• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

ひかり・・・じゃなくって、なんだっけ?



はやぶさでしたっけ。東北新幹線。
JRもなんだか頓珍漢ななまえっコつけましたねえ。
なして、東北さ九州特急のなまえッコさつげるの?おがしくね?

ま、もう決まったことだからしょうがない。
僕個人・・・というか、周囲の仲間のみなさんの中でも「はつかり」回帰論は根強かったんですけど・・・・・。「は」だけが同じでした(爆)

私の愛する青森県も遂に県を縦断する新幹線が開通(別に山形県や秋田県をどうこういってるわけでねぐで)するんだけど・・・

得るものと同時に失われるもの、そして派生するものがあるよね。
今日はそこら辺を書いてみようかと思います。

1982年・・・
暫定からの開業ということで東北新幹線が開通しました。
最初の開通区間は、大宮~盛岡。のちに、東京方が上野、東京と延伸され、そこから青森方が八戸、新青森という形で延伸されて行くんですが、大宮~盛岡間本格開業のタイミングで失ったのは東北本線の優等列車たち。
上野からの「ひばり」「やまびこ」が激減、「ひばり」「やまびこ」「北星」の定期全廃、「はつかり」は盛岡発着の新幹線連絡列車化、急行「いわて」全廃、翌年には「八甲田」そして特急「ゆうづる」も廃止されてしまった。

国鉄末期・・・
収支係数のよくないものは、どんどん切り捨てて行かないと生き残れない・・・悲しい時代だったわけだ。

八戸開業では盛岡接続列車が八戸接続に押し上げられたが、東北本線の一部区間が失われ(→第三セクター化で存置)、特急「はくつる」も飛び去ってしまった。

さて今回・・・。
新幹線はついに新青森まで来てしまった。
東京から新青森までは「はやて」で最速3時間20分だそうだ。
僕らが子供の頃、東京から新大阪までは、途中2駅停車の「ひかり」で3時間10分。
200km以上も遠い青森までがほぼ同じ時間ってことだ。時代は変わった!

んだばて・・・・・
八戸駅には「東北本線」は滅失されてしまう。在来線優等列車の停車もない、寂しい駅になりそうだ。
「つがる」も「白鳥」も青森発着。もはやターミナル駅という位置づけではない。




ところで、八戸線・・・
離れ小島になるけど、でじょぶだが?
Posted at 2010/09/26 08:26:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2010年09月25日 イイね!

ニッポンよ・・・生きているか?

ニッポンよ・・・生きているか?今日は、強烈な唄を紹介したい。

秋田県が生んだ強烈な歌手。
友川かずき・・・・・だ。

その彼の、入魂の一曲だ。



「生きているって言ってみろ」
最初は曲だけ聞いてくれ。


そしたら・・・
少々短いけれど、本人の歌う様も見てくれ。



今日、大関魁皇が渾身の相撲で、勝ち越しを決めた。
内容はけして褒められるものではないかもしれない。
でもね。
勝ち越したいという強い意志が十分に伝わった、いい相撲だったよ。

そういうのって、最近の日本外交で、あったかい?


ニッポンのエライ方々に言いたい。
あんたら、生きてるの?(政治的な意味だよ)

生きてるんだったら、渾身の外交を展開してくれよ。


頼むよ、オレらはここで暮らして行かなくちゃならないんだ。
中国に占領されるのはまっぴらなんだよ!
Posted at 2010/09/25 17:49:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事放談ネタ | 日記
2010年09月25日 イイね!

ああ・・・・・みっともねえ、みっともねえ!

ああ・・・・・みっともねえ、みっともねえ!


バカくせえ話である。

ニッポンの外交ってのは、こうも体たらくになったのかねえ。
まったくもって弱い!
やられ放題じゃねえか!
脅され放題じゃねえか!

深夜に何度も呼び出されてさ、大使がだよ。
普通そんなのさせるか?ありえねえだろ!!
けっぽっちめえばいいんじゃねえの?

こういう前例ってのは絶対に避けるべきじゃなかったのか?

某建設会社の社員が「軍事関連施設を無断で撮影した」とかいって拘束されているけど、オレはそれは対抗措置じゃないと思うんだけど・・・禁止されていることを犯したのなら、その国の国内法さ。

ニッポンの外務省は、もっと他国に関する書籍を収集した方がいいんじゃねえの?
特に領土問題なんかは・・・
お宝目当てで平気で国境線を替えてくる連中が居るんだから。すぐそこに。

中国の漁船は領海侵犯したんでしょ?
公務執行妨害なんでしょ?
堂々と国内法で対応し、粛々と進めるべきじゃなかったの?
結末を見ないで「処分保留で釈放」って、大バカもいいところなんじゃないの!


ほら見ろ。
足元見透かしているんじゃねえか。

脅かせばなんとでもなる、悲しいニッポンが、確定しちまったわけだよ。

そのうち、尖閣諸島どころか、日本列島全部が中国領になっちまうんじゃねえの?


こういう時こそ、この人の出番だったりするかも・・・・・


オレらが死ぬ時、日本人で居られるんだろうか?
中国人として死ぬのかなあ・・・・・。




あ~あ・・・
終わったね、ニッポン(涙)


でもさ。
他国の人に言いたい!
①行き過ぎたナショナリズムは恥ずかしい。他国の国旗を焼くとか恥じゃねえのか?
②歴史は振り返るものであって、作り直せるものじゃない!

今後・・・
浣腸のあとのウンコみたいに、どさっと来るぜ、中国漁船。
だって捕まっても、国が後押ししてくれるから、釈放されるってことがわかったんだし。


今日は毒を吐かせていただきました。
Posted at 2010/09/25 17:13:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事放談ネタ | 日記
2010年09月23日 イイね!

One of These Days

台風が南の海にいるってのは、前のブログでも書いたけど・・・

青森県のリンゴ農家のことを考えると、この時期の台風が列島縦断!なんてことになると、笑えない状況になってしまう。
せっかくのリンゴも大半が加工用に廻ってしまうじゃないの・・・そういう事態は避けたい。

ところで、話は全く違う方向に行ってしまうけど・・・・・。

ブッチャーである。

この人の入場曲「One of These Days」邦題は「吹けよ風、呼べよ嵐」



嵐は呼ばなくてもいいから、どうか西風だけ吹いてください。

台風が南から北上して来る時・・・
その進路に影響するのは、気圧配置と上空の風だ。

ウインドプロファイラ、ご存知だろうと思うけど・・・上空の風のことだ。
上空で強い西風が吹いてくれると、台風の進路は確実に東に振ってくれることになる。


今のままガンガン西風が吹いてくれると、台風は確実に東の海に去るでしょう。


さあ、みんなで「風乞い」をしよう。
間違っても「東風」を呼ばないように!


Posted at 2010/09/23 18:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気ネタ | 日記
2010年09月23日 イイね!

暑くて寒くてびしょぬれで・・・・・

暑くて寒くてびしょぬれで・・・・・まずはこれをご覧ください。

図の上半分は 「東京アメッシュ」 というサイトで表示される、帝都近辺の現在の雨の状況だ。

言っときほどの強い雨は降っていないようだ(但し富士山の東に局地的にモーレツな雨が・・・)
今日の14時ごろは本当にきつかった。5秒外に居ただけで濡れ鼠になったし・・・・・。
23区内でも一部でまだ大雨洪水警報が発令されている。

次に、図の下半分・・・。
左側はさいたま市のアメダスの昨日の気象データ、右半分は今日の(~16時)までのものだ。
昨日の最高気温が34度を超え、今の気温が16度台・・・・・。

なにこれ?
一気に気温が下がりました。
おかげさまで辛いです(涙)

そこへ来て、今度は台風・・・

西寄りの経路だと、帝都にやって来るのか?

土曜日まで気が抜けないような、帝都東京とその周辺です。


それにしても、温度が下がりました。

ラーメンとかおでんとか・・・恋しいですね~~~



あ、5時だ。お仕事終了。撤収~~~♪
Posted at 2010/09/23 17:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天気ネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567 8 9 1011
12 131415 16 17 18
19 20 2122 2324 25
262728 29 30  

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation