• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

一芸に秀でるものは・・・

一芸に秀でるものは・・・・・・と書いてみたモノの、何の一芸にも秀でないアタクシには「夢」かな・・・てな的な書き出しになってしまいました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
よっぱー@黄色いおじさんでございます。

今日はハタビ。
珍しくのんびりと過ごさせてもらっています。

そんな中・・・
ふと思い出した子供時代の頃・・・・・(トシ寄ってくると、けっこう思い出すんですよね、子供時代のこと)

娯楽が少ない時代でしたから、テレビは重要な娯楽設備でしたねえ。それとスポーツ観戦・・・
スポーツ観戦といえば、身近なのは剣道、野球、プロレス・・・・・。
プロレスといえば、ジャイアント馬場、アントニオ猪木の全盛期でしたっけねえ。
ガイジンレスラーも・・・ブッチャーもテイガー・ジェット・シンも、若かったし、ボボ・ブラジルもデストロイヤーも現役バリバリ(ファンクスなんてのは小僧扱いでしたっけか、ハンセンなんかまだまだ・・・・・)

当時、日本プロレスが分裂して・・・てな時代でしたがその時代に主流派から飛び出した男に、大木金太郎ことキム・イルが居ました。
日本プロレス入門はBIよりも早い朝鮮(韓国)出身の選手。
彼のプレースタイルは、ラウンドでもラsフファイトでもない、パッチギ(ヘッドバッド)一本槍のスタイル。

その大木金太郎が生涯のベストバウトのうちの一つに挙げる一戦、これが後輩・アントニオ猪木に挑戦したタイトルマッチ(1974年10月10日・蔵前国技館)

試合そのものは猪木に負けはしたものの彼は猪木にパッチギをかまし、猪木は彼のパッチギを正面から受け・・・最後はバックドロップ炸裂で猪木が勝ったわけだけども、中学校時代に見たこの一戦は、なんだか心の奥底まで沁み入った一戦だったなあ・・・と思っていたりしたわけです。

で・・・
その一戦を「ようつべ」で見つけた時・・・
いい歳して狂喜乱舞してしまいました。
まあ、日本の放送を韓国で再放送した折の映像みたいで、朝鮮語の解説もかぶっていますけど、まあこれはこれで面白いかも・・・

お閑でしたら十数分、お付き合いくだされ。




せっかくなのでおまけも付けておきましょう。
大木金太郎 VS アブドーラ・ザ・ブッチャー の一戦!
この一戦もスザマシイ一戦~~~



人間、そつなく生きるより、何か一つでも一芸に秀でている人間がいいなあ・・・
小学校から高校まで、ある科目だけは無敵ではあったけど、そんなんじゃなくて、生涯にわたって何か一芸に秀でた生きざまにはあこがれますね。
これからでも何か作れるかなあ・・・・・。



さてと、これからどうすっかな。
夕方から飲みに行こうかなあ・・・・・(でも明日早いしなあ、悩むなあ)
Posted at 2011/11/23 13:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2011年11月19日 イイね!

予選突破♪・・・第6回江東バンドフェスティバル予選会~~~

予選突破♪・・・第6回江東バンドフェスティバル予選会~~~どもども^^

帝都東京含めた関東地方は、なんだか「嵐」みたいな天気でした。
アタシは午前中は栃木県内でお仕事。
3軒回ってお昼前・・・
なにしろ「立ち上がり」が早いもので昼前には腹も減ります。
栃木県は蕎麦どころでもあるんですよ~~~

・・・ってことで、新蕎麦のこの季節、僕は早速蕎麦屋に突撃。
入ったのはここ。

鹿沼市(旧・粟野町)にある、宮入さん。派手な装飾なんか何にもない・・・そう、讃岐のひなびたうどん屋の蕎麦屋版みたいな雰囲気でしょうかね。

僕は蕎麦が好きなんですが、食べるのは「たぬき」「もり」「やまかけ」の3種(だけといっても過言じゃないくらい)なので、少々寒かったということもあって、「たぬきそば」を注文。

少々待って出てきたのがこれでした。

栃木はニラの産地としても有名。この地区ではそばにもニラを載せて提供するということですが・・・うん。うめえ!
うめえ!以上に驚いたのが、麺のボリューム。
僕は「たぬき」食ったら「もり」も食おうと思っていましたが、「たぬき」でけっこういい塩梅に・・・・・。

530円には納得でした。

その後東京に移動し、視察などなどをやって夕方しばらくぶりの帰宅。

自宅に帰ってPCのメールを見ると・・・怪しい連絡文が・・・・・。
そこで、「駐屯地」に赴きマスターと話していると、マスターから渡された「紙」がこちら↓


はいと。前置きが長くなりましたが、予選今年も突破しました~~~~~~♪
(まあ、それ以上でもそれ以下でもないだろうけど・・・決勝は手ぶらで帰るんだろうけど)


あらためて・・・わがメンバーたち


みんなの努力と、周りの人たちの後押しがあって、こうやって予選を突破させてもらいました!ということですね。

みんな、ありがとね♪

つうことでこそっと乾杯して寝ます。(明日5時起きだし)



Posted at 2011/11/19 23:01:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2011年11月18日 イイね!

茨城混んでっぺよ→帰宅断念→怪しい酒

茨城混んでっぺよ→帰宅断念→怪しい酒どもども^^)
みなさまおばんでございました。


ここ数日どうも体調がよくありません。
喘息に加えて「G氏」来襲と・・・
なんなんでしょうかねえ。

今日は東京に帰ろうかと企てましたが・・・
茨城県内某所で渋滞に逢い、常磐道も首都高速も大渋滞だと報じているし・・・
体調もよくないので、「それだら栃木にけ~っぺか」と国道50号線を西に走りましたら、なんとそこここで渋滞してて・・・

水戸から両毛地区某所まで3時間かかりましたとさ。
高速代は使わなかったけれども「なんだかな~」な夕方でした。

なのでおうち近辺には出没できません。

業務連絡:アオちゃん、そういう事情で帰れませんので顔出しできません。ごめんけへ!



さて・・・。
下宿に帰る途中のとある店で仕入れたのが、トップ画像の怪しい液体。

ヨーグルトリキュールだそうな。
これうまいんか?
なんせ栃木県暮らしはまだ若葉マークだから、わからんぞ、これ。

とりあえず風呂上りに飲んでみましょう。



感想については後日ということにしましょうか(笑)


ではまた!よっぱーおじさんでした。








おんや、外ではサイレンの音が・・・お迎えか・・・・・。


Posted at 2011/11/18 20:56:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2011年11月17日 イイね!

第6回江東バンドフェスティバル 予選会・・・

第6回江東バンドフェスティバル 予選会・・・みなさまおばんでした^^

先日・・・11月13日に、「第6回江東バンドフェスティバル」の予選会に参加してきました。
受かるかどうかは別にして、今日はそこらへんをレポしてみることにしましょう・・・


今年もことを書く前に、去年のおさらい・・・。
去年、第5回のには・・・実は僕たちは6バンドでの出場を敢行しました。
審査員の方・・・他の皆様にも「手を変え品を変え」「達者な人たち」と評された・・・はあ、その連中の一人がアタクシでございます。

で・・・去年はメンバーがいろんなパートでいろんな形で・・・で参加して、結局1バンドが予選突破・・・。
ま、これはこれでいいとして・・・決勝ではいまひとつだったかな、そんな出来具合で、決勝は手ぶらで帰ってまいりました(笑)

さて、そんでもって今年・・・今年は完全なセパレートでの2組参加として、僕は「Ken's昭和」のメンバーとして参加しました。ちなみに去年の決勝のバンド名は「洲崎パラダイスオーケストラ」(いかがわしい名前ですねえ)

今年は、実は3曲メドレーで最初の審査に応募して、それで「おっけー」だということで練習したわけですが、途中で「なにかがよろしくない」(詳細不明)にて、急遽メドレーを単曲編成に変更、予選当日は澤田研二の「時の過ぎ行くままに」でエントリー・・・と相成りました。

ジュリ~~~~~~~~~!!!


なので、この形での練習は一日だけ~~~(まじかよって・・・)

さて、予選会当日。
銘々集合した僕たちは、集合から本番までの1時間、「あれや」「これや」(詳細は伏せておきましょう・・だってさ・・・・・)に時間を費やして、いざ予選本番。

一応はね、5分35秒程度で演奏する予定だったんだけども・・・途中いろいろあって、5分13秒で終了(泣)てのはね・・・

まあ、当日の様子を公開しますか・・・


一部のフレーズがすっ飛んだり、ベースのシールドの状況不良が発生して音が出なくなったり・・・

ま、最初と最後はよかったなあ・・・といった、今年も騒動含みの演奏でしたとさ(苦笑)



予選に通ればいいなあ・・・的な・・・・。もとい。なんとか通ってくれ~通ってくれればがっちり仕上げますから~~~~~(謎)


以上、当日の様子をお届けいたします~~~。


※当日のメンバー
V.マスター(Kenさん)
G1.フリッツ・フォン・E・H・エリック・プランクトン
G2.若ヤマちゃん
D.京やクン
B.オレ
K.うちのヨメ



Posted at 2011/11/17 20:59:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2011年11月17日 イイね!

両毛地区 朝寒し

両毛地区 朝寒しみなさまおはようございました。

栃木県南部両毛地区・・・
関東という冠はついているものの、関東平野の北限に位置する当地区・・・この時期冷えます。
まあ、オモテが冷えるのはしょうがないとして・・・

おウチの中も冷えます。

今朝も5時前に目が覚めました。


決してトシのせいではございません。(ここ重要)



サムいのです。冷えるのです。


こんな下宿に暖かな寝具も用意しないで頑張っている方もおかしなものですが・・・・・。



今のところ「布団」に「寝袋」併用して対応中。
でも、そろそろなんとかしないとな・・・・・。



そんでね、こんなタイミングで「喘息」もちらほらと・・・・・。
(トップ画像は拾いものですが、お世話になっているモノで・・・)
なので、煙草は休養中。
微妙にブレンドされた副流煙で我慢しています(涙)
お陰様で風邪はひいていないと思うんですけどね。
(なお、飴ちゃんは風邪引かないそうですよ・・・)




皆さまもお気をつけて、風邪など召されますな。




さ、仕事仕事~~~♪



Posted at 2011/11/17 07:55:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
67891011 12
13141516 17 18 19
202122 23 242526
27 282930   

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation