• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2009年10月15日 イイね!

なぜだか泣けました・・・・・おばんでございました

※今日のブログには動画が含まれます。
携帯電話からですとご覧になれないと思います。
なるべくPC等動画を見ることのできる環境でご覧ください。


今日はヘルニア国詣での日でした。
「きっくらへんき」もあったため、今日は「魚雷」6発食らいました。
帰り道に楽器屋で「でかもじ」を買い求め、不在配達票が入っていた「C6216呉線仕様」を受取り、今はお家でこれを書いております。

さて・・・。
今日ヘルニア国の待合所にてNHKのテレビがかかっておりましてね。
16時前でしたか、「みんなのうた」の時間になったんです。
僕はこの番組は結構好きでして・・・
そんで画面には、どこかの車両基地上空から見た新幹線の車両たちだったんですよ。
300でしょ、500でしょ、700でしょ・・・まあ、今の新幹線たちですよね。

ひょっとして、「びゅわ~ん」かな・・・・と恥ずかしながらときめいておりましたら・・・・・。

そうなんです。
僕ら50近いおっさんがランドセルも頂く前の鼻たれ小僧時代にテレビでよく流れたあの曲・・・
「はしれちょうとっきゅう」のリメイク版だったんです。

僕はテレビ画面に釘づけなのはいうまでもありません。
前半は新しい車両たち、後半はゼロ系の懐かしい映像・・・・・。

不覚にも涙してしまいました。
なんでなんでしょうね・・・
ものすごくうれしくて、ものすごくときめきました。こんなのあり?ってくらい・・・

で、その動画を「ようつべ」でみつけて参りましたので貼り付けます!


それの少し昔版はこれかな?

でも・・・僕らが見ていたあの映像じゃないんですよね。
だって、あの頃、ゼロ系の団子っ鼻の新幹線しかなかったんだし・・・
ひかりとこだましかなかったんだし・・・新大阪から西もなかったんだし・・・・・。

なので、その古い映像を探してみても・・・見当たらないんですよ。古すぎるんでしょうかねー。
そこで、音だけは・・・たぶんこれだろうというのを見つけたのでアップします。
もっとも、テレビのそれは・・・曲の中に列車の通過音が入っていたんですけど・・・


超特急・・・
この歌を聞いたのは昭和40年ごろだったと思います。
当時僕は家の事情で親せきの家に預けられていた頃だと思います。
40年の豪雪は、岩見沢で体験したっけな・・・
そんな頃、まだ乗ったことのない新幹線の映像を見て、「乗ってみたいな~~~」とテレビにかじりついていた鼻たれ小僧時代のことがふっと、被さってしまい・・・いきなり泣けてきてしまいました。

そのとき看護婦さんに呼ばれても返事もせず・・・じっとテレビに見入っていました。
よっぽど変なヤツだと思われたかもしれません(爆)

いけませんね・・・トシ食うと、涙腺脆くなってきて・・・・・。いかんいかん(苦笑)


Posted at 2009/10/15 18:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2009年10月14日 イイね!

おばんでございました・・・かんてつだっぺよ(笑)

どもども。
よっぱーおじさんでございます。
くたびれて帰ってまいりました(涙)

えーさて、今日は鉄道記念日だっぺ_
鉄道記念日だから鉄道の動画をアップしましょう!
えー、場所は茨城県は、水海道だっぺ。
茨城県が誇る私鉄といえば、関東鉄道。
関東鉄道は非電化私鉄唯一の複線区間があるんですよー。
その区間でよっぱーおじさんが昨日、(10月13日)に携帯で撮影した、関東鉄道の車両がカッ飛ぶシーン。
なかなかなもんだっぺよ!
水戸線は電車走っているけんども、単線だっぺ?
関鉄は複線区間があるんだかんねー!
最初はこれ!(下り・まもなく水海道・・・にしてはダッシュ中!)



次は反対方向ね!(上り・取手方向)

こっちのほうが光線の関係もあってきれいだっぺ?


以上、鉄道記念日を記念して、鉄道の動画をアップしてみました。

へばそういうことで~~~SeeYou!(あら、レイチェルの世界だわ)


※おまけ
茨城県民の歌

実はこの人たち、歌詞が1番から始まって途中2番が混ざっている・・・
(ま、ライブの客に茨人がいなけりゃわかんねーだろけど)

そいつを「初声ミク」が歌うとこうなる・・・(歌詞はこちらが正解よ)


・・・はぁ~、ねっぺねっぺ(爆)
Posted at 2009/10/14 23:13:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 茨城県ネタ | 日記
2009年10月14日 イイね!

今日は鉄の日~~~おはようございました

今日は鉄の日~~~おはようございましたき~てきいっせい~、しぃ~んばしを~♪


10月14日でございます。

鉄の日でございます。

鉄と言っても「鉄鋼」ではありません。

鉄道記念日でございます。

世間の鉄ちゃんのみなさん!祝いましょう!
そして集って鉄を語りましょう(謎)



日本に鉄道が開通したのが、明治5年の10月14日でございます。
まあ、もっとも当時は旧暦でしたから、当時の暦では9月12日でしたが・・・・・。


さあ、鉄ちゃんよ!鉄を語ろう!


ちなみに拙宅には、明後日・・・C5552号が、来週にはC6216号が回着予定です。
C5552は変形門デフ装着機(現在も吉松にて保存されています)、そしてC6216は小樽築港転出直前の糸崎時代の山陽仕様です。(どおだ!)

ああ・・・こんなことやってると飲み代が減るなあ・・・・。(ぼやきです)
Posted at 2009/10/14 09:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年10月13日 イイね!

そして台場の海~~~

そして台場の海~~~飛行機が頭の上を通過して行きました~~~。

さあ、もう一仕事!
Posted at 2009/10/13 15:55:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | モブログ
2009年10月13日 イイね!

そーらにーはー、つーくぅーば~~~

そーらにーはー、つーくぅーば~~~なんだけど~全く見えない筑波山!

どごさ行ったんだっぺー?

354水海道にて。
Posted at 2009/10/13 13:33:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 茨城県ネタ | モブログ

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation