• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へっけるのブログ一覧

2019年03月18日 イイね!

トヨタ電気バスだが展示だけで残念!

トヨタ電気バスだが展示だけで残念!2005年の愛知万博で活躍したバスですが、当時は水素燃料電池の最新鋭の電気バスでしたが、以来トヨタ自動車博物館に係留され、ビジネスにはならず仕舞いです。リチウムイオン電池バスは今や中国の独壇場で、今年から岩手県でも運用してますよ。
Posted at 2019/03/18 20:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

1936年トヨダAA型乗用車、現存無くレプリカだ!

1936年トヨダAA型乗用車、現存無くレプリカだ!トヨタ自動車博物館のトップを飾るのは、当時蒸気機関車と時速100キロで競走した豊田織機初の乗用車、1936年AA型をシベリアの地でボロボロの現車を見つけ、設計図を頼りにレプリカを仕上げた。
注目すべきはボンネットマスコットが漢字で「豊田(トヨダ)」だ、トヨタ車体製の小娘にも飾りたい。

Posted at 2019/03/17 15:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

これぞ至上の「TZ2」だ!

これぞ至上の「TZ2」だ!四国自動車博物館には真っ赤なロッソ・アルファが6台ほど並んでいたが、至上の一番手はこれぞ、
1965年製 ALFA ROMEO Giulia TZ2、伊太利亜の伝統の血脈、ZAGATOのデザイン、
1570ccながら165馬力、生産数僅か12台、もう世界中に現存5台、日本中で唯一の1台がここ展示されてました。
Posted at 2019/03/16 15:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月15日 イイね!

四国自動車博物館の怪物、デロリアンDMC-12

四国自動車博物館の怪物、デロリアンDMC-12春から冬戻りの東北ですが、今日は屋根の雪も解け春の陽ざしが戻りました。
今回の旅で見た怪物は、高知市郊外にある四国自動車博物館に入るとドンと構えていた。
映画「バックトウ・ザ・フューチャー」で有名になった、デロリアン「DMC-12」である。
ボディは総ステンレス仕上げ、ガルウィンドも目を引くが、僅か2800ccエンジンが爆発しそうに凄い。
デロリアン社はすでに倒産しているが、電動EV化されてまた幻の様に表れてるから注目!
Posted at 2019/03/15 16:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月13日 イイね!

うす汚れた小娘

うす汚れた小娘花巻生活に戻りましたが、今朝の気温は0℃でした。
久々にコムスのキーを回し花巻駅まで往復20キロほどドライブして来ましたが、バッテリーも十分に健在で2目盛り減りましたが、72Vを表示しほぼ時速45Kmで走行してましたが気力もOKでした。
途中から小雨となりワイパーをかけて帰着しましたが、埃が雨に濡れうす汚れた小娘になりました。
Posted at 2019/03/13 12:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「花巻から千葉県山武市に転居し、またコムス中古を買いました http://cvw.jp/b/3088140/47433003/
何シテル?   12/28 10:01
へっけるです。よろしくお願いします。 動かない車を直して、騙しだまし走らせるのが好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

危険な暑さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:28:35
第146回さくらモーニングクルーズ(幸手市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:00:21
今日は、息子の試験付き添いで宇都宮へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 16:02:53

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM コムスバギー (トヨタ コムス B・COM)
トヨタ コムス車体 AK10E 古い個体をネットで購入し改造して3年乗り、第2弾はAK3 ...
スマート K へっける (スマート K)
写真は1880年英国ジャベリン社初期の電気自動車です。ホンダZに35年乗り日本一周しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation