「なんだこれっ(楽しすぎる🎵)⁉️」

時は遡ること、昨年の秋

スイフトのステアリングギアボックス交換後に、峠を走らせてみての第一声です😆

この乗り味に仕上がるまで、本当に本当に長い年月を費やしたので、嬉しさで半ばニヤケながら両手でステアリングホイールを握り、左足でクラッチを切り、シフトノブに左手を掛け、右足でアクセルをあおっては、シフトチェンジを思う存分楽しみました🎵

思えば納車から1年と9ヵ月
オーナーになって30000㎞を走破する間ずっと、線路など連続するギャップの乗り越え時に、左前輪付近から聞こえてくる「コトコトコト💢」という異音に、悩まされ続けてきましたが、この戦いに、やっと終止符を打つことが出来ました

そして、この異音ストレスから解き放たれ、清々しく晴々とした気持ちの中、今回の部品交換で、走りがどう変化したのかを考えてみました

①コーナリングでの安定性と正確性
②クイックレーンチェンジでの、切れ味鋭いハンドリング
③握る手にズシリと安心感が伝わるステアリングフィール
④路面からの、わずかな入力さえも丁寧に伝えてくる、明らかに引き締まった足まわり

⑤シート下に、どっしりした重量物を載せたような安定感
⑥ギャップ乗り越え時、しなやかさが際立つ抜群の足さばき
⑦加速する度、身体がシート下方に押し付けられる興奮の一体感

写真右側の18万㎞を酷使してきた従来品と、取り寄せた左側の6万㎞台走行の中古品
工賃と合わせて3万円ちょっとで、この劇的な変化は、正直笑いが出るほどコスパが良すぎて、まるで夢のようです✨

ステアリングギアボックスの交換作業を引き受けてくれた整備士さんによると、このガタつきは、スズキ車にありがちな弱点とのこと

ステアリングホイールから遠い、助手席側の方が長さがあって剛性が劣るため、左足にガタが出やすいそうです

スイフトはリセールを考えず、乗り潰すつもりで買ったので、足まわりを中心に、中古部品を惜しげもなく次々と積み替えていった結果、少なく見積もっても、半分以下の走行距離のスイフトと同程度の性能を引き出せたと自負しています

これが目指して、追い求めてきたスイフト本来の走り✨
これこそがスイフトの走りなのだと実感し、今はとてもとても満足した毎日を送っています🎵😊
Posted at 2022/01/06 19:51:22 | |
トラックバック(0)