• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知床のオジロワシのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

穴に火がついた・・・もう何時間かで『長月』

明日から、長月(9月)。

GWに帰省以来の家族とのご対面がSWに・・・ 2週間後に迫りました(爆

家族とのご対面と言っても、愚妻が来大分するだけですが。

既に、今回は山口県萩の宿と、愚妻の大好きな久住高原の宿は予約済だが、コースを全く決めていない。

特に萩宿泊のコースが、ヤバイ状況。

秋吉台のカルストロードと秋芳洞、角島大橋は連れていこうと思っていますが、それ以外が全く。
私自身、萩市内は初めて。 そろそろ旅行誌でも購入して調べないと・・・
Posted at 2011/08/31 21:33:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日 イイね!

完全に猛暑に戻り、避暑地に雲隠れ(笑

完全に猛暑に戻り、避暑地に雲隠れ(笑
昨日、本日と晴れてくれたのは良いのですが...

完全に猛暑に戻り、島の自宅には籠りたくもなかったので、避暑地に逃亡していました(笑

標高1,000mですが、PM2:00の気温24℃。
下界にはPM4:30頃戻りましたが、、、気温30℃。
Posted at 2011/08/28 20:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月27日 イイね!

8月 初の中距離ソロツー

8月 初の中距離ソロツー8月に入り、初の約300Kmソロツーリングで、心地よい疲労感。

本日は、お決まりの大観峰、ラピュタの道~南阿蘇を廻り、阿蘇山頂、草千里等徘徊してきました。

写真は、日本一長い駅名『南阿蘇水の生まれる里白水高原駅』
近くは何度か通っていましたが、いつも素通りだったので寄ってみました(笑
Posted at 2011/08/27 21:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月22日 イイね!

またまた、大物Bマ~が逝く♪

只今、Net徘徊していて、、、絶句!  

最近、大物Bマ~竹脇無我さん、逝く。

無我さん、 BMWJapan以前からのBマ~で、’60年代後半~’70年に掛けて、
現在のBMWTokyo高輪営業所には、よく御見えになっていたそうです。

何の縁でしょうかね?! 無我さんが逝った昨日は、実父の誕生日でした。


合掌!

Posted at 2011/08/22 21:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月22日 イイね!

8/20(土) 鶴崎踊りを見てきました

8/20(土) 鶴崎踊りを見てきました盆連休に続き、8/20(土)、8/22(日)も雨の大分地方で、、、ストレス発散ツーリングが出来ずに、、、精神的に非常に良くない状況です。

今年は、2号機(自転車)を購入したこともあり、以前から見てみたかった『鶴崎踊り』を 8/20(土)見学してきました。
神が見守ったの(?)か、雨模様の大分市内、また鶴崎踊り開催時間帯後は、激しい雨に見舞われながら、開催時間帯は雨が舞い落ちる事はありませんでした。



鶴崎踊(つるさきおどり)は、現大分県大分市鶴崎地区(市町村合併前には、鶴崎市があったらしいです。)に伝わる盆踊り。400年以上の歴史を有する大分県を代表する盆踊りであり、1982年12月17日に国の選択無形民俗文化財に選択されている。毎年8月の旧盆直後の土・日曜日に、本場鶴崎踊大会が開催。(今年は、昨日と本日の開催)

鶴崎踊には、ゆっくりとした優美な『猿丸太夫』(さるまるだゆう)と、動きが速く軽快な『左ヱ門』(さえもん、左衛門とも)との2種類の踊りがあるが、現在では、主に『猿丸太夫』が踊られる。これらの2種類の踊りのうちでは、『左ヱ門』の方が歴史が長く、古くは『三つ拍子』と呼ばれていた。
永禄3年(1560年)、酒色に溺れ国政を顧みない豊後国国主大友義鎮(大友宗麟)に諫言する機会を設けるために、家臣の戸次鑑連(立花道雪)が京都から舞子を呼んで踊らせたのが『三つ拍子』の起源であると伝えられる。
一方、『猿丸太夫』は、江戸時代におかげ参りで伊勢に詣でた鶴崎の町人が、宝永年間に流行した『伊勢踊』を覚えて帰ったものが定着したのではないかと推測されている。
他地域においては『猿丸太夫』のことを「鶴崎踊」と呼ぶ。 これは『猿丸太夫』が鶴崎から県内各地に広まったことを示しているらしい。 『左ヱ門』は各地各様に伝承されており、鶴崎の『左ヱ門』が入って来る余地はなかったが、『猿丸太夫』は踊り方も難しいことから特別扱いされ、盆踊りが特に盛んであった昭和30年代までは県内各地で盛んに取り入れられた。しかし、別府市、杵築市山香町など昔この踊りを踊った多く市町村では既に忘れられており、現在も踊っているのは竹田市、竹田市久住町、姫島村、豊後大野市緒方町など一部の地域のみ。
Posted at 2011/08/22 20:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本の祭り | 日記

プロフィール

BMW狂のおっさんです。 愛車は①E90(前期) 赴任先用     ②カローラスパシオ 自宅用?(笑) 九州での単身赴任生活が、ジ・End。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
789101112 13
14 15 1617181920
21 2223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

BMW3.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 08:58:52
 
BMW3 StyleBox 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/02 19:44:44
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ3台目は、シルキー6から初めて離脱のみならず、ガソリン車からも離脱した ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
遠乗りもしないだろうに、、、クルコン付き車をチョイス。 純正15インチタイヤ(195/ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
【初の自分の車】  とは言っても、親に購入してもらった車。。。  免許取立てだった為、親 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
【7台目の車】 普通の車。 インテリアは、そこそこ充実。 個人的には、面白くなかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation