• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jo_90のブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

イナバガレージ・ブローディア⑤(OSB合板)

イナバガレージ・ブローディア⑤(OSB合板)前回の続きです

断熱材の上からのOSB合板の取り付けです。

一部配線通し部分等細かい部分を除いて、購入時にカットしてもらいました。


毎晩毎晩少しずつビス止め


OSB合板の厚みは9mmにしました。


ビス止めは、OSB合板裏にゴムを挟んだ箇所(主に角で、受木と隙間のない箇所)は半ねじで、

それ以外の箇所は全ねじで取り付けました。




ガラリまわりは少し面倒




見た目はかなり明るくなりました。

BEFORE


AFTER










これでやっと壁に穴を開けるなど自由に使えるようになりました。

(次回に続く。)

トータル費用 96,424円
(内訳)
・OSB合板 1,850円×28枚=51,800円
・OSB合板カット代 5,050円
・スタイロフォーム 954円×21枚=20,034円
・スタイロフォームカット代 1,850円
・杉胴縁(受木) 1,298円×7束(70本)=9,086円
・半ねじ(3.8×30) 1,088円×4箱(720本)=4,352円
・全ねじ(3.8×32) 468円×1箱(450本)=468円
・ゴム板 3,784円
Posted at 2022/11/04 21:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2022年09月24日 イイね!

イナバガレージ・ブローディア④(断熱材+受木)

イナバガレージ・ブローディア④(断熱材+受木)ガレージカスタムはまだ進行中ですが、ここからDIY関係を少しずつアップしていこうかと思います。

まずは壁です。
壁、床、外壁等を考えていますが、とにかく一番は内部の壁です。
内部天井は結露防止剤が全面に貼られているので着手しないかもしれません。
そこらへんは未定です。




わたしの考える理想のガレージ空間は、

①真夏・真冬でも作業ができる空間としたい
②壁に躊躇なく穴あけ加工をしたい
③できればおしゃれにしたい


の3点です。

①については、断熱材であるスタイロフォームでOKです。
これは悩みませんでした。
同時に購入設置したイナバ物置のほうは内部に断熱材付きなのですが、やはり8月となると庫内温度はまったく違いました。そのため、ガレージにも取り付けることにしました。

②③については、断熱材の上からOSB合板を取り付けることにしました。
石膏ボードにして、コンクリート風の壁紙を貼ることも検討しましたが、石膏ボードのカットが億劫なのと、壁紙を貼るのは技術的にハイレベルらしい(だから壁紙専門業者が存在する)ので、やめました。
ベニヤ板だとチープだし、他の板も検討しましたが、穴、傷、汚れが目立ちにくいのと、何より③の「おしゃれ」の条件を満たすのはOSB合板です。一気に庫内が華やかになります。

さて、今回は①についてです。
エアコン工事も一度は検討しましたが、ガレージへの穴開けに抵抗があったのと、シャッターの開閉の度に一気に空気が逃げてしまうことから、シャッターを閉じての作業が前提となってしまうため、非効率と判断しました。

ま、使っていく中で本当に必要と思えばあとから取り付けることもできるので最初は見送ります。基本的には真夏は汗をかいて作業するし、真冬は暖を取りながら作業すればいいと思っているので(^^;

で、定番の断熱材であるスタイロフォームを購入しました。


指定の寸法でホームセンターでカットしてくれます。


しかし、実際の取付けの際にはmm単位の調整が必要なのと、作業しながらいろいろと細かいひらめきや変更などもあり、結局はひたすら時間を見つけては細かくカットしながらはめ込んでいきました。

厚みは20mmのものにしました。断熱材と受木については、みんカラ以外も含めて多くの方のガレージカスタムを参考にさせていただきました。
ただ、庫内の胴縁(横向きの柱)を隠すパターンの方が多いようですが、わたしはデザイン的に残したかったので、20mmに。これ以上厚みがあると、OSB合板取付後には柱が隠れてしまいます。

また、受木部分も購入し、ひたすらのこぎりでカットです。




こちらは厚さ18mmにしました。


これでぴったりとはまりました。


また、ボルト部分が約5mm程度飛び出ているのですが、悩んだ末、OSB合板を取り付ける際の強度を高めるのと、経年で合板が反らないようにするために、5mmのゴムパッドを要所に取り付けることにしました。

これがないと受木とOSB合板の間にボルト分5mmの空間ができてしまうので、半ねじだとOSB合板が反ってしまう恐れがあります。
作業していく中でひらめいて、全ねじと半ねじの使い分けにより反り対策をしたのですが、これについてはまた次回触れます。


1000mm×600mm×5mm厚のゴムを購入し、ひたすら45×45にカットです。


土日はなかなか家族サービスから手を離せない状況なので良くても半日作業、あとは平日の夜遅くに子どもを寝かしつけたあと23時頃から1時間だけ作業して、、みたいな感じで細々とやって1か月かかりました。








これで断熱材と受木の作業は完了です。

次回へ続く。



※おまけ
リトル清原って芸人、知っていますか??


新居への引っ越しに伴い、先日我が家の車たちをまとめて所沢陸運局にて住所変更しました。
その際、一人でSiriに導かれるままラーメン屋に入ったら、低い声で「いらっしゃいませ」とどうも見たことあるようなないような人が。
メニューの表紙を見て確信しました。
大きく「リトル清原を探せ!」の文字が。
あ、清原のものまねの人だ。
Posted at 2022/10/30 01:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2022年08月30日 イイね!

イナバガレージ・ブローディア③(土間コン+内部電気工事)

イナバガレージ・ブローディア③(土間コン+内部電気工事)前回の建築とシャッター取付工事に続いて、庫内土間コンクリート工事と内部の電気工事です。ここまでが業者工事となります。

これは本当に時間がかかりました。
3か月くらいです。いや、もっとかな。
建物部組立は3月、シャッター取付は4月、写真は8月ですからね。



ガレージ外のコンクリート部分は、水たまりがひどくて、修復を2度試みたものの結局やり直しになったりと、あるいは外的要因で梅雨の時期に重なったりと、様々な要因で工期が非常に伸びました。
しかし、やっと(業者と契約した部分までの)完成ができて、いったん満足です。



照明は明るめのものを6本取り付けました。

みんカラだと4本の方が多いですが、オーバースライドタイプのシャッターなので、全開時は2本ほど隠れてしまいます。
そのため、左右の壁にも1本ずつ取り付けました。

夜間でもかなり明るくなりました。


いろいろとこだわりがあるので、そこらへんはまた後日アップすると思います。


次回からはDIYです。
断熱材の取り付けです。
Posted at 2022/10/27 17:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2022年03月22日 イイね!

イナバガレージ・ブローディア②(建築+シャッター取付)

イナバガレージ・ブローディア②(建築+シャッター取付) 埼玉県で降雪のあった今年の3月24日、一日で一気に建築しました。
寒い中でしたが、一日中傘さして外で見ていました。

何しろ楽しみでしょうがなかったので。

余談ですが、これが作りたくて、広い土地を選びました。
市街地での土地探しは難航しましたが、運命的な出会いがありほとんど即断でした。



しかし、待ちに待った建築当日は、埼玉県でも朝から雪が降るような寒くて寒くてしょうがない日で、、、見ているだけなのに寒くてやばかったです。

当日は職人4人の作業でしたが、20~40歳くらいで若くて、皆ほとんど会話しないのにもかかわらず、お互いの仕事の分担などをよく把握し合っているようで、そのスムーズさは見ていて気持ちよかったです。

職人の手が真っ赤で、吐く息が真っ白だったことは言うまでもありません(>_<)

とにかく寒い中たったの1日で組み立ててしまったことに感謝です。


そして、このあとが長い、、、、
まずはシャッター工事です。
これに1か月待ち。

というのも、よく知らなかったのですが、「イナバガレージ」とは言っても、シャッター部分はイナバはノータッチで、「文化シャッター」なんですね。

なので、当日は箱部分のみの建築で、後日にシャッター工事です。(↓は、建築から1か月後の4月19日)


そして、次に傷の修復。
あまりここでは詳しくは書きませんが、一応後日全体的な細かいチェックをしたところ、明らかに打撃による傷、おそらくは脚立を当てたような傷で、部品交換を依頼したところ、交換するとのことでしたが、その部品の交換にまた1か月待ちと、、、そんなこんなでとても時間がかかりました。
そのほとんどが「待ち」でした。

とにかく最終的には綺麗に仕上がったのでよかったです。

次回に続く。

↓おまけ


息子(4歳)の愛車は、無事に娘(2歳)に名義変更しました。
※参考 過去ブログ「インプレッサWRC 2006 購入」
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089664/blog/42904992/

最近娘がかわいいおもちゃよりも、車のおもちゃに興味を持ち始めている。。。(^^;
Posted at 2022/10/23 20:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2022年03月20日 イイね!

イナバガレージ・ブローディア①(位置決め&基礎)

イナバガレージ・ブローディア①(位置決め&基礎)お久しぶりです、Jo_90です(^^)/
久々のブログです。

というのも、以前のブログ↓
「同じことの繰り返し(T_T)、新築・ガレージ(o^^o)♪ etc」
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089664/blog/45282959/

で投稿したこともありましたが、
自宅の建築終了後(1月)にも引き続きのガレージを含めた外構工事をしており、それがなんと諸事情で半年以上もかかってしまいました。(+_+)

写真は自宅完成後の今年3月のときの写真です。


そして、今も完全には完了していないのですが、やっと少しずつ時間確保ができてきたので、少しずつみんカラ見ていきたいと思います。

蓄積している、未「いいね」はこれから少しずつしていきます!(^^)!

で、愛車のS4のためのイナバの電動シャッターガレージ、「ブローディア」はついに完成しました。
ガレージについてもクルマ同様いろいろといじりたいと思っています。

完成までの経緯も少しずつアップしていきます。

とりあえず初回は、位置決めとコンクリート基礎のみですが、続きはまた後日アップします。
ご興味のある方はぜひ見てください。

これで、やっと、愛車を自宅でいじり放題?!になるといいのですが(^^;
Posted at 2022/10/22 19:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「東京オートサロン2025 http://cvw.jp/b/3089664/48221824/
何シテル?   01/24 19:01
Jo_90です。よろしくお願いします。 愛車は、WRX S4 STI sport(2018/Eタイプ)です。 念願のWRX S4。Aタイプ発表の頃からず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートレベライザーの光軸のリセット方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:08:28
STIスポイラー類の流用交換部品(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:25
リアフェンダー つめ切ってもらいました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:06:56

愛車一覧

スバル WRX S4 Jo_90号(じょーくん号) (スバル WRX S4)
WRX S4 STI sportに乗っています。 (平成30年10月14日から) Aタイ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2013年式 レガシイツーリングワゴンの2.0GT DIT spec.B Eye Sig ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation