• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

やっと雨が晴れたぜ!

やっと雨が晴れたぜ!随分としつこい雨でした。
気温も上がらぬ関東平野。首に備え付けのヘルニアレーダーは鳴りっぱなし。

で~、ようやくですが晴れて来ましたね。

国道16号を南に走り相模原から大和に入ったあたりで空が明るくなり、東名高速に乗ると晴れ間だあー!

今、港北パーキングで、これを書いてます指でOK
Posted at 2009/05/08 17:09:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 天気ネタ | モブログ
2009年05月08日 イイね!

おはようございました

本日は拙宅の「婦人兵」を同道しての上番でございました。
おはようございました、よっぱーです。

今日の駐屯地は・・・
ホント「いつものメンバー」でまったりと展開しておりました。
「エリックことEC中ちゃん」と「T」ちゃん、僕と家人。
のちに「東陽町の拓郎ちゃん」とその後同僚がお二人。
拓郎ちゃんの唄とギターは若干壊れ気味(?)でパワー全開!
つられてエリックも僕も飛ばしました!

この流れが心地いい~~~

とかって考えたら・・・
マスターが歌っていなかった・・・・・

え?
それあり?


まあ、たまにはいいのかも・・・・・。

家人は仲間と「地元ネタ」で大盛り上がり。
仲間がしきりに聞く「家での僕」を毒素を盛り込みながら面白おかしく語るものだから・・・・・あはははは(以下略)


そうそう・・・
狭い地元・・・
○○さんのお父さんが××で●●やってたわよ~~~なんて話は、速攻で伝播する。
これはこわい!
立ち読みやら、酔っぱらっての千鳥足歩きやら、その他何やらかにやら・・・・・。


ここで教訓!

「地元では見られてるぞ~~~」
十分に注意しましょう(爆)


つことで・・・寝ます。ではまた!
Posted at 2009/05/08 01:02:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年05月07日 イイね!

今を遡る・・・

2年前の今日・・・つか18時頃といえば・・・・・

ヘルニア国に召喚されていた僕は手術室に連れ込まれ、手術台の上で意識もなく、ドクターの為すがままに横たわっていた時間です。



はい、おばんでございました、よっぱーです。

今日、5月7日は頚椎間板ヘルニアの手術を行って丸2周年を迎える、まあ「記念日」のようなものであります。

前日・・・
手術に臨むために頭を五厘刈りに丸め(理由はあとで)、逃げ場もないので気合を込めるしかなく、死ななきゃいいさ!てな感じでおりました。
滅多にはないことですが、万が一・・・なんてことも頭をかすめましたが、そんなこと言ったってしょうがないわけだし、それから逃れて毎日痛みで眠れない日を過ごして半狂乱になるんだったら・・・・・
手術に挑んだのはそんな決意でしたっけ。

7日になって・・・
朝から食事も×、給水も×。点滴だけがお友達(?)
そうこうしているうちに、「手術着」に着替えさせられ、やがてストレッチャに載せられました。

いざ手術室へ・・・
ところが、このストレッチャがいうことを効かなくて、うまく動かない。
担当の看護婦さんがこの日はいなかったので、新人の看護婦さん(かわいい)が転がそうとしてもうまくいかない・・・。

そこで通りかかったのが婦長のNさん。(お姿は→こちらから
さすが百戦錬磨のベテラン!
「ふんっ!」と気合一発!!
ストレッチャはおとなしくなりました。
あとは婦長さんに押されてごろごろと手術室へ・・・。

手術室の中で手術室担当の看護婦さんに交代。
この看護婦さん(Oさん)(かわいい)がこれからsの手術の流れを簡単に説明され、つづいてドクターからの説明。
頚椎の手術ということで、麻酔の専門医であるYドクターの手により・・・

アタクシは「夢の中へ」送り込まれていったのでした・・・・・。

それから約6時間が経ち・・・
ぼんやり醒めかけの僕はまたストレッチャに載せられていました。
ゴロゴロという音と振動で目が覚めたようです。
術後の寝床は、いつもの病室ではなく「リカバリールーム」という部屋。
これはNSの隣にある部屋で、術後の人はここにひと晩泊め置かれるということになっているらしい。

翌朝・・・
会社の同僚が顔を出した。
なんでもNSの前にいた新人の看護婦さん(かわいい)に僕の居場所を聞いたところ、彼女がうっかりリカバリールームにいると言ってしまったらしくて・・・・・。

彼の手にはスコッチが・・・。
僕はというといろんなものがくっ付けられたチューブだらけの惨めな姿・・・・・。


そのスコッチは退院してから速攻で飲んでしまいました。



その日からは、回復に向けてのリハビリの毎日です。
最初は寝た切り、そこから車いす、そんで歩行器、続いて杖突き歩き、やがて普通歩行~~~。リハ室には朝と午後に一日2回。T女史(かわいい)のレッスンを受けながら・・・・・。
6月いっぱいは入院しておりました。
今でもHドクターとT女史(PTです)にはお世話になっております。
2週に一度の通院生活は変わりませんが、こうやって元気にやっております。
入院中にはまあいろいろありましたけど、当時の仲間とも未だに交流がありますし、十分楽しい2ヵ月半だったと思っています。

もっとも・・・
健康第一!
元気がサイコーっ!


・・・とまあ、2年前って何の日だっけ?なんて考えていたら長々と書いてしまいました。
日記だから・・・まあ、いいか(笑)
Posted at 2009/05/07 18:18:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヘルニア国物語 | 日記
2009年05月07日 イイね!

おはようございました

おはようございました世界的な「エンフルインザ」の大流行の兆しの中、なぜか風邪もひかずに元気なアタクシであります。
いかがお過ごしでしょうか、おはようございました、よっぱーです。

豚インフルが新型インフルと名を替えて数日経ちましたけど、陰性やら陽性やら、さらには疑いやらA型やらと・・・いろんな報道は混在していてさっぱり要領を得ないような気がするのはアタクシだけでしょうか?

エンフルインザ(東北では、エもイも一緒よ~ん)とは・・・・・(wikipeddiaより)
>>>インフルエンザウイルスによる急性感染症の一種で流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)、略称・流感(りゅうかん)ともいう[1]。2008年頃からインフルという略称が主にテレビ・新聞などのメディアによって使用され始めた。発病すると、高熱、筋肉痛などを伴う風邪の様な症状があらわれる(詳細は症状の節を参照)。急性脳症や二次感染により死亡することもある。

うんうん。
僕らの頃は「流感」って言ってたなあ・・・・・。

で・・・
>>>近年は新型ヒトインフルエンザのパンデミックが数十年起こっていないこと、死亡率の減少などから「インフルエンザは風邪の一種、恐れる病気にあらず」と捉える人が多くなったが、これは誤解である。インフルエンザの症状はいわゆる風邪と呼ばれる症状の中でも別格と言えるほど重く、区別して扱う事も多い。パンデミック化したインフルエンザは人類にとって危険なウイルスである。

パンデミック・・・世界的流行のことをそういうらしい。なんだか「ミミック」みたいでヤな表現の単語ですねえ・・・

さらに・・・
>>インフルエンザウイルスにはA・B・Cの3型があり、このうちA型とB型がヒトのインフルエンザの原因になる。C型は小児期に感染して呼吸器感染症の原因になりC型インフルエンザと呼ばれるが、毎年世界的な大流行を起こす一般的な生活の中で呼ばれるものとは症状や原因ウイルスの性状の点でも差異が大きい。

これか・・・。
検査の結果A型と診断されたとか言うのは・・・。
例の豚インフル(→新型インフル)は「豚インフルエンザウイルスA型(H1N1型)」なんだそうだ。
そうするとやっぱり症状が擬似するんだろうなあ。

まあ、ウイルスが国内に入ってからでは遅いわけだから、水際での必至の攻防戦は避けられないんだけど・・・。
せっかくのGWの最終日に空港で足止めされて、余計に疲れるのはご苦労様なんですけど、それはオウンリスクでしょうよ。わかってて出国された方がGWツアラーのほとんでしょうし・・・・・。

他国でも同じような環境下でやっぱり「ん?」→「隔離」→「検査」→「判定待ち」→「やっぱりAウィルスだったからあとは地元で治してね~~~」という流れなんでしょう。きっと。

予測できなかったウイルスというのはこのような「たいへん」なことになるというのを人間は忘れてしまっているようです。
オレはかからない!大丈夫だ!関係ない!早く飛行機からおろせ!早く空港から出せ~~~っ!
と声高に叫んでいる人が、感染していた場合、だぁれも責任はとれないでしょうし、家族にも二次感染するでしょう・・・。



パンデミックに戻りましょうか。
ほい!A香港型、Aソ連型・・・・・。もうチョイ前のスペインかぜ、アジアかぜ。
みんな20世紀の世界的大流行だったじゃないですか。
そんでつい最近にも鳥インフルがあったでしょう!
今で言う警戒レベルなら、間違いなく「フェーズ6」ですよ!

罹ってからじゃ遅いんだし・・・。

このところの報道姿勢って、なんだかだんだん過激になってきているけど、もう一度報道って何だよ?ってのを理解した上で適切な報道をやってほしいように思います。
その一方で市民のモラルも・・・
国が「危ないから!危険だから!」としていることは守らないと大変だ!ということなんだから、守ろうよ・・・・・。
自分だけいいやってすり抜けて、挙句にそいつがウイルス持ち込んだ~~~なんていったら家族や親せきまで後ろ指だぜ!


って、そんなこと書いてたら・・・時間だわん(爆)


さて、フロフロ~~~
Posted at 2009/05/07 06:53:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年05月06日 イイね!

おばんでございました。

おばんでございました。黄金週間もようやく終わりになりましたが、7~8日を休みにしちゃえばまた連休~~~とかの人もおられるようで・・・・・。
まあ、そんなところで不公平だの言ったところで始まらないので黙々と働いておりました、よっぱーおじさんです、おばんでございました。

今朝は早出して・・・
午前6時40分には既に神奈川県大和市くんだりまで出かけて、そこから夕方まで仕事をしてました。
まあ、帰りは首都高速の渋滞を避け、保土ヶ谷BPから神奈川3号線~湾岸線へと転進!

大和市から45分くらいで帰ってきたのは秘密にしておいてください(爆)


さてと。
昨晩は友人が駐屯地に「体験入隊」の希望があったため、合計3人で駐屯地に上番。課業をこなしてまいりました。
途中で「門仲の母」こと自称コンパニオンのYねえさんも合流し、わいわいがやがやと楽しんでまいりました。

なにしろ、のっけから僕のステに・・・・・。
(普通はマスターが先なんだけど)
友人とは・・・「タコちゃん」と「Yくん」の2名。
タコちゃんはコーヒー焼酎のロックをグイグイ。
Yくんは水割りながら、これまたグイグイ。
クルマの話題から鉄道の話題まで、まあ男3人なのにみんなで喋る喋る(爆)

アタクシったらステも2本だかやったりしたので、酒の量は今一つだったかもしれません。

最後には「門仲の母」の手相占いまで飛び出したり・・・。
まあ、内容は「それなり意味深」ということにしておきましょう。


・・・とまあ、そんなこんなで昨夜の駐屯地は楽しく時間が経過し僕らは下番、それぞれの家路につきましたとさ。


皆様お疲れ様でした~~~


★ちなみに本日は駐屯地は休業日。なので自宅でまったりとビール片手にゲッフンゴッフン・・・・・。



Posted at 2009/05/06 18:09:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation