• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2009年04月25日 イイね!

ついに彼女を

ついに彼女を2月の終わりに・・・

僕は彼女をとある店で見初めた。
彼女はその店で静かに微笑みかけてくれていた。

最初の出会いの時は、僕は彼女に声をかけるでもなく、また彼女も僕に声をかけるでもなく・・・。
僕は多くの客のうちの一人だった。

僕が住む町と彼女がいる店とは直線距離でおよそ100km。
容易な距離ではない。

だがしかし、僕には彼女の店のある地域に業務で行く幸運を得たのだ。
以降、4回・・・・・。

僕はそのたびに彼女がいる店に通い、時には声をかけ、時にはその体に触れ・・・。
彼女は静かに・・・僕に体を預け、静かに僕を見つめていた。

そうこうしているうちに・・・・・。
僕の気持は納まりがつかないレベルにまで達してきていたのだ。
僕は何とかして彼女を自分のものにしたくなってきていたのだった。
友人にも打ち明けた。応援してほしいと。
友人たちは「自分で決めた道なら、多少のリスクがあっても自分を信じて進め!と。


そして昨日・・・。
その街からの帰り道。
僕の車の助手席には彼女が居たのだった。
やっとの思いで・・・・・。
他の誰かに攫われることもなく、彼女は待っていてくれたのだった。

それから僕と彼女は高速道路を走りながら時折見つめあっていたのだった・・・

その彼女の名は・・・・・
















YAMAHA APX7A amb
エレアコ(エレクトリック・アコースティックギター)ですよん♪


はい、お疲れ様でした(爆)
茨城県の石岡市にある「HARD OFF」で彼女は売りに出ていたのです。
僕は業務で石岡を訪れる機会があり、そして半ば趣味とも化した「HARD OFF」巡りで彼女と出会ったのでした。
こういう店では結構回転が速いのですが、なぜか彼女は売れ残っていたのでした。
あるいは僕を待っていてくれたのかもしれません。
彼女は何時も店の売り場から・・・
「早く東京に連れていってくんない?」と言いたげな視線を投げかけていました。
何分、彼女は静岡生まれ(ヤマハの工場)の茨城育ち(水戸のヤマハ店の保証書付なのよ)


彼女を手にとり感じたのは「ネックの具合がよくないのかもしれない」ということ。
低音部、特に開放弦での「ビビリ」が気になるところでした。
これはとりあえず、マスターに見てもらおうと考えました。

さて、石岡から彼女を乗せ、僕は自宅駐車場に着くと、その足で「駐屯地」→ken♪s昭和→に赴きました。
あらかじめマスターには彼女をゲットしたいと考えていたことと、今日ゲットしたことは報告済です。

店につき、彼女に触れたマスターはやがて診断を開始。
そして道具箱からあれこれと道具を出し、弦を緩め手術が始まります。
ものの数分で手術終了。
多少の左側の反りはあるものの、マスター曰く「これはネジで調整すれば治るはず!」とのこと・・・・・。
彼女はいい響きのする「鳴り」を取り戻したのでした。


そうして昨晩はいきなりの駐屯地デビュウを果たしました。
昨晩の駐屯地は19時過ぎに僕がたばこを買いに店を出たところに「おばちゃま」の大群がいたので「楽しい店だからどうぞ~」と声をかけたところ、その「おばちゃま」方が退去、じゃねえや大挙で来襲!もとい来店。

いきなり「彼女」も僕もステージで活躍と相成りました。
一緒にいた「エリック」はリードギターで加勢してくれて、楽しいひと時を送れました。


で・・・
彼女ですが・・・・・
OVATION1617と交代して、駐屯地に常駐することとなりましたとさ。


おしまい。
Posted at 2009/04/25 10:23:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2009年04月25日 イイね!

アル中かも・・・(その2)ツヨシくんに捧ぐ・・・おはようございました

アル中かも・・・(その2)ツヨシくんに捧ぐ・・・おはようございました昨晩、ツヨシくんが釈放され、会見を開いて陳謝してましたね。
すぐに会見を開き陳謝するのは必要だし、それをすぐに行った勇気は評価に値すると思うよっぱーおじさんです。
おはようございました。
寒い朝の関東地方です。今日の最高気温が15~16℃だそうで・・・。
暖かくしてお過ごしください。


さて、昨日と今日のこのブログのタイトル画像にある本の絵を使いました。
これは・・・
亡くなった中島らもさんが91年に出した本で、「今夜、すべてのバーで」という作品です。
17歳から酒を飲み始め、やがていわゆる「アル中」になり、35歳でとうとう入院し、そこで恢復に向けての入院生活を過ごす中、担当の医師や入院仲間と繰り広げる様々な出来事・・・これは作者の実体験に基づいているとのこと・・・そんな内容の本です。
吉川英治文学新人賞を受賞した作品でもあるのですが。

その中に、入院のはるか前に、先輩から手渡された紙に「久里浜式アルコール依存症スクーリニングテスト」(KAST)というのがあります。
質問に沿って「○×」で回答し、各問題の配点を以て集計し、判定するというもの。
(注!KASTはその後リニューアルされ、現在は10問制で男女で分けての受診となっています。リンク先のは現在の10問制のものです)


設問は14問。
この集計で・・・
-5点以下→まったく正常(正常飲酒群)
-5~±0点→まあまあ正常(問題飲酒予備群)
±0~+2点→問題あり(問題飲酒群)
+2点以上→きわめて問題多い(重篤問題飲酒群)

・・・このようなものです。
主人公たる作者は12.5点、この紙を手渡した先輩は14点!
そんな彼らは高得点を祝して夜の街に出かけ祝杯を上げたとか・・・(本文にはそのようにありました)

ちなみにこの「久里浜式」とは神奈川県横須賀市久里浜にある「独立行政法人久里浜アルコールセンター」のこと。つまり「アル中専門病院」という、昔でいう国立病院のことなんです。

さて・・・
アタクシはというと、8.7点。
バリバリの重篤問題飲酒群じゃあないですか!
それはさておき・・・(え?さておいてもいいの?とかの突っ込みはゴメンして!)


ツヨシくん!
キミがお酒好きなのは芸能界やマスコミ、そして僕ら一般市民にも広く知られています。
ある番組ではお酒を飲みながら収録するものがありますよね。
ツヨシくんのおメメが座ってハイになっているところは幾度も見ています。
酒をやめろとは、「重篤問題飲酒群」の僕は言える立場にはありませんし、いう気持ちもありませんが、一度酒というものをよく見つめてはどうでしょう?
間違っても断酒なんかはしないでください。
それから自分とも一度対峙してみてください。
楽しくお酒を飲み続ける方法を探ってみてください。


それから・・・
マスコミと警察に対してですが・・・
今回の件は、どうにも公平性を欠くような感じがします。
昨日、僕のブログにお友達の方からのコメを頂く中、あるお友達の意見に激しく同感しました。
マスコミさん!
そこまで論う必要はありましたか?
警視庁さん!
そこまで捜査にこだわる必要はありましたか?
たしかに・・・
ツヨシくんは芸能人で大スターで若くして高級マンションに住み・・・まあいろいろあるでしょうけど、一人の酔っ払いじゃないですか。
家宅捜索までする必要性を、感じません。
芸能界にクスリ汚染が進んでいるとしてもそれは直接の容疑にはなりえません。
トラ箱って「尿検査」までやるようになったのでしょうか?
(経験者いる?)

お酒もそうですが「行き過ぎ」はいけません。

それぞれ自分らのシゴトをもういちど見つめなおしてもらいたい・・・。

もちろんツヨシくんにもね。



あら、こんな時間・・・

やべ!仕事だ!
ではまた。


※国立病院機構久里浜アルコール症センターのサイトには、「関連情報URL」からジャンプしてみてください。(PCユーザ)
※※「今夜、すべてのバーで」掲載の14問式のものは、こちらから→KAST14問
Posted at 2009/04/25 07:16:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation