• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

さあさ、選挙だぜ!で予想について~~~おばんでございました(後編)

そーれでは・・・
スポニチの紙面に出ている予想を解説しながら進めてみましょうか・・・。
この予想は「政治広報システム研究所」の久保田正志さんというひとが、独自の手法で分析・予想したもので、この手の予想の中では定評のある人だということです。
みなさん、8月30日なったら、この日記を思い出して、もう一度見に来て下さいね(笑)


★結論★
与野党逆転になる。
定数480に対して・・・
自民=154(-147)(選挙区102+比例52) 
公明=26(-5)(選挙区2+比例24)
ここまでが今の与党で、合計180議席(-151)

次に、現・野党勢力は・・・
民主=270(+158)(選挙区182+比例82)
共産=10(+1)(選挙区0+比例10)
社民=6(-1)(選挙区2+比例4)
その他=14(-4)(選挙区12+比例2)
野党勢力の合計は286~300(無所属ながら与党寄りの人もいるかもしれないから)

野党勢力の圧勝!てーことですね。


実際の所はどうなりますかはお楽しみと云うことですが・・・
でもここの当選予想者の中に、元総理大臣が入っていない選挙区もあるというから、大揺れになるでしょう。
水玉模様がトレードマークの元総理ももう78歳だし・・・

それ以外にも現職の閣僚も何人かがアブナイ・・・
町村さん、中川(酔っ払い)さん、与謝野さん、笹川さん、ヤマタクさん・・・
以前に閣僚をされた方もボロボロと落選しそうな~~~


あ~~~それから・・・
何だかわけのわからない、宗教政党が出てきていますが、まあ全滅するでしょう。やたらと人数は多くても全滅するから大勢に影響はないケド・・・。


とにかく、こんな荒れる選挙は過去に記憶がないので、成り行きを注意深く見守ってみたいと思います。




Posted at 2009/08/18 20:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月18日 イイね!

さあさ、選挙だぜ!で予想について~~~おばんでございました(前篇)

はじめに・・・
少々長くなりますが、まあ気楽に読んでください。久々の時事放談ですだ(笑)


ついに本格的に始まりました、総選挙の選挙戦!!
既に皆様ご承知の通り、自公連立政権のこの4年間の成果を信任するか、あるいは与野党逆転を選択し、違った政治(になってくれるといいね)での新しい風に期待をするか・・・。まあ皆様の一票にかかっているわけですから、こんなチャンスはめったにないから皆さん選挙にはきちんと行こうぜ!というのは基本中の基本ですが、いろんなメディアが気の早い予想を立てておりますので、こいつを見るのも面白かったりしています。

まあどのメディアの予想を見ても、自公連立与党が優勢~~~という見出しは踊りませんねえ。
メジャーと言われる4大新聞ではおおっぴらにその手の予想を掲げるという場面はまだ見えませんが、スポーツ新聞などでは大胆にも小選挙区での「当落」を予想しているところもありました。

ではその当落予想の前におさらいをしておきましょう(これがわからないとダメなのよ~~~)

1)衆議院の定数
 衆議院における定数は480議席。ということは過半数は241議席、絶対多数といわれる数は定数の2/3なので320議席。
 参議院で否決された議案が衆議院で可決されてしまうのは、衆議院優位のルールで、参議院で否決された議案でも衆議院で2/3以上の賛成を以て可決できる・・・というもの。
解散時には連立与党で331(うち自民300)だから、いくら参議院で民主党が頑張っても議案は成立してしまうということ。

2)小選挙区と比例代表制、単独と重複
 僕らが小さい頃・・・衆議院の戦局は「中選挙区」といって、都道府県を大雑把に分けて、その選挙区の定数が1~数人という形での選挙区でした。が・・・今はものすごく細かく分かれており、各選挙区の定数はいずれも一人。今回の選挙ではその選挙区が300か所になるため、300名の議員が小選挙区での当選者となる。
 一方の比例代表制とは「政党」に対する地域ごとの支持・・・というふうに言えばいいでしょうかね。東北や関東と云った地域ごとのブロックに立候補した人たちが、そのエリアでの政党ごとの投票数によって当選していくというスタイル。但し当選するのはだれかれと云うわけじゃなくて、「名簿登載順」の上の順位の人から当選していくわけ。つまり下の方だと、一般的には受かる確率が低いが、前回の「小泉チルドレン」の多くは、この比例代表制の候補者で順位の低い人・・・と云う人たち。(当然・・・今回は大苦戦が予測されている)
 もうひとつ、単独と重複についてですが、どちらかの手法だけで出る人は単独。選挙区と比例の重複立候補(可能です)をする人が、重複といわれていて、わかりやすく言えば「滑り止めの保険」のようなものと考えてください。
 それから、無所属の人にはこの方法はとれません。あくまでブロックにおける「政党」の支持数をみるやり方ですから・・・。
 これらが選挙への出方についてです。

3)与野党逆転には・・・
 まずは過半数を確保すればよいということです。つまり241議席(半分+1)。逆に今の連立与党の方は、今と同じくらいの勢力(2/3以上)を保たないと、法案を提出しても、衆議院で可決→参議院で否決→衆議院で可決できない・・・ということです。

なので、参議院を抑えている「野党」側は、衆議院で過半数確保できれば「討ち取ったり~~~」なのです。

ではちょっと長くなったので一休みして、当落予想を次の日記で見てみましょう!
Posted at 2009/08/18 18:49:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事放談ネタ | 日記
2009年08月18日 イイね!

秋田名物がやって来た!

秋田名物がやって来た!今日、家に帰ってきたら・・・
玄関脇のげた箱の上に、秋田名物が鎮座ましまししていた。
外装からしてその名物は、十分以上の自己主張をしていた。
急ぎ外装を解くと・・・
←のものが現れた。

これを送ってくれた友人よ、感謝だぜ!
喜んで食します!
Posted at 2009/08/18 17:52:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2009年08月18日 イイね!

おはようございました

8月18日の朝になりました。
今朝も涼しい朝です。
夏も既に後半戦と云うより、秋との申し送りをやっているかのような、心地よい朝です。

えーと、昨日ですが、今度の総選挙の告示がありましたねえ。

前回の小泉ショックの選挙の時に大量に生まれた「小泉チルドレン」さんたちも4年がたてば明暗くっきりですね。
その中でも閣僚まで経験した猪口さんが今回、出馬することができずに断念した・・・という記事が目につきました。
なんでも、東京ブロックでの比例代表制の名簿登載順位の上位登載が叶わなかったから・・・というのがその理由らしいです。
え?
閣僚経験者に対して、どうゆうこと?
閣僚としての働きぶりに及第点がつかなかったとでも言いたげな・・・ま、下衆の勘ぐりですけど。
なんだかへんてこりんな現象が起きています。
後でもう少しじっくりと新聞読んでみよう。

へんてこりんといえば「サイバー・ラリP」こと酒井法子さんの旦那さんの供述が何だか「へんてこりん」なことになっているようじゃないですか。
お薬とのお付き合いが、4年前からとか5年前からとか・・・・・。
ますます印象が悪化してきますなあ。困ったことですが、応援してあげたい・・・という気持ちが急速にしぼんできているのは間違いないです。

僕の生活には何も変化はないけれど、周りはずいぶんといろんなことが起きています。
事件に地震に異常気象・・・。
僕も病んでいるけど、地球も日本ももっと病んでいるのかも。
そのうちの日本を救えるかどうか、今度の選挙は重要なクスリになるか毒になるか・・・・・。
Posted at 2009/08/18 07:19:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation