
後編になります。
予定が詰まっていたので、ASMを閉会式よりはるか前に離脱しました。本当はもう少し色々車を見たり、知ってる人に挨拶をしたかったのですが、さすがにこの照り付ける駐車場はやばい…と判断したためです。
まずは「碓氷峠」の峠ステッカーを入手するために「元祖ちからもち しげのや」さんへ向かうことにしました。しかし店へのルートが細い峠道しかないうえ、軽井沢にあるので観光客が山のように徒歩や車で押し寄せてきます。駐車場はあふれかえり、店の駐車場にタイミングよく滑り込めたものの、待っているお客さんでいっぱい…これはあかん…待っていたら日が暮れてしまう、と判断してステッカーだけ購入して退散することにしました。
峠道を下るとちょうど観光客であふれかえる軽井沢の街中…本当に胃が痛くなりつつなんとか抜けて、本命の碓氷峠を走ることに。
碓氷峠は昔から走ったことがあるため、今回は下りのみ走ってきました。
高低差はあまりないのですがカーブがいろいろ変わっていて、ヘアピンを抜ければまたヘアピン、カーブの連続、複合カーブとドライブを楽しませてくれます。
そして天気もよかったので途中の駐車場で一回車を止めて、名物のめがね橋をじっくりと見学。鉄道ファンでもあるので、間近でみれるのが感動的です。これがもう使われないのが本当に残念…時代の流れですけどねえ…
そして、碓氷峠を撃墜後はやはりいきつけのおぎのやさんで釜めしをゲット。いつ食べても本当においしいですし、セットの冷えたそばも実においしかったです
そのあとは、寄り道もせず高速を使ってまっすぐに地元のディーラーに車を預けてきました。新しいオプションを購入したので、取り付けてもらい、週末には出来上がる予定です…実に楽しみですフフフ
Posted at 2024/07/22 15:31:17 | |
トラックバック(0) |
峠ひとり旅 | 日記