• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nepia66のブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

新潟、群馬、山梨への遠征 Day4 418km

新潟、群馬、山梨への遠征 Day4 418km今回の目的は、①ヴェラールの吸排気メンテナンス、②日本酒呑み比べ、③柏崎刈羽原発の見学、④御巣鷹の尾根、⑤小淵沢での乗馬外乗。総走行距離1,410km

【2024年7月8日】
前日の御巣鷹の尾根ハイキング登山やぶどう峠越えが著しく体力をそぎ取ったので、本日予定の⑤小淵沢での乗馬外乗は取りやめた。パラグライダーや馴染みの藍染教室も候補にあったのだが、風向きが悪かったり、藍ちゃん先生が外出だったりと予定が定まらず。とりあえず「道の駅こぶちさわ」で土産物でも物色しようと出向いた。



温泉宿泊施設とお土産施設の間に「各種体験教室」施設があることに気づき、冷やかし半分で彷徨いていると、革細工の教室に目が止まった。気立ての良さそうなお兄ちゃんが先生だったのでキーホルダーを製作することにした。


1時間ほどで完成する体験工作らしいが、どうも手間取り大幅な時間超過。しかも2個も作って2,800円とはオトクすぎる。お兄ちゃんも儲からんと思った。


三分一に寄って展望した。この辺りでは富士がよく望める。小淵沢には40年前から馬術競技関係でちょくちょく来るが、ここに来たのは初めて。稲作時代の水は命そのもの生き死にの問題だった頃の幾何学は凄かった。3等分は水力学の集大成か?😆






https://maps.app.goo.gl/f8LB6gEwYXsPLiHq8?g_st=com.google.maps.preview.copy


帰りは先週同様「天理スタミナラーメン」にお邪魔した。ちょうど店長が居たので声を掛けると、「アドバイスの通り13年前の石巻炊き出しの様子を店舗に掲示しました」と嬉しそうな笑顔に出会えた。なるほど、立派な支援ボランティ炊き出しの様子だった。



天理スタミナラーメンついでに、最安GSに寄ってみた。相変わらずの安価で驚く😱ヴェラールちゃんお腹いっぱい🍖
虫だらけの顔面がイケてないので布洗車機¥200した。これも激安❗️天理に来たら天理スタミナラーメンとガソリンです♪



https://maps.app.goo.gl/B2He4X74EXc1Am9g8?g_st=com.google.maps.preview.copy


以上で新潟遠征は幕を閉じます。体力無さすぎた💀



day1はこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3090124/blog/47821775/
day2はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090124/blog/47830600/
day3はこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3090124/blog/47826753/
day4はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090124/blog/47830693/
Posted at 2024/07/09 19:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

新潟、群馬、山梨への遠征 Day3 294km


今回の目的は、①ヴェラールの吸排気メンテナンス、②日本酒呑み比べ、③柏崎刈羽原発の見学、④御巣鷹の尾根、⑤小淵沢での乗馬外乗。総走行距離1,410km

昨年の記事
https://ameblo.jp/sakailrt/entry-12815930799.html

【2024年7月7日】
今日は④御巣鷹の尾根を目指す。39年前に学長でもあった大学院の恩師の娘さんが日航機123便激突事故の被害者となった。発見された場所の銘標(墓標とは違う)の面倒をみることになり、今年も8月12日を前に伺った。

最寄りは御巣鷹の尾根駐車場。これより何人も徒歩🚶‍♀️。


https://maps.app.goo.gl/Sn9zn1mFHw6MkHTu6?g_st=com.google.maps.preview.copy

登山口にはボランティア製作の杖が常備され、お借りすることができる。


日本航空をはじめ地元警察などにより、よく整備された初級登山道。今年から空調服を利用して暑さ対策。


足腰弱いの高齢化のために、半階段の薄丸太🪵が設置されている。不慣れな訪問者にもありがたいアイデア。


手付かずの斜面(左)と整備された登山道600m(右)の違いが明らか。39年前はこの斜面を道具担いだ救助隊、自衛隊、報道が昇り降りした。当時は駐車場までの道もなく、片道3km以上の斜面を行き来したそうだ💦往復を省くために、木に縛り付けて寝起きした者も少なくなかったそうだ。


登り始めて5分ほどで、地図(赤枠)が手に入る「すげのさわのささやき」を通過。


水子供養からと思われる風車が年々増加。


御巣鷹の尾根2代目管理人の黒沢完一さんと休憩準備小屋で1年ぶりの再会。元気そうな81歳とへたばった57歳の図。昇魂の碑までまだ中間地点。昇魂の碑をはじめ銘標の管理や登山道の整備も管理人の仕事。


ポイントG3で見つかった恩師の娘さんの一部、そこに銘標を去年立派に立て直してもらった。今年は献花に加えて梅酒と風車をお供えした。合掌🙏


昇魂の碑は毎年雨風積雪で痛むが、管理人のおかげで整えられる。献花した。合掌🙏


昇魂の碑から尾根を下がった「スゲノ沢」。100Gにも及ぶ衝撃で、飛ばされた多くの遺体やその一部がここで見つかった。


ランチ🍙🍗を黒沢さんとご一緒して早めの下山。御巣鷹の尾根は、自衛隊と絡む日航機激突事故の現場ですが、悲しい場所ではありません。犠牲者を思い出す機会として嬉しい場所なのです。私のように無関係者でも気軽に行ける場所です。どうぞお誘い合わせの上お越し下さい。冬季は閉鎖される上野村で、1時間以内にコンビニはありません。全て持参し全てお持ち帰えりください。

13時には駐車場🅿️を出発して小淵沢に15時半に到着。ペンション響野の石風呂で体を癒す。
https://maps.app.goo.gl/iHzBQvq1xYHjbTRq9?g_st=com.google.maps.preview.copy


day1はこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3090124/blog/47821775/
day2はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090124/blog/47830600/
day3はこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3090124/blog/47826753/
day4はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090124/blog/47830693/
Posted at 2024/07/07 17:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月06日 イイね!

新潟、群馬、山梨への遠征 Day2 178km

新潟、群馬、山梨への遠征 Day2 178km今回の目的は、①ヴェラールの吸排気メンテナンス、②日本酒呑み比べ、③柏崎刈羽原発の見学、④御巣鷹の尾根、⑤小淵沢での乗馬外乗。総走行距離1,410km

【2024年7月6日】

朝から目的①吸排気とインジェクターの洗浄をConsenseさんでお願いした。詳細は整備記録を参照。凄腕のメカですよ‼️


代車のBMWをお借りして、目的②の日本酒飲み比べへ。今回お邪魔したのは長岡市にある吉乃川酒ミュージアム醸蔵さん。室町末期から続く老舗です♪🍶お気に入りは生原酒です♪


https://maps.app.goo.gl/nQNWrgv5xPfERzH28?g_st=com.google.maps.preview.copy

小1時間飲んだくれたあとは、目的③柏崎刈羽原発の見学13時〜。近々7号機の再稼働があるようで、あらかじめ20ほどの質問を送った。当日は副所長のアテンドで、予定の2時間を過ぎて3時間半も時間を頂戴した😊🙏

原発施設内は撮影はもちろん禁止、一切私物持ち込み禁止のため、ここでご紹介できる画像がない😓しかし産経新聞などの報道各社は動画でもデータを持っている。Google mapでも見える。誰に見られたくないのかさっぱりわからん💢






意地悪な質問も多かったからか、全体的に副所長の態度が悪かった印象。
1、なぜ東京電力は東京湾に原発を作らずに、越境してまで新潟や福島に作るのか?⇐地元が望んだから。
2、福島原発の水素爆発放射性物質放出事故はなぜ起こったのか?⇐国や専門家の言う通り原発を作ったら津波で水を被って事故を起こした。
3、柏崎刈羽原発7号機の再稼働に係りどのように地元合意形成するのか?⇐合意形成の定義はなく違法な行為をしていない。
4、すべての原発が止まっている時期が最近まであったが、停電など市民生活に大きな影響はなかった。原発は必要か?⇐安価な原発は国策だから東京電力は無関係。

取り付く島もない状態とはこのことだ。過去最高益を上げてなお福島第一原発の燃料棒すら手つかずの東京電力。改めてhttps://ameblo.jp/sakailrt/ にてやり取りする。

コンセンスさんに預けたヴェラールちゃんを引き取り、機嫌が治る。晩御飯は地元の海鮮居酒屋にお邪魔して、贅沢した。

のどぐろの炙り


day1はこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3090124/blog/47821775/
day2はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090124/blog/47830600/
day3はこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3090124/blog/47826753/
day4はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090124/blog/47830693/
Posted at 2024/07/09 19:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月05日 イイね!

新潟、群馬、山梨への遠征 Day1 611km

新潟、群馬、山梨への遠征 Day1 611km今回の目的は、①ヴェラールの吸排気メンテナンス、②日本酒呑み比べ、③柏崎刈羽原発の見学、④御巣鷹の尾根、⑤小淵沢での乗馬外乗。総走行距離1,410km

【2024年7月5日】
渋滞の大阪を抜け、名神高速の竜王を通過。

能登半島のまだ手前💦 中間の石川県尼御前PAにて昼食に能登豚ステーキ金沢カレー🍛🥩を頂く。よく言われる「被災者がんばれ」ではなく、「私が頑張る💪」ですね。「がんばろう!」ば誰に向けてるんだろう。


石川にも関わらず吉川友梨ちゃんの誘拐事件報奨金ポスターが。なんとか見つかってほしい。うちのお客さんで、吹奏楽部顧問の娘さんだから。


北陸限定石川県ご当地スナック🍿 ご当地玉子ガニも今晩のおつまみに。




能登半島地震の効果か?富山県産防災保存食の販売。ご当地鯖缶も。


尼御前SAのファミリーマート店舗、ここから歩いて抜けることができる。昭和43年皇太子殿下、今の上皇様がお越しになった碑のある尼御前岬。能登半島を弧になって望む。



富山を通過中。北陸道リニューアル工事で対面通行50km/h制限でちっとも進まない。こういった区間は高速走行できないなら無料にすればいい。分離帯もないニュルブルクへの一般道の制限速度は100km/h、無論無料だ。

↓ウナ丼YouTube
https://youtu.be/fImXlQHkhvY?si=5_A-Epwme__Gxrk-


柏崎IC通過。原発稼働したらこの高圧線を伝って東京を明るくするのか〜。


金物の町、燕三条まで来て小休止。道の駅「国上」お客は年寄りばかりだけれども、店員は若いスタッフ多くて、インテリアも若くて⭕️活気がある。


ほど近い「弥彦 桜井郷温泉 さくらの湯」でリラックスタイム。17時以降はフェイスタオル、バスタオル、ロッカー、おまけに鯛あら唐揚げ定食付きで1400円!浴衣150円別。足湯無料。
ドビュッシーの月の光を聴きながら早速寝湯で癒される。
https://www.youtube.com/watch?v=otnAini4vmQ



https://maps.app.goo.gl/obSprAjE5hkMAyGr9?g_st=com.google.maps.preview.copy


高速道路多用とはいえ、ここまで抜かれることなく、いいペースで2Lディーゼルターボ21.5km/L燃費は👍650km走ってまだタンク半分残っている。

燕三条のビジネスホテルで明日を待つ。コンフォートホテル燕三条ツイン寝るだけ8000円朝食付き。おやすみ〜😴

https://maps.app.goo.gl/9wY6ewqiFMtMgbbv6?g_st=com.google.maps.preview.copy



day1はこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3090124/blog/47821775/
day2はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090124/blog/47830600/
day3はこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3090124/blog/47826753/
day4はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090124/blog/47830693/


 
 






Posted at 2024/07/05 18:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月28日 イイね!

いつもの「天理スタミナラーメン」

いつもの「天理スタミナラーメン」 奈良方面にお出かけの帰りは、いつも「天理スタミナラーメン」でラーメンセット唐揚げを注文。先日6/15にリニューアルオープンしたらしく、どおりで今年の初めから工事中が続いていて、久しぶりの「うまい!」に再会できた。

 新しいお店には軽トラの前部が壁から突き出たデザインに驚かされた。「天スタ」は軽トラ屋台から始まったお店だからなんだろうと近づくと、ナンバープレートが「宮城11な3・11」。もしやと思い駆け寄ると無免許運転と思われる🐻が運転席で挨拶をし、窓には「全力復興 がんばっぺ 石巻‼️」のステッカーが!



 店長に話を伺うと、阪神淡路大震災で支援できず悔しく思った「天スタ」社長が、13年前の東日本大震災で炊き出し支援を行ない、現地で炊き出しを手伝ってくれた被災者から最近このトラックを譲り受けたそうだ。東日本大震災による被災者を風化させまいとこの度の改装で店舗デザインとして利用したらしい。

 私たちも当時、3度の支援ボランティアを行ない、また昨年2023年末にも復興の現在地を調べに行った話しで店長とプチ盛り上がりした。
 よく被災者に向けて「がんばって!」と声がけしているのを耳にする。現場に行けばすぐにわかる、被災者ばもう頑張れないんです。頑張るのは私たちです。お間違いのないように。

 「天スタ」は来月にも能登半島大地震の被災者に向けた支援を現地で行なうらしい。私たちの2度の能登支援ボランティアのノウハウを共有できたらいいのではと考え中だ。🤔










 
Posted at 2024/06/28 21:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「山本太郎@上田城なう😩」
何シテル?   06/15 13:51
nepia66です。情報共有を目的に参加します。「情報は発信元に集まる」をモットーに上質な情報を発信します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電気どこいった?一晩で15%放電 車載追い充電 52540km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 12:37:55
株式会社ケミテック 内窓クリーナープロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:05:29
ANCEL バッテリーモニター(BM200) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 10:02:39

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation