• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へっけるのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

小娘に非常用発電気を搭載

小娘に非常用発電気を搭載 LONGバッテリーに交換し、小娘も40キロほど走行できるようになりましたが、それでも何時またアラームが鳴りだし家に帰れなくなる心配もあり、中古発電機「ヤンマーG900」を35000円でネット購入してしまい、キャリーボックスを下ろし足と天面が2センチぶつかるので穴開け加工しました。

 900VAの発電機では、なんちゃすとらすとさんの様にハイブリット化まで出来ませんので、いざアラームが鳴った時は、路肩か空き地に寄せて、発電機のAC100Vから約6Aで1時間ほど充電して帰宅することになりそうで、まずは小娘も一安心です。  どんと晴れ!
Posted at 2019/01/26 08:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月25日 イイね!

小娘も元気なスタッドレスタイヤ

小娘も元気なスタッドレスタイヤ 岩手県の今年は雪が少なく、朝起きて積雪は数センチ、日が出ると溶けてしまい、まだ雪掻きは3回しかしていません。そんな花巻ですが冬の凍結道路は危険で、バイク用スタットレスタイヤをシーズンオフの夏にネットで探し、井上ゴム(IRC)「SN22:90/90-12/44J」を@4,000円でゲットしました。

 ひげがバリバリで柔らかく、ひゅーっひゅー音もしますが、乗り心地はソフトで道路の突起ショックも和らげてくれ、小娘も新しいジョジョを履き喜んでおります。
Posted at 2019/01/25 09:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月24日 イイね!

南国育ちの小娘には岩手は厳しい!

南国育ちの小娘には岩手は厳しい! 去年7月にパナソニック・カオスバッテリー100D23Lに交換してから満充電で50キロほど走行してましたが、岩手の冬が始まると電池残量が2目盛り減ると途端に「ビービー」警報を発し止まる。
仕方なくワイフのN-BOXで2度も牽引されて帰宅する羽目になりガックリ。
 例のトヨタ車体・EV営業室へメールで問い合わせたら、バッテリーの劣化でしょうとの回答でした。
早速、パナ・カオスバッテリーを計測すると、NO.1とNO.4は劣化が認められた。


電池NO.・・・・・・・・ 1・・・・・ 2・・・・・ 3・・・・・4・・・・・ 5・・・・・6・・・・・補助(古い)
開放電圧(V)・・・・13.34・・13.38・・13.36・・13.34・・13.34・・13.38・・13.26
CCA ・・・・・・・・・・270・・・・465・・・465・・・280・・・・ 455・・・・475・・・455
内部抵抗(mΩ)・・10.0・・・5.9・・・・5.9・・・・9.8・・・・6.0・・・・5.7・・・・6.0
劣化状態(%)・・・・29・・・・86・・・・86 ・・・・31 ・・・・ 82 ・・・・88 ・・・・82
充電状態(%)・・・ 98・・・・ 98・・・・ 98 ・・・・98・・・・ 98 ・・・・98・・・・ 98


 パナ・カオスバッテリーもディープサイクル仕様ではないためか? 
ネットで検索を続け台湾製高耐久「LONG・WP45-12」45Ahを見つけた。
サイズ:L198xW166xH171、重量:13.9Kg、6本で約10Kgは軽く、座席下に6本並べた。

電池NO.・・・・・・・・ 1・・・・・ 2・・・・・ 3・・・・・4・・・・・ 5・・・・・6・・・・・補助(古い)
開放電圧(V)・・・・12.88・・12.90・・12.90・・12.89・・12.88・・12.88・・12.48
CCA ・・・・・・・・・・445・・・・450・・・455・・・440・・・・ 440・・・・435・・・225
内部抵抗(mΩ)・・6.1・・・6.1・・・・6.1・・・・6.2・・・・6.2・・・・6.2・・・・12.0
劣化状態(%)・・・・72・・・・81・・・・82 ・・・・77 ・・・・ 77 ・・・・75 ・・・・20
充電状態(%)・・・ 98・・・・ 98・・・・ 98 ・・・・98・・・・ 98 ・・・・98・・・・ 81


 LONGバッテリーの品質を心配したが、計測ではバラツキも少なく良い結果が出ていた。
早速、テスト走行の結果、バッテリー残量1目盛りで8キロほどで、ギリギリまで走らせていないが、
40キロは走れそうで、バッテリー@10500円は価値有りの様です。
現在、車中泊用の電気毛布を座席下のバッテリーに掛け、小娘をいたわっておりま~す。 
どんと晴れ!




Posted at 2019/01/24 10:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月23日 イイね!

小娘のパワー点検し変身させる

小娘のパワー点検し変身させる 10年落ちのコムスはもう10キロも走れず、バッテリー能力を計測しようと6本取り外した。

悪戦苦闘してバッテリーを外しバッテリーアナライザー(GTP-074)CCA500設定で確認、もうボロボロ。





電池NO.・・・・・・・・ 1・・・・・ 2・・・・・ 3・・・・・4・・・・・ 5・・・・・6・・・・・補助
開放電圧(V)・・・・12.88・・12.88・・12.70・・12.88・・12.08・・12.88・・12.64
CCA ・・・・・・・・・… 0・・・・・95・・・・・0・・・・・0・・・・ 215・・・・140・・・・285
内部抵抗(mΩ)・・41.3・・ 28.8・・ 43.2・・・ 40.4・・・12.6・・・19.5・・・ 9.6
劣化状態(%)・・・・ 0・・・・・ 3・・・・・ 0 ・・・・0 ・・・・ 18 ・・・・・7 ・・・・ 32
充電状態(%)・・・ 98・・・・ 98・・・・ 98 ・・・・98・・・・ 98 ・・・・98・・・・ 98

 既に純正バッテリーは製造中止で、トヨタ車体株式会社・新規事業開発部・EV営業室:大須賀万人様にメールで問い合わせると、代替品:G9280-X0G00、補助:12800-X1H00と教えられ、販売店へ尋ねたがどこにも在庫なし!
 
 もうディープサイクルは高額だし、パナソニック最新のカオス・100D23Lを@11,470円で購入。
58Ahに能力アップしたが、サイズ:L232xW173xH202、重量:15.6Kgと大きく収まらず、座席下に4本、リアボックス内に2本を格納し、ターミナル配線も作り直した。
 
 早速、走行テストすると、バッテリー5目盛りの内、1目盛りで12キロ、警報音まで50キロ以上も走り、小娘のパワーアップは夏休みの大成功でした。  どんと晴れ!

Posted at 2019/01/23 11:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月22日 イイね!

小娘をスリムにする

小娘をスリムにする コムスAK10Eには大きなデリバリーボックスが載ってましたが、W700xD700xH850と大きく、また12Kgと重く、デリバリー用途も無いし、運転中の後方視界も改善したいので、取り外し邪魔になったのでネット売却してしいました。

 新たなボックスはスリムで、W540xD450xH395の木製とし、カントリー調にマホガニー防腐塗装で仕上げ、上乗せ荷物固定のフックを設けました。座席の裏面も同じ木製とし、リヤウインドは硬質塩ビシートとし、夏は丁番で下に倒し開放できる様に工夫してあります。
Posted at 2019/01/22 10:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「花巻から千葉県山武市に転居し、またコムス中古を買いました http://cvw.jp/b/3088140/47433003/
何シテル?   12/28 10:01
へっけるです。よろしくお願いします。 動かない車を直して、騙しだまし走らせるのが好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM コムスバギー (トヨタ コムス B・COM)
トヨタ コムス車体 AK10E 古い個体をネットで購入し改造して3年乗り、第2弾はAK3 ...
スマート K へっける (スマート K)
写真は1880年英国ジャベリン社初期の電気自動車です。ホンダZに35年乗り日本一周しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation