• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

怒涛の監査から一夜明けて・・・おはようございました

怒涛の監査から一夜明けて・・・おはようございました表題の件は「やられた」の方であります。

おはようございました。
11月7日、土曜日の朝でございます。
毎度土曜日といえば、週休二日の人を呪う日になっておりますが、今日以降暫くの間は、たとえ僕が週休二日であっても出勤して対応しないとコトが進まない・・・そういった、まあ行ってみれば「非常事態」的な状況に怒涛のよりで押し込まれてしまいました・・・。

こちらもトップ画像の機関車の力でも借りて押し返さないと、本当に大変なことになってしまいます。

さて、監査の話。
詳細までは申し上げることはできませんが、弊社の某営業所に「監督官庁の支局」から「無通知監査」(いわゆる抜き打ち監査)が参りました。
事の発端は、前年の関係営業所における「労働改善指導」のその後の改善状況の確認ということになっていますが、なにやら怪しい感じのする監査でした。
加えて、支局に届け出をしていた事業所が顧客の都合で実質的に閉鎖になっており、その機能を周辺の事業所に分散したけれども、その辺の届け出が準備中だったために大変ややこしいこととなり、支局担当官が激怒し、その激怒の電話をたまたま僕が撮ってしまったことからゴングが鳴ってしまった・・・ということです。

こういう話題には、弊社役員どもは押し並べて尻ごみ・知らんプリ・逃亡を決め込む癖があります。
案の定、こんときも「よっぱー部長、頼む・・・」と・・・・・。

あのさ。
あたしゃISOの本監査まであと5日かないわけよ。
こんなの対応しはじめたらいろいろ襤褸が出るんだし、それの繕い作業は今週末からかかって来週いっぱいで終わるかどうかって状況でしょうよ!そしたらISOの仕上げなんて誰がやるのよ・・・・・。

そんなことを思いつつ、本来10時の監査を13時に延期してもらい現場到着。
まずは支局の担当官に事情説明と陳謝。
続いて、資料。帳票類のチェック検閲・サンプリング、そしてヒアリング(僕と、そこの営業所長)

こちらの「非」なんてのは山ほどのてんこ盛り。
支局の担当官は「口あんぐり」の模様・・・

ここからがよっぱー部長の腕の見せ所。
要するに隠してももがいても、どうにもならないことであれば潔く受け入れ早期に改善させるために、どのような手段を講じれば可及的速やかに目的に達することができるか?
これを担当官に質問攻めにして、ノートに書きまくり、反撃に出た。

昨日の監査は全体のうちの1/3程度、この後来週にも提出要請の帳票類が決まり、それを出すのだけれど、分離してしまった「片割れ」の部分の帳票の一部は今日と明日である程度の指摘予想箇所がチェックできるから・・・

今日と明日はその作業、月曜日は支局からの通知を待ち、同時にISOの審査日程の延期を申請(場合によっては審査期間に訪問もあるかも)そして夕方は所轄官庁の勉強会と・・・・・。


ところで、ISO.
延期出来るんだべか・・・・・
役員は「罰金払ってでも延期してもらえ」と言っているが・・・・・。


>友人Tくん、約束通り「朝、おはようございました、書いたからね~~~、今日は頑張って汗流して踊っておいで(謎)


※写真は本日回着予定のC55型蒸気機関車・門デフ・九州仕様。
 ナンバープレートは、できれば「C5534」の形式入りのにしたい・・・・・。
 ついてくるかな・・・・・。













Posted at 2009/11/07 06:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年11月06日 イイね!

表彰台3考・・・おはようございました

この記事は、胸糞悪い…(#゚Д゚)y-~~について書いています。

日本人の「奥ゆかしさ」というか、日本人の「美」についてあれこれ思いを巡らせたことがありました。
佳境を迎えているプロスポーツのチャンピオンシップマッチでのことです。

アメリカのヤンキースに居る松井秀喜選手が、メジャーリーグのワールドシリーズ第6戦で怒涛の6打点!チームは「世界一」となり、彼本人も「最優秀選手」に選ばれました。
最優秀選手のトロフィーを掲げる松井選手の晴々と、また奥ゆかしい表情に、同じ日本人として、「本当によかったね!おめでとう!君は誇りだ!」という気持ちになりました。
膝等の故障もあり、守備につけないという位置づけには、彼は大いに不満であるでしょうから、今後の去就も怪しい雲行きですが、まずは「最高の栄誉」を得た彼に拍手!でしょう。
本当におめでとうございました。

素晴らしいこともあれば、残念ながらそうでないことも起きてしまうのが悲しいことだ。

所変わって日本のJリーグでは、「ナビスコ杯」で敗退し、準優勝となった川崎が、準優勝の賞金5000万円の自主返上と、社長など管理職の減俸と表彰台に「ガムを噛みながら」上がったディフェンダーの森選手を1試合の出場禁止にする処分を決定したとある。またJリーグ自身も、選手への指導責任として、自らの団体に対し処分することもあるという。
川崎というチームは、選手にどういう教育をしているのだ?わからん。


昨日の日本のプロ野球の日本シリーズ第5戦。
巨人の劇的なサヨナラ勝ちで終わり、巨人が日本一に「王手」をかけた。
決勝となったホームランは、主将阿部の一振り・・・サヨナラホームランだった。
・・・とここまではよい。
最近の日本人選手はメジャーリーガーを真似てか(いろいろ理由はあると聞いている)ガムを噛みながらプレーをする選手が増えている。
あくまで個人の意見だが、あまり格好のよろしくないものだと考えてしまうあたり、僕も古い人間の範囲に居るのだろう・・・まあ、これは個人の考えで。
ところがね、ヒーローインタビューのお立ち台で、その阿部キャプテンはガムを噛みながら表彰台に上がり、そのままインタビューまで受けていたではないか!
プレーが終了し、ベンチに戻って顔を拭きジュースを飲み・・・・

(・。・)

眼が点になりました。
日本って、こういう態度が許される国になってしまったの?
ちょっと待ってくれよ~~~

ロッテの選手なら「ガム屋」さんだから、まだいいにしても、巨人って「紳士たれ」じゃなかったっけ・・・?ガム噛んで表彰台に上がる紳士って・・・聞いたことも見たことも想像したこともありません。

ガム屋さんの選手にしても、本来はやはりやるべきことではないように思います。
プロ野球とサッカー、競技は違っても、ニッポンのプロスポーツなら、日本人の「礼儀」というものが支配するというものではないのだろうか・・・

こういうアタクシだって、不完全な人間ですから、時には失礼することもあると思いますが、こういう場ではこんなことはしねえなあ・・・・・。

あ~~~胸糞悪い。


みんカラでもほかの方がこの件に激怒されておりますが・・・
アタクシも同様に「非常に気分の悪い」一夜になってしまいました。

で、こう云うこと気にするのって日本人だけなんだろか??

他の人のブログに、「こんなこと」や、「こんなこと」があったりする(注・これはリンク記事なのでPCで見てね!)
僕はホームインからインタビューまでの時間はたっぷりあったと思います。
なにしろ、表彰台に上がったのはほかにも選手がいて、阿部は最後だったんだから・・・。


さあ、11月6日の金曜日。
日ごとに迫って来るISOの継続審査・・・オレの命もあと5日か・・・・・(涙)
Posted at 2009/11/06 06:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事放談ネタ | 日記
2009年11月05日 イイね!

おろはね・・・じゃねえや、おはようございました

おろはね・・・じゃねえや、おはようございました11月5日の朝になりました。
今朝の東京、この時間既に10度あります。
昨日に比べると気温は高いようですが、アタクシが半袖でいるせいか、少々寒いようにも感じたりしています。

えー、冒頭の見出しを見て、噴き出した人も数名いるかもしれませんが・・・・・
なかなか手に入れることのできなかった、珍車「オロハネ10」のキット(グリーンマックス製品)を手に入れることに成功しました。640円で・・・。

もっとも、このあと台車やら少々追加して揃えないといけないものもありますし、なにしろモデル製作など30年以上やっていないものですから、ついていけるかどうだか。
早々にギブアップして、「柏車両工場」に相談・・・なんてことになるのでしょうか?

うーむ・・・。
最初から相談差し上げた方がいいかもしれなかったりしますな・・・・・(買ったはいいけど困った)

さて、地獄の11月も5日になり、作業は遅れ気味で推移しているため、次の日曜日は出勤して「稼がないと」11日からのISOは絶望的です。
まあ命までは取られないにしたって、雑用の割り込みが多過ぎる!

それこそ生きることに絶望して首吊ったりしないように、明るく頑張るしかないですな。

8日の日曜の代休は、14日の土曜日にしてやろうかしらん・・・・・。


さ、そろそろ準備して出撃しなくちゃ。
九州漫遊旅行をしている鰹さんは鹿児島市内かな?
これからは10号線の旅かな~~~
お気をつけてどうぞ!



ではまた!
Posted at 2009/11/05 06:42:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2009年11月04日 イイね!

トラックバックカフェなのだ(笑)

トラックバックカフェなのだ(笑)この記事は、最初に買ったクルマの思い出について書いています。

どもども。
えー、自分のお金で「買った」ということになりますと・・・
88年の秋に買った、日産スカイラインGTS-Rというクルマ。
なんでも限定800台ということに牽かれて中古で買った車でした。
そのころ、260万円だかだったと思います。

31スカイラインのフラッグシップだった車両ですね。



当時は200PS規制があった中で、210PSを叩き出したモデルで、「セブンス」のトレードマークにもなっていた、「フロントオートスポイラー」を固定させたものでした。

けれども、この車両が活躍したのはわずか半年。
部下に運転させて通勤の途中、通りを横断してきたおばあさんを避けようとした部下がハンドルさばきを誤り、電柱に激突して全損・・・残ったのは膨大なローンでございました(涙・涙・涙)
普段の燃費は最悪でしたが、エコ運転を心掛けると、リッター9kmまでは持って行けました!

このクルマの前に乗っていたのは、会社で僕用に用意してくれたブルのアテーサリミテッドでした。

ホロ苦いけど、懐かしい・・・そんな思い出のあるクルマです。

え?
もう一度乗ってみないかって?

いえいえ、今のパートナーの「よっプリ号」とサドンデスで耐久戦をしていますので(爆)


以上、トラックバックカフェでした~~~
Posted at 2009/11/04 19:48:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月04日 イイね!

気温乱高下は辛いぜ!・・・おはようございました

21.8→24.9→21.5→25.9→16.2→13.4→20?

これ、なんのことだかおわかりでしょうか?
東京・大手町におけるここ1週間の毎日の最高気温の推移(最後・・・今日は「予想」)です。

おはようございました。
11月4日の朝になりました。

帝都東京。
こんな調子で気温の乱高下が続いております。
どうにも喘息持ちには辛い時期で・・・寒けりゃ寒いで落ち着いてくれればいいんですけども。

昨日の文化の日は「晴れの特異日」のひとつでした。
他にも10月10日や1月16日、3月14日などもそれにあたります。
昨日はまさにその通りのいいお天気でした。
夜になっても丸い月が煌々と輝く、いい夜でしたね。

ところで・・・
11月の15日に、仲間うちで「定峰峠の鬼うどん」でうどんを食おうOFFをやるべえ!なんて情報が舞い込んでまいりました。
去年の8月下旬に一度訪問しましたっけ・・・かの有名なお店ですが。
ちょうど今抱えている「ISO9001」の3年に一度の「認証更新審査」が終わるのが13日なので、体力さえ残っていれば気分転換も兼ねて足を伸ばしたいと思いつつ、はたして体力が残っているかどうかが心配です。微妙ですなあ。

鬼うどんといえば、みんカラのお友達でもある「鰹」さんのホームグラウンド。
その鰹さんは現在九州を漫遊されています。
いい旅をされているなあ・・・と彼のブログ(半ばレポ状態)を楽しく拝見しつつ・・・5年前と3年前の九州旅行(カッパツ詣でとも人は言う・・・爆)の時のことを思い出します。
5年前のその旅行では、こじこじさん、Sai!!さん、春日部さんにもお会いしました。
こじこじさんには大分市内でももう一度お会いして、よっプリ号のシェイクダウンなども・・・・・。

楽しい思い出がよみがえってきます。
鰹さん、後半もどうぞお気をつけて、楽しい旅を展開されてください。

さて・・・
こちらは楽しくない勤務に向けての準備をしなくちゃ。

それではみなさん、今日も一日それなりに頑張っていきましょう~~~


Posted at 2009/11/04 06:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation