①マツダ ロードスター Sスペシャルパッケージ
②マツダ ロードスターRF VS ホワイトセレクション
③マツダ ロードスター 990S
今回は、3台のNDロードスターを試乗してみて、残念に思った点について、触れたいと思います
【おことわり】
前もって、お詫び申し上げます。
あくまでも私個人の感想ですので、お気を悪くされたりする表現や、間違った解釈があるかもしれません。
決して、オーナー様やロードスターに関わる全ての皆さま方を否定するものではありませんので、何卒ご容赦願います
【幌車に共通する残念なポイント】
①軽量化に貢献していると思われるが、薄くチープな印象のサンバイザー
【RF VS ホワイトセレクションに限った残念なポイント】
①幌車に比べて重く、動きがもっさりしており、軽快さに欠ける
②6速ATの場合、街乗り運転が退屈

③スポーツモードに入れると、エンジンが500回転ほど上がるが、特に高揚感は感じられない
④幌車は、最高出力132ps(97kW)/7000rpm
最大トルク15.5kg・m(152N・m)/4500rpm
RFは、最高出力184ps(135kW)/7000rpm
最大トルク20.9kg・m(205N・m)/4000rpm
が、カタログ値であるが、RFは120kgの車重差を、エンジンスペックでカバー出来ていないように感じられる
【3台のNDに共通する残念なポイント】
①軽量化に有利なものの、4穴ホイールは社外品の選択肢が少ない
②オルガン式アクセルペダルに馴染めない
③車内収納が少なく、2名乗車の際、室内に2人分の手持ちバッグ置き場がない
④絶対的パワーがない
⑤色気やワクワク感が希薄
⑥希少性や特別感に欠ける
⑦エクステリアのうち、フロントマスクとリアの造形が好みと異なる
⑧隙無く優秀過ぎることから、かえって物足りなくなり、直ぐに飽きそうな印象
⑨知名度が高く、スペックが知れ渡っているため、他車から挑まれたり、ナメられたり、割り込まれたりする
今回、NDロードスターの残念に思った点について、触れましたが、無理にムリして絞り出して、これが全てです
良い点は数多く、残念な点は僅か
日本を代表するとても素晴らしいクルマです
次回、最後となるvol.5では、私にとってND990Sは、アルファスパイダーの代わりになりうるのかについて、述べてみたいと思います
ブログ一覧
Posted at
2022/05/05 10:09:54