• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

おばんでございました

今日、11月30日。

東海道新幹線開業当時に使用された「0系」の車両が定期の運用を外れることになり、その定期最終列車が運転されたのは、ニュースでもご覧になっておられると思います。

僕ら世代は「夢の超特急」として親しみのある、あの団子っ鼻の0系も、かつての16両編成から短縮され、今や6両などで山陽新幹線のエリアで細々と活躍していました。

長らくの運用、お疲れさまでしたと声をかけたいと思います。


で、書きたかったのは鉄道のネタでも非常に心の苦しい話です。
昨日の朝、茅ヶ崎市の東海道線の踏切で、某省の公務員が写真撮影中に貨物列車にはねられて死亡した・・・とのニュースに愕然としたのです。

ニュースによれば、「近く廃止になる寝台列車を撮影しに行った」「三脚が倒れて、それを立て直す際に列車に接触した」そして・・・「踏切内で撮影していた」だと・・・。

なんでこんなことをやるんだ!

たいへん申し上げにくいのですが、それで死んだって「当然」でしょ!としか僕には言えません。ましてや「某省」と書きましたが、鉄道などを監督する官庁の役人が、なぜ踏切内で撮影をする?


ご家族の方には大変申し訳ないのですが、この結末は残念ながら自覚の問題ですな。




どうしてここまできつく書くかには理由があります。
今を去ること30年ほど前のこと・・・。
当時兵庫県に住んでいた僕は、とあるイベント列車になるために徹夜して大阪駅の「みどりの窓口」に並び、その列車の指定券を手に入れました。
列車の名前は「京阪100年号」といい、京都~大阪の間に鉄道が開通して100年になるのを記念して、当時梅小路の蒸気機関車館に動態保存されていた、「C571」号機の牽引となるSL列車が京都と大阪を一往復する・・・というものです。
僕らはその「上り」(大阪発、京都行き)(列車は京都発が「行き」、大阪発が「帰り」です)の指定券を手に入れ、運転当日勇躍大阪駅に友人らと出向きました。

当時・・・1976年9月4日の僕は中学3年生でしたので、下り列車には授業の関係で乗れません。つまり、上り列車一本に絞っていたのです。

さて当日、大阪駅11番線を発車したC571けん引の列車は、東海道本線の外側線(列車線)を走っておりましたが、道中何度か速度を落とす場面がありました。
なにしろ蒸気機関車が走るのです。
沿線は鉄道ファンのみならず、黒山の人だかり・・・

あまりの人だかりに途中から興ざめしてきた僕らは、洗面所に水をため、水を放つという悪行をやったりして、いらだちを紛らわせておりました・・・。

そんなことが続いた千里丘~茨木の間で列車は急停車してしまいました。
なんと・・・
小学5年生の男の子が列車に接触、病院に搬送されるという事故が発生してしまったのです。(のちになくなりましたが)

僕らは「やっちゃったか・・・」と思ったものです。
ムリもありません。
あれだけ沿線に人が居て、なかには列車の正面に回り込んで写真を撮る人もいたりして、そのたびに列車は速度を落とし、警笛を鳴らしの繰り返しでしたから・・・。
結局列車は高槻駅で機関車交換、電気機関車に牽かれた「SL列車」に乗るはめになった僕らは、2時間以上遅れて京都駅に到着し、とぼとぼと折り返して兵庫に戻ったわけです。
それ以降、イベント列車のあり方についてはいろんな議論が噴出し、結局大都市圏で企画された「SL列車」の定期運行は見合わせになり、結局大都市圏から遠く離れた山口県でのSL列車定期運行の実現へと流れついたわけです。

僕らの事件の時も国鉄側の責任をと問うことはなく、むしろ勝手に敷地内に乱入した小学生(つまり鉄道ファン)が悪い!ということになったわけで、僕ら鉄道ファンは肩身の狭い思いをしたものです。本当に「臍を嚙む」思いでしたっけ・・・・・。


ここで言いたい。
趣味のためとはいえ、公共の鉄道のルールを破って踏切や鉄道敷地内に入り、写真を撮り、その作品がたとえ素晴らしかったにせよ、讃えられるものなのだろうか?
ましてや監督官庁にいるのであれば、危険な行為かどうかはわかるはず。

京阪100年号の事故以降もたびたび同様の事故事案は繰り返されているのです。
それを監督するべき官庁の職員がなぜ・・・・・。

一人の軽率な行動が、その場に居合わせた多数の人の楽しみを奪い去り、なおかつ後世にまで遺恨を残しかねないということをどうかわかってほしいですね。

ニッポンのモラルがここまで下がっている、嘆かわしい事件です。

関連情報URLに、僕の遭遇した「京阪100年号」事故へのリンクがあります。ご参考まで。


なんだか憂鬱でなりません・・・・・。
Posted at 2008/11/30 21:32:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2008年11月30日 イイね!

おはようございました(遅いけど)

11月も今日で終わり。
明日から師走ですよ~~~

・・・ということで、いかがおすごしでしょうか。
おはようございました!というにはいかにも遅い昼下がりではありますが・・・。

今日の東京、なんだかいい陽気ですねえ。
こんな日にはベランダに出てビールを飲むのが一番!ということで昨日の帰り道に仕入れた「コロナビール」を手にベランダで30分ほど日向ぼっこをしておりました。

「しゅぽん!」「うんぐうんぐうんぐうんぐうんぐ・・・・」「ごちそうさま」

一気じゃねえか~~~(笑)

さて、昨日はこの前近所に越してきた親戚との飲み会(実は忘れていて思い出した)で痛飲しておりました。アジトにて。
開始21時、終了24時。
「真露」と「ターキー」がもうほとんどなくなってしまいました(笑)


さて・・・
12月になるにあたって、ブログのあり方を一度考えようかと思っておりました。
というのも、ブログなんて「日記」なんだから、気の向くままに徒然と書けばいいと・・・。
なんだか「義務感」的なものが芽生えてきたようにも思えたし、そういうときのフミは、ダメなフミを書いています(まあ、普段もそうですけど)
毎日続けることは素晴らしいことだけど、それが2、3日飛んだっていいじゃん!って・・・・・。

つまりもっとラフにやっていこうかしらん・・・と思っております。
これまで「朝」「夜」と書いてきたスタイルが崩れることがあるかもしれません。
事実昨日から今日にかけては「夜」も「朝」も飛んでますから・・・・・。

も少し気楽に接してみようかと思います。
一気に大きくは変わんないとおもうけどね。



さて、ベランダの陽光が気になるので、もう一本携えて、再度日向ぼっこに。


ではまた!
Posted at 2008/11/30 13:42:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2008年11月29日 イイね!

おはようございました。

11月29日の東京・・・。
昨日より2度ほど気温も高くなりそうですが、皆様お住まいのエリアではどうでしょうか?

おはようございました、よっぱーです。

拙宅では只今、娘はバイトへ出勤の準備に忙しく、一方家人は床に入ったまま出てきません。
3人3様、それぞれの朝ですな・・・。

今日の土曜日、各地とも気温は高いのかな?一時期雪の降った北海道や東北、北陸でも雨の予報です。
行楽などで普段走らない道にお出かけの方は、どうぞお気をつけて!

ちなみにアタクシは仕事でございます。

今日を含めて、今年もあと33日ですねえ。
あと何日休めるだろうか?

年末に向けて着々と「そういう雰囲気」になってきています。

僕も含めてですがくれぐれもご自愛ください。


明後日から師走です。
飲み会の予定が・・・
6,10,13,29と入っております。

体調管理に注意して、飲み会を突破するぞ!!!


さて、風呂いきます~~~♪  ではまた!
Posted at 2008/11/29 06:20:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2008年11月28日 イイね!

おばんでございました・・・下総逍遥・・・・・

今日はカメラを持っていかなかったことを悔やみました。

なので、その分、「文」でフォトギャラの代わりをやってみたいと思います・・・。



16時過ぎ・・・
予定より早く会議が終わった僕は、利根川の畔にある事業所を抜け出し、河原へと足を運んでみた。
今日は朝から強い雨が降っていたし、この事業所に着いた時も、雨こそ収まってはいたものの一面の曇り空・・・・・。晴れ間を期待するどころではなかった。
それがどうだ。
遥か栃木や筑波峰のあたりに雲があるくらいで、上空は雲ひとつない快晴の夕暮れ時ではないか。

今日は11月28日。
これから12月12日までは最も日の入りが早い日々が続く。
16時を少々回ったところで、遥か彼方の低い雲の際で、夕陽が店仕舞の準備に忙しい。
やがて夕陽が閉店を告げた時、時刻は16時を10分少々回った頃だった。

僕は河原で深呼吸をしてみた。
雨に洗われた河原の空気が、心なしか美味しいように感じたのは気のせいだろうか。
見上げた空は深い紺色に替わりつつあった。
そのまま夕陽が店仕舞をしたあたりを見渡すと、そこらは濃紺から朱色が交わる、あの夕陽独特の色合いだった。

ふたたび上空を仰いで見た。
こんな数分の間に、空の主役が交代したことを、僕は初めて知った。
それはやはり雨に洗われた上空に、星たちが店を開き始めたからだ。
暫く上空を見ていると、あちらにも・・・こちらにも・・・。
雨上がりの夜空、晴天であればそれはきれいな星空が期待できる。

彼是30分ほど佇んでいたようだ・・・。
いつの間に西の空も紺碧に様変わりして、いよいよ夜の帳が訪れたのだ。
上空を仰ぎ見れば、成田空港へ着陸する飛行機たちが活発に上空を飛び交っている。
利根川の流れはそんな時間の移り変わりに関係ないとばかりに、静かにゆるやかに流れていた・・・・・・・。

僕は車に戻り、東京の自宅を目指した。
途中成田の市内を過ぎ、冨里市内から高速道路に入った。
この日の高速道路はみな車間距離も多めにとり、安心して運転できる間隔を保っていた。
僕はCDのスイッチを入れた。
1980年代前半の曲を口ずさみながら高速道路をのんびりと流してゆく。

四街道あたりから空が暗くなってきたようだ。
どうやら霧が下りてきているらしい。
やがて制限速度が50キロになり、各車の流れも少し遅くなる。

満点の星は霧に飲み込まれ、かすかに自衛隊と思しき2機編隊の飛行機の警戒灯が空を流れてゆくのが見えたくらいだ。

東京まであと、40km。
今日も無事に帰って、酒にありつきたい・・・・・。





・・・ということで、無事に帰っておりますので飲んでおりますよん♪

では・・・「ぷしっ!」「ルネッサ~~~ンス♪」




おしまい!
Posted at 2008/11/28 18:47:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2008年11月28日 イイね!

おはようございました

昨日の夕刊で「インドで爆弾テロ」とありました。
そして今朝の朝刊には「死者125名」とあります。そしてなお「人質約30人」との記事があります・・・・・。

ムンバイ(昔のボンベイ)の「タージマハールホテル」とは日本でも名前を聞くホテルですね。そういうところで起きた事件です。

・・・と書いておりましたら、その「タージマハールホテル」にはインド当局が突入して、テロを制圧したとテレビから流れてきました。もっともほかのホテルにまだテロ組織がいて人質を取っている・・・。


ヒンドゥー教の国で起きた「イスラム過激派」のテロ事件・・・
インド国内で拘束されている仲間の釈放を要求しているとのことですが、毎回思うのは、なぜ関係のない一般市民を巻き込んで事件を起こすのか?ということ・・・。
爆弾テロなどは一気に多くの人を巻き込むケースが多いですが、自分の家族がそのようなことに巻き込まれたら嫌ではないのか?

何かを正義と勘違いする人が日本の内外で多いですねえ。
タイの空港占拠もそうでしょう。
空港を占拠すれば経済活動にも影響が出ることでしょうし・・・。

切羽詰まると見境つかなくなるのは洋の東西もおなじこと・・・。
人はなぜそこまで人を追い詰め、また追い詰められるのだろうか?

平和な世の中を作るにはまだまだ時間がかかるのかなというより、どんどん遠のいているような・・・。


あらら、朝から分が長くなりました(汗)
申し訳なく・・・。


今日、東京は雨の朝。
お出かけの方、僕を含めてスリップ注意ですよ~~~



ではまた!
Posted at 2008/11/28 06:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation