• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

おばんでございました

どもども。

今年最初の日曜日も夕方の時間帯になりました。
明日から会社だぁ~という方も多いものと思います(アタクシもそうですが)
おとそ気分も今日までです。
明日からは通常勤務に戻ってしまうんですねぇ。寂しいなあ(爆)

さて・・・
昨日は悪友たちと集い、飲めや歌えの大騒ぎ・・・。
おっさん4名でどんだけ盛り上がるのよ?てな感じでした。
僕は自宅にまっすぐ帰り、速攻で沈没、今日はやはり5時半にいったん起きてしまいました・・・。
あらま、いつもと同じだわん~~~ということでもう一度寝て、お昼から大量に在庫のある缶ビールをやっつけにかかっております、

只今8本目~~~~~♪

これ以上飲んでしまうとさすがに明日に差しさわりが出るかもしれませんので・・・・・。

といいつつ、も少し飲もうかな♪



ではまた!
Posted at 2009/01/04 16:17:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 酒ネタ | 日記
2009年01月03日 イイね!

おはようございました

2009年1月3日、土曜日の朝となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
おはようございました!よっぱーです。


昨晩の「僕ら旧車乗りと、環境問題と」には皆様からいろんな貴重なご意見を頂けたこと、本当にうれしく思います。
まだまだカキコ募集中ですので引き続きよろしくお願いいたします!

総論としては「乗り手」の問題~~~となるように思うのですが・・・・・。

クルマは確かに消耗品かもしれませんが、それは乗り方如何によると思うんですね。
たとえ「低排出ガス車」(いわゆるリアウインドウに★がいくつかついたシールのある車)で、くそみそな運転すればどーなんの?ってことです。その時の数値って、僕らのSR20系のエンジン搭載車に比べて、どーなんの?って・・・・・。

行政側の姿勢も気に入りません。
低排出ガス車を乗るユーザーに、自動車税・取得税の軽減措置をして、そうでないクルマにはしない・・・これが最大公約数的なベストな選択かといえば首をかしげてしまうところです。

それは中央省庁近辺のことならまだしも・・・・・。
僕の「お友達」のお住まいの分布は、北は北海道の道東エリアから、南は沖縄本島まで、広範囲に点在しておられますが、僕が前に住んでいた青森県の例をとっても、年配の方ほど古い車両に乗っておられるケースが多いんです。
たとえば、八戸ナンバーのエリアでは今でこそ3ケタナンバーになりましたが2ケタのナンバーの車両が随分と多く残っているんです(はるーSSくん、パレパレくん、合ってるよね!?)
八戸ナンバーの「5」ナンバーは、56のな行で終わっており、そこで3ケタに移行するわけですが、「八戸55」というナンバーを掲げた車両を現在でも多く目にすることができます。僕のクルマも然り・・・これは平成8年7月~9月頃の新規払い出しナンバープレートということになると思います(多少ずれがあるかな?)

何が言いたいかというと、地方の高齢者家庭にとっては、クルマというのは日常の足であり、そして高価なものであるがゆえ、そう簡単に買い替えもままならないという側面があるからです(これがすべてではありません・・・僕のように愛着を持って長く乗る人もいるはずです)

環境行政だぁ!といって、生産年代の人はともかく、全国民を総じて揺さぶるのはどうかなあと・・・・・。
低燃費車両への評価は賛意をもって評価したいと思います。
ただ、そういうクルマに乗る人に対して、評価(つまりステッカの交付やら税金の軽減やら)するのではなくて、そういうモノを作る企業に対する支援制度という形にした方が良かったんじゃないかなと、結果論的なところもありますがそう思うんです。
で、じゃあどういうところに支援するんだ?といえば・・・雇用促進・福利厚生面でしょう。
具体的な試算をしていないのでなんともいえませんが(これ、前置きね)★のついた車両の延べ生産台数の一定の定数を雇用促進・福利厚生(福利厚生は社宅などの住宅補助に限定したとします)の補助としていたなら・・・・・クルマ企業に不景気が押し寄せたとして、こんな極端な人員調整を行えたでしょうか?
企業は国から補助をもらう以上は雇用に責任を持たなければならない・・・ということは生産計画そのものを雇用問題をトレースした上でのモノにしなければならない・・・ということにはならないのかなあと・・・。

それ北米市場に殴り込みだあ!増産増産~~~とやっていて・・・
おんや?不景気・・・撤収撤収~~~なんて戦争ごっこじゃないんだから・・・・・。

今回の「非正規雇用者の大量失職」は企業の無茶な背伸びが原因だと思うんですよね。その背景には、やはりきちんとした指導をしてこなかった行政の落ち度も大きいのではと・・・・・。


あらら、朝からヘビーな話題になってしまいました。
こういうの嫌いな方は、スルーしてください~~~


ではまた。
今晩については、飲み会のためおそらく書けないと思います~~~

今度は「もしもプリメーラにディーゼルエンジン仕様があったなら・・・」を書いてみようかしらん♪
Posted at 2009/01/03 07:18:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年01月02日 イイね!

僕ら旧車乗りと、環境問題と・・・

僕ら旧車乗りと、環境問題と・・・どもども。

正月早々、モータージャーナリストの川端由美さんとブログで絡ませていただきました。その中で彼女のライフワークである環境問題について触れる中で、僕なりに多少考えるところがありました。




まず・・・
最近のクルマって、リアウィンドウのあたりに「低排出ガス車」認定ステッカなんかが貼ってありますねえ。

こんなのが・・・


これって・・・「平成12年・平成17年低排出基準」を達成していれば自動車税とか自動車取得税とかに対して軽減措置があるという、まあ行ってみれば優遇措置というやつですよね。

で・・・
僕ら、というか僕の仲間が多数乗っている日産のプリメーラというクルマ。
初代のP10は90年から95年、二代目のP11は95年途中から2001年、最後の三代目は2001年途中から2005年まで(海外拠点では08年まで製造)で生産が終わっており、初代の「イズム」を強く継承する2台目までのモデルでは(ここは賛否両論あろうと思いますが、僕の個人的意見ということでお許しください)の中で、「低排出ガス車」として認定されている車両ってほとんどいないですよね。
あるとしても「ごく僅か」ということになるのでしょうか・・・。

(うちらのって、「昭和53年規制」でしたっけ??)

そんな「旧車」の仲間に入ってしまったプリメーラ乗りの僕たちに出来る環境対策ってないものかなあと考えてみたいなと思います。

もちろん、自分だけの意見で暴走しても始まらないので、ここは一つ皆さんの貴重なご意見をシンクロナイズドさせて一つの意見に纏めてみたいと思いますので、どうかご協力くださいまし。

まずはアタクシから。
必要以上に馬力があるといわれているわがよっプリ号ですが、普段はおとなしいものです。
よっプリ号には燃費計はありませんが、「バキューム計」(NAですから)の針の動きを見て感覚的ですがエコランの元としています。
針が表示するところで20㎝HGよりもゼロに近いと「あ、ちょっとやばいかな」ですね。40㎝HG前後で針のぶれがなければ、まあ順調というか好燃費が期待できる・・・といった塩梅です。(なにしろ専門知識がないもので)

これをきちんと実践すると、東京~八戸間無補給運転も可能(実行済み)ですし、全線高速ならリッター15、下道交じりでもリッター12全線下道でもリッター11は可能ですし、余程の悪条件(ヘビーな渋滞等)がない限り、リッター10を割り込むことはありません。
(ちなみによっプリ号はSR20DEのAT車/NA)

こういう運転で29万キロ走ってまいりました。普通のプリに比べて相当な燃料の節約をしてきたものだと思います(自負!)


まあ・・・

いずれにせよ、低排出ガス認定車両でノンエコ運転の車両だって多くいるじゃあないですか。
僕らのレベルでエコランを実行してもお上は認めてくれませんけど、それでも「やってるぞ~」といった貴重なご意見を伺いたいなあと思います。

よろしくです~~~


※トップ画像は昨年8月の山梨~奥多摩ショートトリップの時のモノです。
Posted at 2009/01/02 14:51:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマねた | 日記
2009年01月02日 イイね!

おはようございました。

おはようございました。1月2日の東京です。

今日は箱根駅伝の往路の日(明日は復路ですねえ)
只今の時間では5区の山登りの区間。
新たなる「山の神」(5区のスター)の出現か!?といわれる選手(東洋大学の1年生)がついに首位に立ったという・・・そんな時間です。

本日は昨日とうってかわってアクティブさゼロの1日になる・・・かな?

今日のビールの消費量は当初の予想に反して芳しくありません。
あの2ケースのビールのうち、まだ1ケースも空いていないどころか、1ケースの半分が終わったところ・・・・・。


不思議です。

というか・・・飲みが足りませんなぁ、この正月は・・・。
これから気合入れて飲んで参ります。

明日、1月3日は友人と夕方から飲み会あり・・・。





よし!飲むぞ!

写真は元旦に辰巳PAにて。
Posted at 2009/01/02 13:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年01月01日 イイね!

おばんでございました。

おばんでございました。2009年(平成21年)の正月元旦の日も暮れて・・・
皆様のんびりと過ごしておられることと思います。

はい、おばんでございました。

先にも書きましたが、柄にもなくアクティブな元旦の朝を過ごした関係で、後半はいつも以上ののんびりまったりの元旦を過ごしておりまして・・・・・。

おそらくこれからお雑煮などが出てくるのでしょうと、台所の方に期待を膨らませつつ・・・・・。

関東平野は天気も良くて、あちこちで思った以上の初日の出を拝めたことと思います。
他の地域の皆様、いかがでしたか?
さて、今夜見る夢が初夢ということですが・・・・
夢占い・・・どんな初夢を見られることやら・・・・・。

ひょっとしてなにも見ることもできないなんて~~~。
お正月くらい、何かの夢を見たいなあと切に思うアタクシであります。
ただ、それこそ「夢のある」明るいネタがいいなあと・・・・・。


さあて、どうなりますやら・・・
その夢の世界に至る前に、あと数本やっつけて・・・




明日もこんなふうなぐうたら生活の予定です。
ではまた皆様、ごめんくださいまし!


※トップ画像は若洲の突堤から見た、今日・元旦8時頃の朝日です。
Posted at 2009/01/01 20:40:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation