バッテリー残量計は5目盛りありますが、残り3目盛りからいきなりアラームが鳴ったり、どうなっているのか気になり、デジタルの電圧電流計をネットで購入し、四苦八苦で取り付けました。
小娘の左背面に電力系を設けました。標準コムスのAC100Vコンセントはダッシュボード左下に有りましたが、ドアを取り付けたのでドアの後方にコンセントを移動させ、タップで受け電子電力計を経てコムスの制御ボックスへ接続しました。
昨夜から雪になり、今朝は10cmの積雪で雪掻きからスタートしました。
コムスAK10Eのチェンジレバーはダッシュボード上にあり、小さな黒いツマミを左に回すと前進、右に回すと後進と扱いにくいので、材木を一寸大きめに加工し、上にあげると前進、下に下げると後進とし、80歳の高齢者でも間違いが起こらないように、優しくなった小娘です。|
危険な暑さ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/01 11:28:35 |
![]() |
|
第146回さくらモーニングクルーズ(幸手市) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 20:00:21 |
![]() |
|
今日は、息子の試験付き添いで宇都宮へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/25 16:02:53 |
![]() |
![]() |
コムスバギー (トヨタ コムス B・COM) トヨタ コムス車体 AK10E 古い個体をネットで購入し改造して3年乗り、第2弾はAK3 ... |
![]() |
へっける (スマート K) 写真は1880年英国ジャベリン社初期の電気自動車です。ホンダZに35年乗り日本一周しまし ... |