
前回の日記の通り、とりあえず現在の改良すべき優先順位は足回りです。
しかし車高の若干の高さだけが気になるだけで、特にあとは問題ありません。むしろ車高調に変えればそれだけメンテの時間も費用も多くかかることは間違えない。
…純正形状のサスで車高を落とし、快適にすることはできるのか
…それとも車高調のほうがいいのか
…キャンバー調整ができるものにすべきか
頭が痛くて今日もネットなどを調べながらうんうん唸ってます。本格的に変更するのは車検明けですからそれまでには決めたいところです。
あとはエアロを少し変えたいところですが、どうもイマイチしっくりこない。
ボンネットもカーボンなどにしたいが、今までのボンネットはどうするのか…保管場所もない。などなど問題点があってどうも決めきれない。
そこでいよいよ内装に手を付けることにしました…といっても変えるのは二点。
コンセプトとしては「あまり雰囲気を変えずに、それでいてみればがらりと変わっている車内」といったところ。
①車内の黒と赤の色の組み合わせはいいが、赤いパーツがどうも安っぽく見える。せっかくいいポイントだからもっといい色、いいパーツに差し替えたい。
②ハンドブレーキやシフトノブは何度も拭くので、ある意味安っぽいパーツでいいが、ステアリングのピアノブラックや形がどうも気に入らない。もうちょっといいものに交換したいが、今までつかっていたステアリングのスイッチやエアバッグはそのままにしたい
という方向で行こうと考えました。
まずは①については、カーボンパーツにするか、それとも他のパーツにするか、カーボン調のシールを張るか…いろいろ迷った挙句、SecondStageさんの内装パーツ(レッドカーボン調)に差し替えることにしました。
普通に遠くから見るとそんなに変わったようには見えませんが、実際に乗ってみると安物っぽかった赤い色がレッドカーボン調に変わり、いい感じに変わって乗ってるこちらのモチベーションが上がってきます。作りも実にフィットしていて単純にパーツの上から両面テープで固定するだけという簡単なつくり。でも純正のようなフィット感に満足してます。
そして②については…某ジェームズにて調べて注文取り寄せをすることにしました。こうご期待といったところですムフフ
最後に

ECUチューニングをしていろいろ負担もかかってる車に美味しい特製栄養ドリンクを飲ませました。たまにはこういうものも与えないとね。元気に走ってほしいものです。
Posted at 2021/08/08 21:39:37 | |
トラックバック(0) |
くるまいじり | 日記