• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2009年03月08日 イイね!

お風邪を召されますな~~~

今日は日曜日~~~

アタクシにとって週に一度っきりの休日をのんびり過ごしておりました。
拙宅には今ウマシカ息子が帰省しており、久しぶりに親子4人がそろう生活を送っています・・・が・・・豚娘はエンフルインザを発症し昨日からダウン、家人は町内会の行事で外出とあって、ウマシカ息子とよっプリ号に乗り込み、結局千葉県八千代市までラーメンを食市に遠征するという、おバカな時間を過ごしておりました。

ところが・・・ラーメン屋(横綱さんですわ)に入るあたりから、なんだか鼻水がCan`t stopな状況になりまして・・・根性でラーメンも餃子も食ったものの体調がすぐれません。

いかん・・・。

この様子だと駐屯地への上番は控えないと・・・・・。
自分はよくても「万が一」を考えるとね~~~。

なので、暫くの間は「上番」を見合わせることにしようと決意しました。(決意がいるんですよ、上番を見合わせるのは!)

駐屯地司令!
申し訳ありませんが、暫くの間「熱発就寝」という事故扱いでお願いいたします!



おうちでは「ぷしっ!」としてますが・・・




豚娘め、呪ってやる!(▼▼メ)



Posted at 2009/03/08 15:31:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2009年03月08日 イイね!

我が家のプリメーラ事情

我が家のプリメーラ事情今朝は朝から連投となってしまいましたがお許しください。

さて、何やら怪しげな題名のブログとなりましたが・・・


拙宅のよっプリ号こと平成8年式プリメーラカミノセダン、2000ccのSR20DEエンジン搭載車オートマチックですが、来月でお輿入れから丸10年を迎えることとなりました。

21000km走行、フォグなし、羽なしの「ド」ノーマル状態のあの日から10年・・・。時間の流れとともに随分と変化を遂げてしまったよっプリ号。君とはあちこち遠征しましたねえ・・・。九州へ出向いての手術も2回経験しています。家族を乗せての四国ツアーも、友人たちとの四国ツアーも、それぞれ経験していますし、また北海道へ渡ったことも数度とありましたねえ・・・。
そんなことをしているとあっという間に30万キロ近い走行距離になってしまうものです。よくぞ頑張ってくれました・・・・・。

ありがとう、よっプリ号!















なんて書くと「え?よっプリ号退役ですか?」と思われそうなので・・・・・。

実は、この10年間の間に僕も年をとりましたし、子供達も大きくなりました。
で、この春息子がめでたく大学に進学することとなりました。

僕が4輪免許を取得したのは社会人なってからの昭和60年、24歳のころでした。なのに~~~
うちのバカ息子は高校在学中から自動車学校に通い(ちなみに家人の普通免許と、アタクシの大型はそこのガッコで・・・)先日帰省したと思いきや速攻で運転免許試験場に出向き(つっても拙宅から歩いて数分ですが)、一発合格で免許証をゲットしてきたのです。

そんな話はしらん!と吠えても・・・
どうやら水面下で筋書きが書かれていたようです。知らぬは父ちゃんだけの世界~~~。

進学先なにしろイナカの大学ゆえ、クルマが必要だぁ~!ということとなって、ナント!家人がどこからか予算を編成して用意をし始めていたのです。予算を聴いてまたもやビックリ!そんなのは断固として阻止しないと・・・!

そんなこんなで家長の権限(謎ですよね)で車両探しを受け持つこととなりました。
当初、息子はトヨタの某車種(乗っている人も結構多い、ミニバンというんだか・・・)を考えたいたようですが、それを見て危機感を持った父親(つまりオレ)は懸命の洗脳工作に取り掛かり、これを実現させることに成功したわけであります。

どうして危機感かといっても・・・

それは、「男は黙ってプリメーラだ!」じゃない方向に行くのは危機だ!というむちゃくちゃな根拠なわけであります。

「ひとぉつ!お父さんは偉い!」

これに忠実なアタクシ、つまりお父さんは、ここぞとばかりに1個連隊を投入するかのごとく「たたみかけ」をおこなったということであります(変ですよね)

さあて・・・
そんなこんなで我が家にもう一台、カミノセダンのシルバーのMTの車が来月早々にやって来ることとなりました。(フォルムは多少違うことになりますが)
仲の良い、そしてウデのよい、国内某所に住んでいる友人宅で稼働機会に恵まれないクルマを譲っていただくことで合意となり、彼は今その準備に取り掛かっているという状況~~~。

まあ、このあたりは、以降そんなにたくさん書くことはしませんが・・・
いずれ身近なところに「銀プリ小隊」の構成員ができることはうれしいことでありました・・・。

4年間安全で事故に遭わず、クルマを壊さず、楽しみ、へんな掲示物を貼り付けず、そして「友」として・・・
歩んで行ってくれたまえ!
父さんはそれだけを願っております。


そんな事を書きたかったので連投でしたが書いてみました。
なお、詳細については納車以降に書く方向で考えています。今はまだ「進行中の事案」ゆえ・・・。お察しいただきたく(とはいえ僕と仲の良い人たちなら「おや」とか思い当っているところでしょうけど・・・それかどうかは乞うご期待というところにしておかせてくださいね)


おっといけない!よっプリ号は退役しませんからね!ご安心ください!

おしまい。
Posted at 2009/03/08 08:30:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年03月08日 イイね!

おはようございました・・・大韓民国を猛爆!一夜明けて・・・

おはようございました・・・大韓民国を猛爆!一夜明けて・・・3月8日の日曜日の朝になりました。
今の東京の気温は8℃ほどですか、春も近づく時期らしい温度ですね。

「ぷしっ!」


あ、気にしないでくださいな(爆)
おはようございました、よっぱーです。

今朝は少々長くなりますので、お急ぎの方は後ほどゆっくりと・・・にしてくださいね(いらなく恨まれても困るので・・・笑)


えーと・・・

昨晩は、本当に飲みに行くつもりでおりました。
友人N氏(東陽町界隈では、「E.H.エリック・プランクトン」とも呼ばれている)に「飲みに行こうぜ」と電話をかけたくらいですから・・・。

彼にふられて、「しょーがねーなー」とぼやきつつ家路についていた首都高速でラジオをかけた時に気がついたのです。

「あ、今日ったら、『日韓戦』じゃん」

そうでした!
危うく見逃すところだったのです。
ワールドベースボールクラシック、略して「WBC」の日本国対大韓民国戦!
かの国との一戦というのは、協議種別の関係を問わず、常に「因縁」やら「宿敵」やらという冠頭符がつくようになりましたねえ。

日本と韓国との間には絶えず「歴史」「支配」「旧宗主国」といった関係の文言が付き纏います。
太平洋戦争に負けた日本は敗戦国となり、その日本の支配下にあった朝鮮半島や中国の東北部、台湾島、その他地域は開放と同時に戦勝国となるわけですが、どういうことだか朝鮮半島ではことさら強烈に日本に対する「意識」を強調される傾向にあるようですね。
日の丸の旗を燃やすなんてことはしょっちゅう起きてしまうわけでして・・・。

野球に的を絞りましょう。
日本のプロ野球が始まったのは1936年のことです。昭和11年ですね。
その頃朝鮮半島には、今で言う高校野球、当時の中等学校野球では競技として行われていました。甲子園にも1921年の釜山商業から1940年の平壌一中まで、12校が「朝鮮代表」として出場しているわけですが、そこから韓国でのプロ野球の誕生までには長い時間が経過することになります。

韓国でプロ野球がスタートしたのは1982年。初期のころに活躍した選手には直前まで日本のプロ野球界に身を置き、足跡を残した選手たちも多く、未だ破られることのない「4割打者」や「30勝投手」なども日本プロ野球界出身者でした。
無理もありません。
できたてのプロ野球と50年近い歴史を持つ日本のそれとは、レベルが違います。

対抗意識を強く持つ韓国では「とにかく日本に追いつき追い越せ!」とハッパがかかるのには無理もありませんよね。

以来二十と有余年・・・。

歴史的対抗心と地理的対抗心、そしてプロ野球誕生当時の経緯から来る対抗心をぎらぎらと「煮だらがした」(これ南部方言ですが・・・)韓国チームはやがて力をつけ、実力的には日本と見劣りをしないレベルまで引き上げてきています。

3年前の「WBC」でも何度も日本を破り、先の北京オリンピックでも日本を圧倒!
当然「今年も」と意気込んでくるのはごもっともなことです。

なのですが・・・

韓国の主戦投手(酒仙じゃねえよ、それじゃオレになっちゃう)は金広鉉。弱冠20歳。しかし昨年の最多勝投手で最多奪三振のタイトルホルダー左腕!
オリンピックでも日本の前の立ちはだかった若きビッグマンですね。
当然今回も日本を捩じ伏せ。抑え込む!との意気込みで来ているのでしょう。
けれども勝手が違うのです!

よ~く考えてみてください。

1)3年前のWBCの時には、この投手はチームにいませんでした。
2)オリンピックは8月、WBCは3月と時期が違います。
3)金広鉉投手の守備力がいま一つであるということ。
4)そして彼はまだ若く、経験が浅いということ。

僕はこの4つに着目しながら突破口を思い巡らせていたんです。
その突破口を開いてくれたのは2回の攻撃の時でした。
1回は両軍点の取り合いで3対2となり日本の1点リード。
2回、走者を1塁と2塁においてイチローのセーフティバント!
ここでしたね。

僕も左投げなので「3塁前のバントの場合、2塁走者を三封(フォースアウト)にするには左投手の方が有利」(但し転がった場所によっては捕手と譲り合いをしてしまう「場所」があるから要注意でもある)「なので一塁側へ転がすのが定石なんだろうけど、どうするだろう」とは当然考えましたが、まさかのその「場所」にイチローがバントを転がしました・・・

テレビ前で興奮する僕ら親子は投手金広鉉のプレイを見ておりましたが・・・捕手との連携が合わず、金広鉉はボールをつかみ損ない、結果イチローは一塁を駆け抜けてのオールセーフ!

もう一度考えてみましょう。
この時期は野手が有利なのです。
投手はまだ仕上げにかかっている最中なんです。
金投手は力はあるものの「経験」という引き出しの数が足りません。

その後はもうぼろ雑巾の如く打ち込まれ、彼は傷心でマウンドを降りたことだと思います。
後続の投手にも日本の打線は遠慮なく襲いかかり、結局「コールド」での打破と相成ったわけです。

かの国を破るには「接戦」ではなくて「打破」じゃないといけない。彼らは生き返る。生き返られたら困るのは日本です・・・。徹底的に打破してください!と念じておりましたところ、実に溜飲の下がる展開となったわけです。
中盤以降の韓国側を見ておりますと、ベンチも応援団も意気消沈。ゲーム開始前の「打倒日本」はすっかりけし飛んでしまったようです。


ざまあみろ!とは言いませんが、日本のことをなめていませんでしたか?

・・・とだけ申し添えておきたいと思っています。

いずれにしてもすっきりしたというのは間違いありません・・・。


あらら?
7時半だ。

風呂入って酒抜こうっと!

ではまた~~~
Posted at 2009/03/08 07:38:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年03月07日 イイね!

おはようございました

3月7日、土曜日の「昼」でございます。
いかがお過ごしでしょうか?
アタクシ哀れにも職場に軟禁されております・・・。

はい、おはようございました。


昨日はというと、アタクシにしては珍しく乃木坂くんだりに出撃して、知り合いが勤めている店でバーボンを飲んでまいりました。
「メーカーズ・マーク」という赤い封蝋のついたボトルです。
なかなかおいしく頂いてまいりました。ストレートでちびりちびりと・・・。
長方形のお店ながら、カウンターの奥行きがあるため意外と広く感じるつくりがよかったですねえ。

さて、三寒四温の続く弥生三月ではありますが、確実に春が近づいているのは、あちこちに咲き始めた花の姿や香りで感じることができますな。
梅や桜も元気に咲いてきています。

でもせっかくのいいお天気なのに、職場に繋がれて・・・(涙)

明日は駐車場の更新をしないと・・・。
10時にやっつけたらその後どうしようかしらん♪


思案中です。


思案の結果は追ってまた・・・。
Posted at 2009/03/07 12:05:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年03月06日 イイね!

おはようございました

おはようございました3月6日、金曜日の朝です。
多少雨模様の東京ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
はい、おはようございました、よっぱーでございます。

さて・・・
昨日の朝のブログにも書きましたが、昨夜、久しぶりに永代橋をうろついてみました。
橋の両詰には寒桜が植えられており、今が見ごろとなっております。
東詰の北側には交番の建物(今は地域防犯センターかな?)を挟んで濃い色のものと薄いものがそれぞれ1本づつ植わっています。
南側には薄いのが一本・・・
写真はそいつです。
もう暫くは楽しめそうですから、お近くを通ることができるようでしたら、ぜひご覧になってみてください。



と・・・。いうことで。
アタクシこれからヘルニア国へ向かいます。
この前の入院の「その後」ということで。
そのあとはリハビリセンターで「T女史」の指導を受けて参ります。


ではまた!
Posted at 2009/03/06 08:23:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation