・・・。
僕にとっても初めての出来事でした。
そんな6年前のことを思いつつ、酒を飲んだ法事でした。
写真は霊園で撮らせてもらった紅葉です。
ではまた!
今宵は
アジトへ出撃のんびりしようか思案中、明日はデスクワークをば・・・。
Posted at 2008/11/15 17:59:24 | |
トラックバック(0) |
雑記ネタ | 日記