• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桂@ZC33Sのブログ一覧

2025年05月19日 イイね!

JTPミーティング2025

JTPミーティング2025 今年も富士山パーキングで行われた「JTPミーティング in 富士山パーキング 2025」に参加してきました。今年こそ開会式に間に合わせようと早起きして向かったのですが、予想に反して八王子ジャンクションや相模湖での渋滞はありませんでした…でも開会式の途中になってしまったのは残念。時間を少なく見積もったのが敗因です…(;´д`)トホホ
 
 

 昨日まで雨が降るとのことでしたが、ミーティング当日は快晴でした。富士山もきれいに見えて今年もいい写真が取れて満足です。しかし妙に蒸し暑かったのは湿気のせいでしょうか。
 
 今年の会場は去年以上にさらにフードカーやショップも多く出品されていて、カーセンサーやアストロのショップやブースまで出ているのには驚きました。こうやって広がっていくのはいいですね。
 会場内では、全国各地からあつまった峠愛好家様の車やバイクなどがずらりと並んでおり、あちこち見て歩くだけでもワクワクしてきます。新旧、メーカー問わず、いろいろな車やバイクが気合の入った姿で見れるのはこういうイベントならではですね。
 また、ゲストとして、


 こんな車まで飾られており、実に興味深く拝見させてもらいました。やはりAE86はいいなあ…としみじみしてしまいます(;´д`)トホホ

 その後、

 交通安全のためのシカのマスコットをじろじろ観察したりして(この子は正丸峠の限定シールにもなってます)楽しませてもらいました。
 時間の都合の為、途中で退場して、去年とは逆…北の方を回るルートを取りました。本栖湖をまわって本栖みちも撃破!

 こういう機会でもない限りなかなか行けないので助かります。その後さらに北に向かい、甲府から中央道に入りましたが…やはり夕方。いつもの様に小仏トンネル付近で大渋滞にはまり、ひどい目にあいました…朝はうまくいったのになあ(;´д`)トホホ
Posted at 2025/05/19 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠ひとり旅 | 日記
2025年05月12日 イイね!

赤城山にて

赤城山にて GWが開けましたがいよいよ五月病が本格化してきました。こういう時は週末に何かドライブの目標を立ててそこに向かって突っ込んで行ってます。ああ、月曜日の朝がしんどいDeathトホホ

 先日ですがGWも開け、流石に空いているだろうということで最後に残るイ◯Dの聖地、赤城山へ行ってきました。本来ならもっと早く行く予定でしたが雪のせいで断念。こんな時期になってしまいました。

 群馬までは17号のバイパスが整備されてる為、下道を使いましたがかなり快適に走れました。山に向かう道も快適に整備されていて、いつもみたいにすれ違いに吐きそうになったり、ガードレールがなくて胃が痛くなることもありません。峠ですから坂とヘアピンはありますが、それほどキツくはありませんでした。




 上がってきて大沼の湖畔で一休みしてステッカーゲット!気温は相当下がってました。シャツ一枚では寒さすら感じ、あわてて上着を羽織って凌ぎました。やはりスキー場すらある高い山…下との差に驚きました。これでやっとイ◯Dの聖地は一巡廻ることができました。またゆっくりいろいろな峠を巡りつつ、二巡目とか行ってみたいです。





 そして帰りに夏タイヤ交換の件で、深谷のオートステーションへ。タイヤがまた値上げするらしいのでそれまでに決めておかないと…次のタイヤとサイズをどうするか…かなり悩ましいです
Posted at 2025/05/12 07:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

ああ、GW

ああ、GW ついに楽しい楽しいGWが終わってしまいました。始まるまではあと何日…あと何日…と指折り数えて待っていましたが、暦通りの連休…あっという間に終わってしまいました…仕事行くのが今から鬱です(;´д`)トホホ

 さて、GWの連休中は基本的に外出はせず、家庭内の用事や作業に明け暮れてましたが、5/5は時間が空いたのでふらりと買い物がてらドライブへ行ってきました。
 最初は峠ステッカー狩りを兼ねて赤城へ行こうと考えたのですが…どうみてもGW中の関越に行くのは自殺行為だと思いとどまり、下道を使ってふらりと正丸峠まで行ってきました。
 地元から川越、日高を経由して下道だけでゆっくりと行けるので、時間があまりない時でもドライブでいけるのがうれしいところ。もっとも道は荒れていますし、車のすれ違いなども注意しなければいけませんが、前に行ったヤビツや塩原にくらべればすれ違いや待機するポイントがすぐに見つかるので助かります。
 いつものようにおくむら茶屋さんで折り返し。限定ステッカーと正丸丼をいただいてきました。5/5は快晴だったため、遠くの景色もよく見え、おいしくいただくことができました。ありがたや。
 しかし小屋から先の通行止めはいつ解除になるんでしょうか…気になるところです。
Posted at 2025/05/06 23:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月24日 イイね!

GW前でも箱根は混んでました

GW前でも箱根は混んでました 文章を起こす前にドライブの記録を見ようとハイドラを見ると、一回休憩してから再開してなくて記録が変な形になっていて途方に暮れてます。休憩しても記録はそのままにした方がいいでしょうかトホホ

 さて、前回の続きです。
 石庄庵さんからまっすぐ小田原厚木道路を経由し、箱根に向かうことに。最初は宮ノ下方面へMFゴーストコースを行こうかと思いましたが、箱根湯本の駅に向かうにつれて、GW前にも関わらず、もう混雑してます。
 そこで駅前に差し掛かる前に回って戻り、箱根新道から椿ラインを経由し、アネスト岩田スカイラウンジへ。
 峠ステッカーを販売するカフェの閉店が16時なので、なんとか滑り込みで購入できました。
 その後、芦ノ湖畔に降りて残りの峠ステッカーをゲットし、休む間もなく十国峠へと走ります。売店が閉まるのが5時でしたがギリギリで間に合いました。御殿場から箱根へのルートは、去年走ってのにステッカーゲットできなかったので一年ぶりにリベンジした気分。これで神奈川エリア撃破です。





 これからは目的の峠に行くまでに時間がかかってきます。東北とか西の方はかなり難しくなるかも。自分のペースで集めていきます
Posted at 2025/04/24 07:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

ヤビツ峠は胃が痛い

ヤビツ峠は胃が痛い 最近風邪をひいてから咳が止まらず、病院に行って診てもらいました。軽い気管支炎とのことで今は治ってますが、本当に困りますね。みなさま体調の方はいかがでしょうか。あ、五月病は一年中ですトホホ

 先日ハンティングを再開した峠ステッカーですが、GW過ぎると劇的に混雑するのが目に見えてましたので、朝一から周回して残りの神奈川エリアを撃墜しようと向かいました。

 まずはヤビツ峠ですが、やはりここはなかなかの曲者。途中すれ違うのに困難そうな道に悲鳴をあげ、ロードバイク仲間がすれ違うたびに胃が痛くなりました。車のすれ違いとかなくてよかったと安堵しつつ、Uターンして途中にある石庄庵さんでお昼をいただきました。






 峠ステッカーの販売場所なのですが、実に美味しいお蕎麦を出してくれるらしくかなり混雑してました。待っていると猫さまが優しく出迎えてくださいましたありがたや。













 いただいたのはぶっかけ蕎麦ですが、蕎麦も天ぷらもとても美味しく、満足してヤビツ峠のステッカーをゲット!急いで箱根に向かいます(後編へ)
Posted at 2025/04/23 07:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ひさしぶりにお会いできた皆さんと朝日峠で解散!みなさんお疲れでした!^_^」
何シテル?   08/03 12:22
桂@ZC33Sです。普段からのんびりと大好きなきいろいくるまに乗ってます。スイスポオーナーだけでなく、車好きの皆さんと仲良くしたいとおもってます。よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS 17HEXロック&ナットセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:03:13
McGard Wheel Locks 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:03:10
フジ電機工業 バックカメラ接続ユニット AV-C52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 15:06:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
(R07/4/29 追記)  発売当初から評判にもなり、各種雑誌にも評価が高く、自分的に ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
昔、気に入っていてずっと乗っていた車でした。四駆ではなくFF、しかも1.6LのNAエンジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation