• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

てめえこの野郎!

てめえこの野郎!おう!
なんだってんだい!
オレのダチが興味あるからってんで、広告してっからって言うんで見てやったんだけど、よお!
これ、着かねえじゃねえかよ!
どーなってんだ、てめえ!
それともナニかい!
オメエら古い車にゃ必要ねーってんのかい!

てめえーこの野郎っ!



(BY:N戸のオヤジ・・・代言してもらうとこうなるでしょう、そして「ら」行は全部巻き舌で読むと、よりいっそうそれらしく聞こえるでしょう)


唯それだけです。
メーカーさんにどうこうというのはありませんけど・・・できれば・・・もう少し装着可能車種の幅を広げてから広告なさった方が・・・・・

アタシらだってたまにはそういうのをやってみたかったりするわけで・・・

ケータイからの方は「写真」を見てね!
Posted at 2010/05/02 10:48:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマねた | 日記
2010年05月02日 イイね!

おはようございました

おはようございましたこの写真が昨夜のアタクシでございました・・・。







おはようございました、よっぱーです。
昨夜、茨城県内某所で行われた「茨城夜ミ」にカミノさん(@納豆王国王子)のお招きもあって参加してまいりました。
今回が17回という回数を重ねてきていること、それと車種の垣根がないこと等、オープンな雰囲気でしたね。ボンネットを開けてどーのこーのと「濃い」話もあまりなくて、のんびり穏やかな時間が過ぎて行きました。今後の仲間うちのOFF会に少しは反映させたいな~と思っておりました。
今回はお招きありがとうございました!楽しかったです!

なんだか招かれざるモノトーンのゼロクラ&2人のヘルメット男が邪魔くさかったですけどね・・・
(コイツラコソボウガイシャ?)



少々事情があって早退となり、他の参加者の方々とはお話しできませんでしたけど・・・
次回は時間に余裕があれば最後まで居て、周りのみなさんとお話しできたらいいなあと思っておりました。
代表の方、幹事の方、広範囲からお集まりの皆様方、お疲れ様でございました。
また、カミノさんはじめそのご家族のみなさん、いわきのHIRO♯さん、柏のTOSHIさん、そして初対面のmasa.hideさんにもお会いできて、楽しい時間でした。早退だったため・・・神奈川県のCANDY@飴玉油店工房さん(爆)とはお会いできず、残念でした。

早退したのが2220時、東陽町の車庫には2320時には着いておりました(ご安心くだされ、覆面が捕捉する速度未満で走ってきましたよ)が、そこから江東区内某所(もっとも永代通りより南側)で某先輩と酒を飲んでいたため、駐屯地には上番できませんでした。終了0200過ぎ・・・


さて、本日・・・。
その先輩と今日も飲みに行く予定ではおりますが・・・どうなりますやら。


なお、ご心配をおかけしました、拙宅の家人ではございますが、相変わらずの「寝だめカンタービレ」モードにどっぷりと浸かっておりまして、まあよくもこんだけ寝ていられるなあ・・・と文句の一つも言いたいところですが、疲れてもいるんだろうし体も小さいし・・・仕事も家事もで大変だろうし・・・・・存分に寝てくださいということにしています。
ただ買い物は自分で行きたいそうなので・・・・・(オラガカウトノベツマクナシニカッテクルカラタカクツク)


つーことで今朝はおしまい。
よっぱーおじさんでした。
せばまた!
Posted at 2010/05/02 10:33:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2010年05月01日 イイね!

ちょちょちょ・・・・・

※できれば画像が大きく見える機種にて見てくださることをお勧めします。

では、まずは↓の画像を見てください。


(情報元:石油情報センター:一部加工してあります)

このところじわりじわりとガソリンの価格がアップしてきています。
毎週小刻みにあがってきていますね。
以前の、例の「暫定税率騒動」は法律そのもののお話でしたが、今回のはなんだかこの行楽シーズンに照準を絞って「じわりじわり」と値上げを進めてきたような、そんな気もするのですけど・・・

特にこの1ヶ月・・・
東京におけるレギュラーガソリンの公表値ですが・・・

4/5・・・133.3
4/12・・・135.2
4/19・・・135.9
4/26・・・139.4

(単位:円/リットル)

ちなみに・・・・・
1/5・・・126.5
2/1・・・130.5
3/1・・・129.9

じわじわと上がってきています。
油断していると、わが陸運業界も利幅の少ない事業が「気がついたら赤字」なんてことになってないかなあ・・・・・。

航空会社の燃油サーチャージもあるんですけど、一時期みたいに騒がれていないし、ましてや今年は上海の万博・・・・・。
こいつは相当な日本人が航空会社にカネを落としていくんだろうなあ・・・・・。

この燃料の高い中、例の1000円上限の高速料金もこういう大型連休での適用は今回が最後だとか・・・・・。

なんだかなー。
仕組まれている中で踊らされているような・・・・・


あ、そろそろ茨城に行く準備しなくちゃ・・・って結局踊らされていたアタクシでした(涙)
Posted at 2010/05/01 18:03:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2010年05月01日 イイね!

デゴイチのおはなし

デゴイチのおはなし国鉄が作った機関車の中で、同一形式で最もたくさん作られた機関車、それがD51型蒸気機関車であることは多くの人がご存知だと思います。

この形式の製造時の細かいこと(スペックなど)をお話しするのが目的ではないので、そのあたりはWikiでご確認下さるようにお願いするとして、今日は首都圏のD51たちについて、ちょっと触れてみようかなと思います。

昭和11年から20年にかけて製造されたD51(デゴイチ・デコイチともいう)たち。
国内向け1115両、台湾向け32両、ソ連向け(樺太)30両、その他もあるという多数の車両たち・・・。
国内での営業運転(レギュラーシーズン)は昭和51年で修了しているので、首都圏に居る車両たちは廃車になった車両ばかり。今首都圏というかJR東日本において本線運転が可能なのは、高崎機関区に配置になっているD51498号機、唯1両である。この車両はあちこちのイベントに引っ張り出されて、東日本管内を走ることがあるから、この車両のことをご存知の方は多いと思います。

それ以外に、惜しくも走ることができない状態での「静態保存」の車両たちは、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城&山梨・・・NHK東京放送局のエリアに準じた)にけっこう多く残っているって知ってました?
その数およそ30両。
意外なところにひっそりと居たりします。(詳しくは「関連情報URLを参照してください)


D51は四国を除く(厳密にいえばそうでもないのだが)全国で活躍した機関車です。
そのため、使用線区によって特徴のある整備をされることが多くて、同じデゴイチなのに・・・と思うようないろんな違いがあったりします。
首都圏に保存されている30両の仲間たちだって、それぞれの現役当時の姿で残されていることが多く、それらを見て回るだけでも楽しいことだと思います・・・(テツ限定かも・・・)

で、今回、その高崎機関区のD51498が出場してきたときに、「煙突周りを一新した」とニュースで報じられていたので、気になってあちこち調べてみたら・・・・・

RMホビダス様より引用します
>>>4月24・25・29日の計3日間、信越本線の高崎―横川間で快速〈SL碓氷〉、〈EL碓氷〉が運転されたが、最終日の29日には〈SL碓氷〉の牽引機であるD51 498の姿に変化が見られた。
 これは、運転直前の28日夜に「鉄道ホビダス」の『編集長敬白』でも告知されているが、同機の煙突部分には集煙装置が、デフレクターは旧国鉄後藤工場(現:後藤総合車両所)式切取デフの"G-3"がそれぞれ取り付けられ、同機のイメージが変わっている。
 今後、同機は5月1~5日に高崎―水上間で運転される〈SLみなかみ〉や、5月29・30・6月5・6日に甲府→小淵沢間で運転される〈SLやまなし〉において、この集煙装置ならびに切取デフ付きの姿で運転される予定。<<<ココマデ

で・・・
見出しの写真の通りになっていた。
まあこちらも(→ホビダス様)


ちょっと・・・ちょっとちょっと・・・・・
なんだかすごく違和感がある・・・

JR東日本の車両ということであれば、(過去の同機の履歴は抜きにして)この組み合わせはいただけないなあと強く思ったわけでして・・・。国鉄だったらいいけど・・・・・。

そもそも、今でいうJR東管内で集煙装置を使用したのは、長野鉄道管理局管内の信越線や中央西線で、D51やD50に、そして仙台・盛岡鉄道管理局管内でC58やD50,D51,D60,9600などに装着されていたから、まあよいにして(集煙装置の詳細まではあえて触れなくてもいいかな・・・と)ディフレクタ(除煙板)のアレはどんだっきゃ?的ビックリでございました。
・・・というのも、テツの人はおわかりと思いますが、あの形は所謂「切り取りデフ」の中でも少数派の部類に入る「後工式」(山陰・鳥取県・米子鉄道管理局管内の後藤工場)そのものじゃあるまいかもんごいか~~~

画像の左側は、今回「東日本」で改造されたD51498
そして右側は、現在三重県内で保存されている、現役の時の姿を留めるD51499

これはないよね・・・。

ましてや「長工式除煙板」(長野工場式)というものがあるんだし↓

(東京都町田市のD51862)

前回の門デフC57180もそうだったけど、「なんだかなー」的な違和感を強く感じております。
アタクシ自身が蒸気機関車現役世代でしたし、そのD51499の往時も小学校時代に、関西線の亀山や柘植で何度も見ている。498には縁がなかったけど)

もっとも趣味の世界のお話ですし、現在がSL社会じゃないので、いわゆる「ノスタルジック」的な部分が強ければ「なんだってあり」かもしれないんですけど、自分には・・・・・。
やはりその運用地域というのもある程度考慮してほしいなあと思うんです。
全国組織の国鉄でない以上・・・ね。

(ちなみに模型では「門デフ」装着車が多数在籍しているのもウチの特徴だったりする・・・)


そのD51498。
現役時代には、管理局ベースでいうと岡山、大阪、仙台、新潟を廻って来た車両。長野にも米子にも縁はない。
だったら・・・なんでGKにしたの?って・・・・・。(どうせやるならGKマークつけちゃうくらいしてよって)

このモヤモヤ感をどうにかしなくちゃ・・・・・
Posted at 2010/05/01 09:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2010年05月01日 イイね!

おはようございました

帝都東京。
今日も季節なりの陽気に恵まれております。
まさに行楽日和ということで、お出かけの方は精を出して楽しんでください。
お仕事の方はしみじみ頑張ってください。
どちらでもない方は、それなりに・・・・・


おはようございました、よっぱーです。
さて、本日、アタクシは↑の「行楽」でも「お仕事」でもないパターンに相成りました。
家人が数日来風邪をひいておりましたが、昨日ついにダウンしてしまいました。
どうにも状況がよくないので、今日休みを頂いて家に居ることにしました。
(それくらいテキトーな仕事かもしれません・・・笑)

もっとも、20時ごろには自宅を出発して、茨城県内某所で行われる「夜ミ」に参加させていただきますけど(多分大丈夫・・・つかきっちり仕上げてまいります・・・・・)


さて。
僕の地元である、江東区東陽町。
僕及び、僕の仲間連中の行動範囲は、「駐屯地」をベースとして、「Mもと」(もんじゃ&お好み焼き)、「Tの実」(炭火焼鳥)、「ぼん○り」(カラオケスナック)、そして昔からの木場の「SG」という・・・極めて狭い範囲(永代通りよりも南側だけ)を彷徨っているわけですが、それを象徴するようなことがありましてね・・・

昨日ではなくて一昨日のお話を。
この日は4月29日、昭和世代でいう「天皇誕生日」(さきの大戦中は「天長節」)今は昭和の日っていうんですよね。
アタクシ同様休日出勤になっていたT先輩と連絡を取り合い、「ほんじゃ飲もうか」ということとなりました。
その時僕は「Mもと」のおっかさんの所でABさん(@駐屯地)と合流し、飲んでおりました。
T先輩も到着し、3人で飲んでいて、僕が行ったんトイレに席をはずし、帰ってきたら人が増えている。

駐屯地マスターと、N戸のオヤジ、および初めて見る凛としたご婦人の姿・・・・・。
ご挨拶させていただいたら、なんとN戸のオヤジの奥様でした。

N戸のオヤジといえば・・・「てめえこの野郎」が代名詞の下町のオヤジ。
で、その奥様はというと、新橋の機械屋の娘だとおっしゃられる、これまた下町堅気のご婦人。
なにしろハキハキ、チャキチャキのリズムのいい人!着物が似合いそうな素敵な方でした。
(機械屋の娘に、のちにサーキットのメカニックになる機械大好き人間がくっついたわけだ)
なるほど、このしっかりしたかあちゃんがいるからN戸のオヤジも自由奔放にやって来られたんだなあとしみじみ(@標準語意)思ったものでした(拙宅に対する突っ込みはお断り申し上げています)
おまけにN戸のオヤジの酔っぱらった時の失敗談など大放出!&一同大爆笑!
N戸のオヤジは武器がなくなったので「てめえいいかげんにしやがれ」「バカヤロー」「ウルセー」などと悪態をついておりましたが・・・あとのまつり(爆)さんざんたのしませてもらいました。

ね、こうやって駐屯地周辺の下町は夜は仲間が彷徨っていて、そこらへんで合流してはワイワイ楽しんでいるんですよ。いいところでしょ(魔窟じゃないからね)

そのあと僕とABさん、T先輩は「ぼん○り」に流れてカラオケで発散、アタクシは「千恵っ子よされ」をABさんからのアンコールに応えて2回も歌ってしまいました。(なお、マスターはとりあえず店に戻り・・・って商売どうするのよ?、N戸のオヤジは奥様に連れられておとなしく帰宅されました・・・笑)
のちに「Mもと」のおっかさんも合流して盛り上がり・・・T先輩は終電を逸してしまうという悲劇・・・・・。

T先輩、毎度ゴメンナサイです。


さ、今日から5月。
どちらさまも張り切ってまいりましょう!

ではまた。

カミノさん、飴玉さん、masa.hideさん、今宵会いましょう!



Posted at 2010/05/01 08:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112 131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation