• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

盛り上がりましたねえ~

盛り上がりましたねえ~魁皇であります。

2010年の最期を締める、大相撲九州場所。
主役は魁皇であります。
動画は2002年に、時の横綱貴乃花との一戦の時のものですけど・・・・・




この動画の時は30歳だったけど、今は魁皇博之、38歳であります。
「あの」若貴と同期の・・・立派なおじさんであります。
そのおじさんが、幾度のカド番を繰り返し「いつ大関から落ちてもおかしくない」(つまり負け越したら引退という気持ち)が続く中で、なんと12番の勝ち星!
ご当所の九州場所ということも相成って、場所は大盛り上がりでしたね。

大関から落ちたら、引退!(大関は、2場所連続で負け越すと大関から陥落するのです)
今場所の魁皇は、なんだか達観したような・・・そんなモノを感じたのは僕だけでしょうか?
これまで2~3年は勝ったり負けたり休んだりでしたけど、今場所は違いましたね!!


平幕の豊ノ島の奮戦もありました。
横綱の白鵬の、「双葉山の記録」の更新は、達成できませんでした。
その白鵬がその後立ち直り、豊ノ島との相星決戦を破り、5連覇を達成しましたね。
また、その白鵬を破った稀勢の里も10番勝って、来年に繋げましたね。

でも。魁皇。、殊勲一等であります。
いろんなことがあった大相撲の2010年を、最高の形で締めくくる主役でしたよね。

いろんなことがあったけど、敢えて書きません。
そんなことより、38歳のおじさん大関がここまで盛り上げてくれた!
それが嬉しいです。

2011年の大相撲・・・
ニッポンぢからの復興を期待したいです!
Posted at 2010/11/28 18:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2010年11月28日 イイね!

おはようございました

11月最後の日曜日になりました。
本当だったら仲間と4人で前夜から爆飲、その後友人宅で雑魚寝の上午後から会社に行こうかという計画でありました・・・が・・・

昨夕群馬県内某所の事業所にてちょっとした規模のトラブル発生。
運悪く役員連中は3人休み、他の一人は役に立たない(現場経験なし)
そこへ「熊」からの指令。

「現場へ行って支援してやってくれ、頼む」
(ちなみに上から順番に名前を呼んで行って、居なかったり使えなかったりしたので、オレの所で止まったというわけ。ちなみに「熊」は頼みごとの時には「Sちゃんよぉ」と呼ぶ。女の子じゃねえんだぞ~オレは!)


え~~~~~~~~~


時すでに17時を廻っているじゃないか。
待ち合わせまであと2時間ナンボじゃないか。


え~~~~~~~~~


仲間たちに断腸の思いでメールを発信、職場から南東へ向かって帰宅するものを、進路を北西にとり群馬へ。(みんな、改めて申し訳ない~~~!)
現場につくと「あ~らら、こ~らら~」的な状況。
そこから現場仕切り~の、納入業者に連絡し~の・・・とか、ぐちゃぐちゃやって配送便を追い出して(ずいぶん遅れて回復もままならず)帰宅したら3時でした。


現在8時半。
頭に来ているので朝から飲んでいます。
今日は午後から職場に出かけようかと思っていたけど、「ばっかくせえ」からやめにしました。
今日は飲んでやる(涙)



愚痴はさておき・・・・・。
11月13日にありました「第5回江東バンドフェスティバル・公開予選会」のご報告。
とりあえず一つ、受かりました。
本選は2月13日の日曜日になりますので、近くなりましたらまたご案内いたしますので、おヒマな方は見に来て下さいね~~~。


というわけで今日の日曜日。
千葉県某所で集合中の皆様、日曜日を満喫してくだされ。
あたしゃやけ飲みですわい(涙)

西の方では「走り」の集会があると聞いています。どうか安寧に!
Posted at 2010/11/28 08:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2010年11月23日 イイね!

合掌したり、拝んだり・・・・・

合掌したり、拝んだり・・・・・トップの絵のことは後で書こうか・・・。


11月23日。世間さまでは勤労感謝の日なれど、そんなものは関係のない弊社では、「いつもほどではないけど軽めの」業務を逃れられない、「ハタビ」でございました。

今日は現場巡回が4か所ほどたまっていたのでそいつらを一気にやっつけてしまおうと、巡業ツアーに出発。

道中の川口市内の河原に在った、赤いよだれかけのついたお地蔵さんに思わず合掌した時に、ふっと思ったりした・・・。

いつからだっけ・・・?
道端に立っているお地蔵さんに合掌したりするくせがついたのは・・・
そんなこと考えたりしたらもう一つの癖を思いました。
志半ばで路上で倒れた動物たちの亡骸にも、いつも手を合わせている・・・。
いつからだっけ・・・・・?

いつからだかわからないくらいずっと昔から、恐らくそうだったと思うんだ。

道路に立っているお地蔵さんといえば、恐らくだけどその場所で不慮の事故で亡くなられた方への鎮魂の印として建立されたのではなかろうか?

たぶんそうなんだろう。

人によっては「乗り移られるよ」という意見もあるんだけども。
なんだけど、相変わらず拝んでしまい今日にいたっている。


拝むって言う気持ち。
例えばお寺に行ってご本尊の菩薩様やらに拝むというのとは、ちと違う・・・
馬頭観音さんでも、道祖神さんでも、そこでずっと見守ってくれてるのかと思うとなんだか拝んでしまう。
うん。
それって・・・土着の素朴な信仰心みたいなものなのだろうね。

短期間ではあるけれど、僕は寺で生活した経験がある。
寺は禅寺だ。
寺の生活における信仰心というのと、僕が普段何げなく手を合わせているモノって、違うような同じような、未だによくわからないんだけど、結局は「どこかから授かった仏性」みたいなものなのだろうと考えている。

拝んでいるときはなぜだか心の中が「からっぽ」になっているような気がするんだ。
一瞬だけかもしれないけれど、その「からっぽ」は存外に気持ち良かったりする。
少々不謹慎ではあるんだけど・・・・・。


結局難しいコトなど考えずに自然に拝んでいるようだ。
寺に居る時と同じなのかどうか、やっぱりわからない。


そういえば、青森県が生んだスーパースター「吉幾三」の「おら東京さ行ぐだ」の歌詞の中に「数珠を握って空拝む」とういうくだりがある。
その「拝む」というのと同じなのかどうかもわからないけど・・・・・。



信号待ちの折々にそんなことを考えながら夕方近くまで仕事をしていた。
江戸川区某所の小さな川を渡ろうとしていたら、男の人がその橋の上から見える「スカイツリー」を写真に収めようと試みていた。
なぜだか知らないけれども・・・
東京タワーもスカイツリーもなぜだか拝みたくなる対象になっている。僕的には・・・・・。

今日の夕方はその拝む対象を撮影させてもらった。


ありがたや・・・・・。



さて、ありがたやと来たところで、今日は勤労感謝の日。
そんな日に勤労した自分に、自分で感謝の意を表するために・・・・


「ぷしっ!」
うんぐうんぐうんぐうんぐうんぐ・・・・・。

はいご苦労さん!(ちゃんちゃん)
Posted at 2010/11/23 17:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2010年11月21日 イイね!

ナニモソコマデ・・・・・

ナニモソコマデ・・・・・11月21日の日曜日の朝です。

日曜の朝だというのにこんな時間になんだっきゃ、オメ・・・という突っ込みは受け付けないことにして、おはようございました。
どうせ50も近いよっぱーおじさんでございます。
日曜だって早起きは早起きなんだわ!
木鶏じゃあねえけど、普通の鶏は早起きなんだわ(笑)てなことで、今日も普通どおりに早起きでした。


さて。
見出しの話。

「プロ野球オーナーズリーグ」での2回目のリーグ戦に参加してみました。
今回はやや短めの日程にして(あとで仲間とリーグ組むので)いわゆる「調整」的な意味合いで参加したんだけれど・・・・・。

参加チームの中で恐ろしく打棒の強烈なチームが居るんだ!
2試合消化して獲った点数が73・・・・・。73点ですよ!
かわいそうに相手のチームの投手陣は(3連戦の2戦なので)チーム防御率38.81・・・・・
そこのチームの監督さんは絶句というんだかなんというんだか・・・。かわいそうに。

何もそこまで打ち込まなくてもいいっしょ!(トイッテモゲームガカッテニヤッテクレル)

そのうち、わが五所川原モッコーズも対戦することとなるでしょう。
たぶん完膚なきまでに打ち込まれるんでしょうな~
その対戦レポートはのちほどお送りすることとしましょう。

で・・・
モッコーズはというと2戦2勝の2完封というまあ順調な滑り出し。
注目の第3戦は和田毅の先発で、相手のエース田中マー君を打ち込み、後続のリリーフ陣をこれまた仕留めて結局20-0での完封勝利ということでした(最新情報)

この3連戦の相手は、同じく青森県を本拠地とするチームで、試合前に「トレード」を申し込んできた相手でした。
レンタル選手の交換を希望して来たので快諾したんですけど・・・・・。


リーグ戦ではそこそこの成績を残しているモッコーズですけど、どうにも分の悪い相手も存在します。
都内の西の方、旧荏原郡だかに本拠を置く、「しっぽの生えた」球団・・・。
彼らは葉っぱを使った魔法「どろん!」を巧みに操り、ゲームを制してしまうのです。
試合が終わった後のスタヂアムには、枯葉が舞い踊っている・・・そんな光景なんですわ(笑・・・涙)
折々オープン戦を挑むのですが、これが勝てなくて・・・(くっそう!)



さあ、今日の日曜日。
なんだか疲れも残っているので、出勤予定は中止。今日は休むことにします。
どのみち12月に入れば一日たりとも休めない状況になるでしょうし・・・(でも11日の駐屯地の忘年会だけは途中からでも参加しないと)
Posted at 2010/11/21 07:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーナーズリーグネタ | 日記
2010年11月20日 イイね!

おばんでございました

今週も終わるところですね・・・・・。
土曜日の夜はいかがお過ごしですか?
昨夜はT先輩と飲んだくれていましたので、今日はおとなしく過ごしているよっぱーおじさんでしたこんばんわ。

只今自宅でちびちびと酒飲んでました(笑)


えーと、今週もいろんなことがありましたねえ。
先週からの尖閣のビデオ騒動に白鵬の連勝ストップ、閣僚の不用意発言の連続とか・・・。
そんなところにシナの最新の漁業監視船ですか?そんなのまでやってきていたりする(夜になっても接続水域に居るんですと)

帝都東京に住んでいると、そういう国境地域における緊張が実感しにくいのがもどかしいんだけど、実際その地域に住んでいる方や警備している方々は本当に大変な思いをしているんだろうと思いを寄せたりしております。

本当にご苦労様です。
そして本当の意味の緊張感に鈍感な内地の連中を許してやってください。

僕自身は、国境というモノを体験したことがないんです。
空路で国境を越えたことはありますが、あくまで上空からでしょ。
国境における緊張って言うモノを体験したことがありません。
ノーテンキですねえ。

前にも書いたことがありますが、僕の父親は、今でいう外地の、旧・樺太生まれの樺太育ちです。
彼は幼少のころに養子に出され(戦後戻ってきているんですけど)北緯50度にほど近いところ、つまり樺太における国境線(その北はソ連邦ですよ)近くに住んでいたということです。敷香というところです。
終戦後の地上戦が起きたのもここです。父は真岡(これは・・・マオカと読みます)へ移動したところでこの戦争に出くわしたと言っています。
そんなこんなで引き上げが遅れ、彼はソ連邦の学校に小学校5年から中学校2年まで通ったそうです。
なので、親子で国境に対する感情が全く違うモノになっています。
父のそれは「恐怖」僕のそれは、「一種の憧れ」

皆さんは国境の体験っておありですか?
柵の向こうには異国の人の暮らす空間・・・・・

米軍基地に入るときのあの緊張感と似ているんでしょうかね。


さてと。
明日は日曜日・・・なんだけど、仕事が溜まってしょうがないので多少はやっつけに行ってこようかと・・・・・。
来週はまた仲間と寄りあって楽しむこととして、平日はそれなり以上のパワーを出してゆかないと、例年この時期は過ごせない季節。
本業以外の仕事も乗っかって来るものですから(社内ですよ社内!バイトは禁止なので)

も少し書きたいこともあるけど、そいつは別に書こうかと思います。


明日の日曜日・・・
お出かけの人はどうぞお気をつけて!


しだらまだ!
Posted at 2010/11/20 23:22:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 345 6
789101112 13
1415 16171819 20
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation