• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へっけるのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

18日間3150キロのツアーを終えて

18日間3150キロのツアーを終えて伊東マリンタウンを15日目の夜明けに出発し、オートバイ時代が懐かしい1号線から湘南バイパスを抜ける頃は通勤ラッシュの連続、平塚て30年来の友人をファミレスに呼び出し、モーニングコーヒーで歓談。
11時には昔しの取り引き先を訪問し、もう86歳の会長さんと昔自慢に花を咲かせ、10年振りの美味しい鰻をご馳走になりました。
午後から本格的な雨の中、相模原法務局に小用で立ち寄り、土砂降りの中「道の駅 滝山」で車中泊しましたが気温4℃と震えてました。
昔3年ほど勤務 した日野旭ヶ丘に立ち寄るとすぐお隣りに写真の立派な「首都大学東京」があり地域の発展ぶりに驚きました。
昼はTBSの先輩の病気見舞いをし、近くの23年間働いた川崎工場と五反田本社を駆け巡り、夜は「吉見百穴スポーツ施設」に入り久々に布団に大の字で寝れた。
17日は良いお天気で川越プリンスホテルに向かい、昔の仲間5人でバイキングでもう満腹でした。
一路横浜の実家へ帰宅し、3150キロ走り回ったパッソを洗車しあ車庫に格納してツアーをおえました。
最終日は日の出に墓参りを果たし、昼は高校の同級生と横浜で中華料理を会食し、最後は田町駅前21階高層にお住いの先輩を訪ね。後ろ髪を引かれる気持ちで夕方の新幹線はやぶさに飛び乗り、やっとスマホを充電出来、ブログを書く余裕も生まれました。
Posted at 2019/03/10 19:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月06日 イイね!

東海道を日本平から亀石峠を経て伊東へ

東海道を日本平から亀石峠を経て伊東へ今日も雨を逃れ東海道を200キロ走り「道の駅 伊東マリンタウン」へ15時には悠々到着でした。
復路は専ら海岸線をはしり、「日本平」の案内板を見つけ60年振りにに330m上ると、昔はイチゴ畑しか無かったが、観光バスが平日ながら10数台停まり、立派なウオーク テラス展望台があり、目の前に富士山だけは見えなかったが、静岡をぐるとと眺望は素晴らしかった。
伊東温泉にはまだ早いので懐かしい「小室山」まで観光に出掛けたら、これまた凄い何と1000種類4000本の小室山つばき園がひろがり、丁度観賞会が無料で開催されていて、建物内では花器に一輪ざしも見事でした。
Posted at 2019/03/06 17:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月05日 イイね!

四国・和歌山の旅の締めは伊勢神宮参拝

四国・和歌山の旅の締めは伊勢神宮参拝紀伊長島から明るくなるのを待って出発し、8時には伊勢神宮外宮へ到着、清々しい参道を歩み旅の無事帰還をお願いして来ました。
伊勢の電柱広告は「赤福」一色なので、ナビに本店の電話番号を入力したら、6キロ離れた赤福本社工場に案内され、また戻り開いたばかりのお店に座って2個9と美味しいお茶を頂きました。
つぎは11時に津市・都ホテルでアポしていた、元松下電工S氏に10年振りにお会いし、昼食しながらスマホが生まれる以前にタッチパネル式テンキーロックを開発さたんだよねと、3時間も旧交を温めて来ました。
今日は250キロ走り東海道・湖西市「道の駅 潮見坂」で車中泊するが、近くの極楽湯とコインランドリーでくつろいでま〜す。
Posted at 2019/03/05 20:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月04日 イイね!

足摺岬から室戸岬そして串本・潮岬まで

足摺岬から室戸岬そして串本・潮岬まで スタートから12日目となり、2350キロ走り岬巡りも串本の潮岬に至り、今日は小雨でしたが灯台の上まで登り、黒潮に乗って鯨がやって来ないか眺めてました。
無料高速道路が増え、228キロ走り「道の駅・紀伊長島マンボウ」にまだ明るい16時には到着し、近くの里の温泉でつるつるになりました。
Posted at 2019/03/04 19:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

淡路島から紀州白浜まで260キロ走る

淡路島から紀州白浜まで260キロ走る幸い雨にもならず、淡路島大橋を800円で渡り、国道2号線から43号線そして26号線で和歌山県へ踏み込み、石垣が現れたので和歌山城をボランティアガイド付きで巡ったが、流石に御三家の立派な城でした。
紀州からは家康に続く立派な殿様も多く排出されてますか、我々がコムスに乗れるのは、紀州出身の「松下幸之助」有ってこそ、原動力のパナバッテリーのお蔭さまですかね。
その後、42号線を走ると箕島駅の案内を見つけてハンドルを切り、アポなしで「オヤジッチさん」のおみせへ押し掛け、1時間ほどコーヒーをご馳走になりながらやはりカムス談議に花を咲かせてきました。
夕方から雨になり、42街道の山間部は走り難く、19時に道の駅 「椿はなの湯」に無事到着でした。
Posted at 2019/03/03 21:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「花巻から千葉県山武市に転居し、またコムス中古を買いました http://cvw.jp/b/3088140/47433003/
何シテル?   12/28 10:01
へっけるです。よろしくお願いします。 動かない車を直して、騙しだまし走らせるのが好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

危険な暑さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:28:35
第146回さくらモーニングクルーズ(幸手市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:00:21
今日は、息子の試験付き添いで宇都宮へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 16:02:53

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM コムスバギー (トヨタ コムス B・COM)
トヨタ コムス車体 AK10E 古い個体をネットで購入し改造して3年乗り、第2弾はAK3 ...
スマート K へっける (スマート K)
写真は1880年英国ジャベリン社初期の電気自動車です。ホンダZに35年乗り日本一周しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation